ドローン(無人機)によって、ウクライナでの戦争は激化してきた。そして、ウクライナではドローンが主戦力となる戦場が増えている。
現在の戦場で使われている技術のほとんどは、わずか1年前のウクライナには存在しなかった。しかし今では、当たり前のものになっている。
かつてドローンは戦争の手段として、珍しい新技術に過ぎなかった。しかし今や、歩兵や大砲と並び、ウクライナとロシア双方の戦い方の中心を占めている。
ウクライナ国家親衛隊のハルティア旅団に所属する兵士が、BBCのクエンティン・サマヴィル特派員とカメラジャーナリストのダレン・コンウェイを、ウクライナ東部のリプシ前線に配置されたドローンチームに案内した。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/articles/ckkgvelexz3o
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
49 Comments
NHKはパリのエセ平和祭りに便乗するあまり、戦争や災害など忘れてるw
素晴らしい🙂🙂🙂未来が見えるよ
日本のヘナチョコ報道とは違う😎😎😎
日本もユトランド沖海戦の後のように早急に戦訓を反映して欲しいね。まぁ今回は陸戦が主だけども。
最近の戦場でドローンはレーダーだと小さすぎるから音で広って探知しているらしいな。
センサーと携帯を組み合わせて数万カ所にポストを立てているらしい。
ドローンの音は特徴があるから有効な手段。
自衛隊も電波法があってレーダーの電波を普段は使えないから真似したら良いんでないかな。
音に限らず民生品等も駆使してあらゆるレベルのものを組み合わせてネットワーク化してかないと
これからの防衛には対処出来ないと思う。
まぁセンサーも大事だけど柔軟なネットワークとインターフェースの仕組みを整備する事だな。
ドローンが既存の戦力を置き換えるとは思えない。
まず我々が戦訓を得るには、ウクライナの戦いは特殊過ぎて、今後の戦場で同じ状況が起きるとは限らない。
9/11以降、低強度戦に偏重してた諸外国軍がウクライナで発生した脅威全てに対応しきれないのは当然で、ウクライナで活躍してる兵器はその虚を突いてるに過ぎない面もある。
しかし今後はドローン対策も発展、普及していくだろう。ゼロ戦と同じ。
何より、かつてのミサイル万能論と異なり、ドローン万能論は国防当事者や専門家の間ではあまり支持されていない。
停戦交渉を止めさせたのはジョンソン英(当時)首相。
Viva .Z
ロシア戦争だろ?間違えんなよ
総務省は、飯ばっかり食べてる地上波テレビ局の電波を返上させろ。
このような泥沼化を防ぐために、即決着をつけられる兵器が発展していきそう
1機数万~数十万で揃えられるドローン相手に守りで対抗できるイメージが湧かない
ラジコンバトルするくらいならゲームで決着つけばいいのにな
日本で売ってる民生機ドローンのほとんどがDJIの中国製ドローンである事のヤバさに気づいていない日本政府!
ドローン相手なら散弾銃が必要だ
これからはドローン操縦士の育成が大切かもしれないですね。
世界の,争いに,ドローンが.多く使われているが。次世代の攻撃力は、特殊レーザー砲でAIに全てを、任せている。人が管理するより、120%と確率が.けた違いに良い、瞬時に攻撃力がある。現在日本の,レーザビームが.世界で最も優れている
日本では、自国で戦闘機を開発しようとするレベル。
もちろん日本だけではできないので共同開発だが、戦艦大和のように出来上がったら時代遅れになる可能性。
日本のドローン技術は皆無に等しい。米国製を購入して使用するだけ。
「この戦争によりドローンの有用性が実証され各国の軍で積極的に導入された」とか歴史の教科書に載るんだろうな
これぞジャーナリズム。政府広報はマスコミの仕事ではない。
もう戦争は無理になるって事かもね?プーチンがヒトラーの尻尾だったってだけ
ドローンに対応しない前線は完全に不利になる。
滑空爆弾にはF16で航空優勢が必要だが、近付いてくる爆撃機の脅威は残る。
戦場カメラマンの渡部陽一さん、今何してますか
たまたま戦争始まってドローンの実験するのにちょうど良いね
戦争も技術発展に貢献してる、終わったらそれもできなくなる。
ロシアでは、ウクライナの戦場で兵士のスマホ使用を禁じる(違反者は処罰する)法案が提出されたそうだ。ドローンのコントローラとしても使っているかもしれないのに。つくづく現実を見ない政府だと思う
もう、ウクライナ負けてますよ‼️
早く、戦争やめてください。いつまで、この様なニュース流してるのやら。
ウクライナの人たちほんとうに、気の毒です。
トランプが大統領に戻ったら戦争は終わるけどな💦
ミサイルをドローンと言い張る事も可能ですし、核以外のあらゆる手段が用いられる、ある意味サステイナブルな戦争と言えるかも知れません。化学兵器や生物兵器が使われない事を祈ります
戦場にドローンが台頭してくるのなんて二十年ぐらい前からわかってただろ
どうせ最後は核使うんだからアメリカもさっさとモスクワと上海に戦略核を撃ち込め
この戦争どうやったら終わらせる事が出来るの?
bbcさんのカメラは中盤みたいに精度のすごいカメラですね
制空権型地雷みたいなのに発展していきそうなドローン。
核兵器とステルス爆撃機、ステルス戦闘機が使えない使わない という 限定条件でのみ成立するタイトル
見覚えのあるドローンの形
もうすぐそこにドローン戦争が来ている
特攻型だけじゃなくブギーマンと呼ぶ爆弾投下型も見つかれば落とす前にヤラれる
半径10キロ程度の10キログラムくらいまで可搬できるドローンの量産と相手のドローンを早期発見するシステムをハンディに監視するツールを量産できるかが勝敗を分けそう
愚かな戦争
まだ日本は地続きではない国で比較的優位ではある
敵に上陸されたらドローン基地とその兵站をあちこちに作られて各都市の重要施設などを攻撃されるだろね
ドローン時代の上陸後のことは想定準備していなくて山陰とかあの辺りからあっという間に陥落するはず
停泊中の海上自衛隊艦はアミアミドームで守るしかないね
多分最後は原子爆弾使うんでは⁉️
半導体が戦局を握っている
TBSで日本独自のジャミング装置やってました、原発のテロ対策で配備してるんです、性能は秘なのでわかりません
先日チャンネル桜で大阪万博の現状を空撮しようとドローン飛ばしたら謎の墜落をしたといっていたので
おそらく万博のようなテロ対象になり得る場所にもジャミング配備してるかもしれませんね
良く地形効果利用してる( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン日本だと森林や竹林に逃げ込む事で少し安全ぬ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン後は古城跡や史跡の有る場所な( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン自分の住む場所に必ず有る所だから前持ってチェックしておく事ぬ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン会社から自分の家までの道とか?これチェックしておく必要有るよ✋生き残る為だからね( ^罒^ )v
現段階ではドローンについてはウクライナ有利だが、そのうちロシア側もドローンの運用を質量両面で向上させてくるだろうな。
第二次大戦時もソ連は戦争中に軍備を質量共に増強してきた経緯もあるし。
もっともっと、ドローン技術の重層的 作成 研究 展開が 必要に思う。 400倍ズームや 赤外線探知を使うドローンに対抗する
遮蔽、隠ぺい ステルス技術や レーザービーム AIなど組み込む技術集団の育成。 部品は消耗戦なのだから プラスチック代替えに
竹製品など 3Dプリンター方式工作機械などを取り寄せ 量を増やし 改造改修しやすく 変化に対応しやすい体制を作るべきだ。
AWACSのような 電波中継ドローンも作って より広く 遠くもカバーできる ドローン カバーシステムも つくるべき。
ドローン戦の攻守に当然日本は準備万端でしょ?
コレぞメディアの在り方やな。
落ちぶれた日本のメディアではBBCには勝てない。
一日も早くロシアはウクライナを占領してくれ、ゼレンスキーが岸田に金を要求するから我々の血税を支援しなければならない。何故日本人を差別している国民を助けなけりゃいけないの?いい加減に集るなよ。
BBCの取材班は凄いなぁ
ウクライナにいる賊軍を掃討することが世界の課題だ。そしてあのヒゲ面をし ま つしたら平和が訪れるよ。
ドローンによるテロが無いのが不思議なぐらいに
いろんな人に神風ドローンが知れ渡ってしまった
もはやゲームの世界やで
遠隔で人を殺す時代
この戦争が起きる前
自衛隊ではドローンは近距離の偵察以外では役に立たないと
軽視されていて
運用してる班は「今日もラジコン飛ばして楽しそうだな」とか
嫌味言われていたらしい