ライブ(尾形聡彦)【能登半島地震から7ヶ月/珠洲市の現場から生中継/依然1500人が避難の苦しみ】7/28(日) 17:00~
→チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCJpCI6Q0mcy6D_FMqenM94g/join
→寄付やカンパのお振込先は
三井住友銀行 神田支店(店番号219)
普通 3645392
アークタイムズ(カ
まで、何卒よろしくお願いします!
その他のご連絡は、arctimes2022@gmail.comへ
👉
43 Comments
だれだ!「能登にはいくな!政府はちゃんと見ている!」とっ言っているヤツ🤬
7カ月待ってまだこの状態ですよ😫皆さんこの動画を拡散しましょう😠😠😠👍👍👍👍
言葉を失う現
実を見ることが出来た。日本のマスコミは腐っていますね。石川県知事は何をしているのか?
配信ありがとうございます😊アークタイムでもっと能登を取り上げて下さい。ゲストも取材や支援している人を出してください。
最後まで動画を見ました。
取材、お疲れ様です🙇♂
尾形さんが能登の取材を終え、
ホームタウンに戻られた後、
能登について何を語るか。
心待ちにしております。
継続しての被災地からのレポート、ありがとうございました。
いまだに倒壊家屋の処理すらままならず、インフラの復旧などいつになるのか?
被災地が捨て置かれている一方で、大手メディアはパリ五輪だ次期総裁選だと浮かれている状況に悲しくなります。
変わったのは、季節だけ?寒さから暑さへ。厳しさが伝わります
之が震災後半年すぎた画像か、いったい日本の政府は何をやっているんだオリンピックだ都知事選だ万博だ等と言ってる場合か?最早や日本は無国家状態只只呆れるばかり
政府がしっかり助ける姿勢をだせ!
政府は完全に見捨ててる
定期的にこうやって現場から中継をやってくれると、忘れないようになるのでイイですね。ちょうど昨日と今日なら保守党の百田さん、有本さんも行っておられます。
岸田政権、県知事の馳は何をしてるんでしょうか😡
夏休みにいってる議員はこちらにいくべき
尾形編集長
取材・配信ありがとうございます。
………呆然、失望、怒り、……発災7か月後のこの光景に唖然として、行政に対してこんな言葉しか出てこない。ただこの動画を見ている人間ですらこんな気持ちなのだから、被災者の方々は感情すら無くしてしまうんじゃなかろうか。
菱山さんがたしか「能登の旅館支援のため旅割りが始まったせいで、復興に携わる工事業者やボランティアが旅館から追い出されている」という趣旨のことを話されていたと思う。
一体誰のため ? もちろん被災者の方々ではなく、旅館業界団体の代理人でもある菅義偉や自民党のお歴々のためなんだろう、きっと。岸田文雄は、総裁選のためと明らかな全国行脚を公務で行い、被災者には目もくれない。
マスコミが権力への監視という本来の機能を果たさなくなってから、あるいは有権者が投票に行かないか「なんとなく」投票したことから、政府は単なる「略奪者」にまで落ちぶれた。
政権交代は必ず果たさないといけない。この動画が一人でも多くの人の目にとまりますように。
国会議員は裏金を率先して寄付するべき。年収何千万なんだから。
珠洲市の現状を現地からお届けいただきましてありがとうございました。衝撃的です。自治体の対応が醒めすぎているように感じられるのですが、さすが森を排出しただけのことはあるというか、土地柄にややこしいものがあるような気がしてなりません。
メタン万博はさっさと中止して、能登にその分、重機を入れて公費解体を進めることができれば、それだけでも復興に役立つのに。
愚かな知事を選んでしまうと、いざというとき、酷い目に合うということを、まざまざと見る思いです。他人ごとではけっして、ありません。
完全に国に見捨てられたまちやな
いつも貴重な報道をありがとうございます。つぶれた家屋を見ると胸が痛みました。自分自身への戒めとなりました。
1月以降、私は何度か能登に足を運び、先月は珠洲市にも行き、蛸島町など個人宅の片付け作業のお手伝いをしてきました。
その経験から尾形さんのレポートは大筋でその通りだと思っておりますので、あくまでも補足として言わせてもらいます。
本日は日曜ですので、平日でしたら、もう少し町の動きはあると思います。
解体作業もそうですが、ボランティア作業も近くにある鉢々崎オートキャンプ場にはボランティアの拠点があり、社会福祉協議会と連携して活動している関係で、休養日にしているのではないでしょうか。
それから、のと里山海道が完全修復されたとしても、奥能登まで行くには現時点より、数十分短縮出来る程度だと思います。
奥能登までの時間短縮をするには、自動車専用道路を延伸するのがベストなのでしょうが・・・
これからも私は定期的に能登に行きます。
避難所のトイレは使えるようになったのでしょうか
尾形さん暑い中お疲れ様です。「今後は過疎地が被災しても最低限で対応」の前例にしようという政府の意図がミエミエですね。全く放送されないようなので貴重な情報でした。
海外にせっせと金をばら撒き裏金作りに精を出す
国民の生命と財産守る!岸田よお前どの口が
云うとるねん、今の日本に自民党は要らない!悪でしかない!
能登の被災エリアですら放置する政府自民党。南海トラフが発災しても何もしないだろうし何もできないのは必至。
大切な報道をありがとうございます。
自立を促すという動きや避難所の食事の話等を聞いて、ゾッとしました。
被災者が福祉で守られる権利は当たり前のことなのに、我慢をしているなんて。ボランティアも、震災当初のボランティア自粛発言が今も悪影響になっているんですね…。知事や首相も発言していましたね、発言しっぱなしでボランティア制度を整備する事もなく本当に酷い。今も主要メディアで報道もせず、政府や自治体もまるで無かった事の様にしている状況が本当に恐ろしいです。
暑さや、道路の話を伺っても整備されていない不安定な環境の中、尾形さんもお気をつけて下さい🙇🏻♀️
県と政府はやる気がないんだね。情けない国だね。
尾形さん撮影ご苦労さまです🙇♂
被災者の方は想像を絶する苦痛や苦悩を持っているんでしょうね。
TVは平和の祭典と言われてるオリンピックの事ばかりTVやTVしか見ない人は何が平和かわからなくなってませんか?😢
まだ瓦礫の搬出が全く手つかずって!本当に日本の出来事かよ!完全に見捨てられてんじゃないの?どうなんだよ!岸田文雄!
令和6年1月1日16時10分、6が2個、1が4個下手人が居ると思うのは、私だけでしょうか?
政府に見放され
能登の人は可愛そう過ぎる
破壊された町の映像に
綺麗な鳥のさえずりが
むなしく悲しい😮
こんなに自然豊かな国
棄民
そしてまた山形等々豪雨で酷い事になってる最中
岸田はテレビでオリンピック金メダル獲得した人と凄いニコニコして🎉おめでとうって
もうさテレビ観れない❗
防衛より災害対策強化ですよ❗
1590人 📦の仕切りしかないようなところに押し込められ 避難所の食事 一日一食 プライバシーないまま厳しい状態 都知事選やオリンピックの報道ばかりなで被災地現場に来ない
被災者にも経済効果を求めるなんてまるで戦争孤児に自立求めるみたいな政治です。本物の報道をありがとうございます。
限界集落や不便な地域に住むだけで力強い国防です
政治家は海外視察の前に 能登視察して頂きたいです
限界集落に減税.優遇.素早い復興対策を望みます
高齢化した災害地域に復興をしない方策は、政府はとうに決めていたことで、都合の悪い事は表に出さない。いつか忘れて行くそのおもいです。マスコミも報道しない。この国の貧弱さは、都知事選を見てもわかります。尾形さん等の声を忘れてはならない。励まされている方も感謝されていると思います。これから将来を担う子供たちも見ています。どんどん貧する人の気持ち。お金、経済、全てになった先を思うと虚しい。
食中毒を防止といって一日一食、自立の名のもとに洗濯カーを返す。当たり前の日常生活すら保障しないのか、酷すぎる
尾形さん、報道ありがとうございます!
元々人口が減りつつある地域に投資してどうすんねん
どうせ人がいなくなる地域なんだから無駄な投資だろ
得にならないことはしない
と言う現代日本に蔓延るの新自由主義が正に表現されている光景ですね
現実を配信して頂き有難うございます。
実はアスリートが輪島市を訪問し驚きと共に現状況をテレビ放送してくれました。
震災から半年過ぎても何も変わらず驚くばかりです。
国・石川県は何をしてるのでしょうか?
ちぢは、なにしてる、政府に、助けてもらわないと、悲しい!日本だよ、
馳知事は「所得の低い方が一次避難所で滞留」と都内の会合で発言しています。滞留ではなく家にも戻れず次の避難先がないと言うべきでしょう。震災で全てを失って滞留とまで言われるとは酷い。こんな脳みそキン肉はリコールすべき!
ここの国会議員はなにをしているんですか?
公務員様は、まだ、お元気に、見えます。公務員様以外は、住めないかもしれません。
町をもとの状態にするのはもう不可能だと思いました。瓦礫の撤去や残る住宅ローンの免除とかを早急にする必要があると思います。避難所にまだそれだけの人がいるのに、食事が1日一食だけ?洗濯は川でするの?避難所も半年後にはたぶん出て行けと言われそうですよね。早く死んでくれとでもいっているようです。テレビはもう能登半島の事は一切放送しないように政府から圧力がかかっているようだし、取材も出来ないみたいだし、酷い状態のまま忘れ去られようとしています。これが今の日本の姿です。
石川県民です。
先週珠洲市に行ってきました。
現在、解体自体はあちこちで行われており、8月からは解体班も大幅に増員されるそうで、公費解体は一気に進むと思われます。
現在別の問題が出ています。
元々人口が少なく店も少ない地域に、解体作業員が大量に来ているので、食料事情が一気に悪化しているそうです。
少ない店の食料を早い者勝ちで買い漁って行く感じなので、地元の人も解体作業員も非常に困っているようです。
また、現状でも宿場施設を確保出来ないまま車中泊での作業が続く解体作業員が大勢いらっしゃいます。
これが8月から大幅増員ですから、どれだけ過酷な環境になるのか。
作業員の中には女性も相当いらっしゃるので、かなりお辛いお仕事と思います。
こうやって解体したあとは、どこも更地ばかりの景観となるでしょう。
能登の方からしたら、金沢の奴らは勝手な事ばかり言う、と思われるでしょうが、総更地になった珠洲市を元に戻すのはほぼ無理だと思います。
糖尿病みたいになってきている。末端から壊疽してるよう。便利になれすぎたのかなあと。