三浦瑠麗氏がパリ五輪開会式を「常識人にoffendするという近年のアートの目的に十分適っている」云々と擁護したのに、IOCが「すみませんでした!」と謝罪してしまった件について話します。

29 Comments

  1. 飯山さん
    オリンピック以外は暗澹とした気持ちにさせられるニュースばかりで、日本の行く末を思い、身が細る思いです。
    日本保守党は、本当にこのままで大丈夫なんでしょうか。
    この狂った日本を正していけるのでしょうか。
    党員ですが、とても不安です。

  2. 飯山さん、素晴らしいてすね❗
    人に不快感や嫌悪感を与える物は、芸術やアートとは言いません。三浦瑠麗さんの発言は理解不能です。世界各国をoffendさせた時点で、多様性で語るなど、歪んでます。それと宗教は芸術でもない。
    フランスの王室、教権は高圧的な歴史でしたから、批判的な精神が根付いています。LGBTなどの多様性を利用して、多くの人々を不快にさせたことは、いくらパロディであっても、あの演出は失敗だったと言わざるを得ません。
    飯山さんは誠実だから、話が素直に理解できます。

  3. カランダッシュより風船か花火を。アウトーとアートーはナンカ似ている。
    三浦さんネタは得意な代表がいましたね。
    白眼剥いた表情はのだめカンタービレを思い出しました。

  4. 今日のお話、するどい分析に感動しました。
    でも正直に告白します。笑って楽しんじゃいました。ごめんなさい。
    幸せで得した気分になりました。配信、有難うございます。

  5. 利権まみれで 理由のわからん思想まで持ち込まれる
    オリンピックは もう止めてもいいんじゃないか?

  6. 久しぶりのルーリーでしたね😆相変わらず意味不明なことを発信してますね~😅この人の言ってることを全然理解出来ないですけど、飯山先生が分かりやすく解読してくれるので楽しいです🤣

  7. 久々登場も相変わらずのる〜り〜三浦。
    る〜り〜回視聴のたび、同じクラスにいた、大した知識もないくせに何かと大人ぶってマウント取りたがるお嬢様気質の女子と、それをビシッと軌道修正してた担任のベテラン先生のことを思い出してしまう。

  8. 東京五輪もそうだし今回もそうだし開会式が色々ゴタゴタするよねぇ。
    それで「五輪なんていらない」なんて声まで上がって。
    でもいざ競技が始まれば、やっぱり競技自体は素晴らしい。
    ロス五輪辺りから演出が始まったと思うけど、演出も純粋に楽しく、盛り上げって
    「五輪の大きな楽しみのひとつ」の内はいいけど、段々と変質していくよね。
    政治的、思想的な場になってきてるし、銭儲けの場になっちゃってるしね。
    もはや五輪開催の足を引っ張る存在になってきてる。
    ならばここらでひとつ☝️
    一回原点に立ち返って
    「開会式の演出一切禁止」にした方がいいよね。競技場に選手団が入場して宣誓するだけ。
    余計な演出はナシ。
    それでしばらくやってもらいたい🤨

  9. 懐かしいプリ-ツプリ-ズ、ファッションセンス素晴らしいです、イッセイ三宅ですよね。東急本店を思い出しました  頑張って下さい

  10. キリスト教は貶す活動家がやった事件
    イスラム教は貶さない人達とは

  11. 常識人にオフェンドするのがアートの目的なら、愛知トリエンナーレの表現の不自由展ってぴったりじゃん。

  12. 揶揄で言われているかと思ったら、自ら中華なルー・リーを名乗っているとはね。
    未だにコメント見てると彼女のアイデンティティを表す「瑠麗」を使わず、
    その辺の瑠璃を使う他文化への理解が無い人がいる。

  13. 陽先生のルーリー真似と百合子真似は、毎回大爆笑です。ルーリーはとっくの昔に世の中からFadeOutしたと思い込んでいました。私は一般的な保守的な日本人ですが、陽先生が毎回鋭い指摘されるのに毎回頷きます。陽先生の正論・王道を断固支持します‼️8月2日発売予定の新著買いますよ‼️

  14. 飯山先生の“大好物”、「るーり―」ネタ(笑) 待ってました!