【亀裂はパテで埋めて安全確保】市は7月1日まで「工事の緊急性は高くない」と判断【土砂崩れで3人死亡】
▼これまでの経緯はこちら
愛媛県・松山城の城山の土砂災害の発生から24日で12日です。現場では24日も土砂などの撤去が進められている一方、一部の住民は不自由な生活を余儀なくされています。
松山市緑町の土砂災害の現場では、24日も30度を超える暑さの中、土砂などの撤去が進められていました。市によりますと、作業は今月いっぱいかかる見通しです。
また、崩れた土砂で受水槽が壊れたマンションでは断水が続いていて、復旧のメドも立たない中、住民が給水車から水を持ち帰る生活を強いられています。
この地域には現在も17世帯25人に避難指示が出されています。
避難指示が出ているマンションの住民にはこんな悩みを抱える方も…
(避難指示の部屋に住む男性)
「子どもがコロナになり、(避難先の)身内のところも高齢者がいるので、隔離をしないといけないと思って、今自宅のほうで生活はしている」
子どもを看病している妻も感染したため、松山市に相談したところホテルへの避難を提案されたといいますが…
(男性)
「バラバラになってしまうので、それだったら家族の集まるところもないからちょっと…。家族5人で住める環境を今市にお願いしているところ」
家族でいることを優先し現在は避難指示が続くマンションでの生活を続けています。
――Q今後は?
(男性)
「とりあえず(避難先)決まらないことには、ちょっと考えれない」
男性は1日も早く落ち着いて暮らせることを願います。
――Q今どのような支援が必要?
(男性)
「第一は、ふつうに生活できる場所」
一方で松山市への不信感もぬぐい切れず、今後の補償問題など真摯な対応を求めています。
(男性)
「松山市には、住民への説明会をしてもらいたい。今の松山市の体制で、もし大地震とかがきた時、対応できるのかどうか不安」
男性は不安をにじませました。
▼その他のニュースは「itv NEWS DIG Powered by JNN」へ!
https://newsdig.tbs.co.jp/list/news/itv
▼あいテレビHPはこちら
https://www.itv6.jp/
#ニュース #土砂崩れ #危機管理 #会見 #情報開示 #災害 #松山城 #愛媛県 #松山市 #あいテレビ
37 Comments
「聞いている」「報告を受けている」どこまでも他人事だなこの市長。パテで埋めるとかいう、素人による杜撰な処置を恥ずかしげもなく、さも適切な対応をしたかのように主張する。責任者はどこか。
だれのせい?
危機認識の希薄な役人の仕事も問題だけど、市長、給料に見合った仕事してる?
パテと土はひっつかないぞ野志💥
だれの目にも人災なのは明らか💥👊
ずさんな管理で住民の命を
危険にさらす極悪人だな野志は💥
詐欺師のしゃべり方みたいだな😂
「災害は危機と脆弱性が出合うことで起きる」
これは防災上、世界常識。
行政レベルの低さはまさに「脆弱性」であり、
【行政レベルの低い町では災害が起こり易い】
が成り立つ。
また逆説的に
【災害が起こる町は行政レベルが低いことが多い】
も成り立つ。
野志君危機管理能力大丈夫か?3人も亡くなっているのにまるで他人事❗
異常を聞きつけた場合、先ず己が現場に脚を踏み入れないか?そんなことで、市の長が名乗れるのかな?これは、県の長、国のトップにも言えること!
国のトップが緊急事態に際して、全く姿を見せないものだから、下がそのようになってしまうのじゃないかな?市長も市長だが、豪雨災害に依り、国の文化財の一部が崩壊したというのに、首相は、「それが、どうした?」という風だもんね。
全く異常だよ。
パテでは、ダメだろ。ただひび割れを隠したにすぎない。強度に対しては何の効果もない。
「正常性バイアス」見て見ぬ、、、?
6月に危険を予知(行政)してたとして、この土砂崩れが回避出来たか?
工事には段取りがあります
まぁ〜避難指示は出来たと思いますが土砂崩れを回避出来たか、、、(疑問)
そもそも、土砂崩れの責任は行政の責任なの?
山の所有者は行政?道路の所有者(管理者)
上記に土砂崩れの責任が有るの?
むかし、台風で向かい家の屋根が飛んで自宅(マンション)の窓ガラスが割れましたがマンションの保険で修繕しました
向かい家に賠償請求出来ない(との事)
行政に責任追求(叩きやすい)するのは「分かります」
この考え方だと、土砂崩れ(鉄砲水)で災害が起きたら山(山地)の所有者が責任(民事)を取るの?
野志やめろ‼️😠😡
あの亀裂をパテとは包丁で刺されて絆創膏貼りました、レベル。呆れ果てる
路面に入ったクラックをパテ(まあ、セメントかもしれませんが)で埋めるって!平地の道路だったら判るけど(路盤が濾水で浸食されてるかもしれませんが、それはおいといて)片側が斜面(崖)だったら斜面全体の移動を疑うのが建設屋さんのアタマと違うんかな?
この市長は本気で適切な対応をしたと思っているのではないか。非常に恐ろしい会見内容だった。
危機感の無いポンコツがここにも・・・。(>_<)
こんな人に銀天街と松山駅前の再開発なんで無理だろ
平日によく家にいる人が一千万超える給料貰えるって日本っていい国ですねw
担当者と工事責任者をだせー。
野志くんに聞いても仕方ない。
呆れてものが言えん
取り敢えず逮捕しないと変わらんのではないかな。ここの持ち主は松山市ではないからこんな事言うてるんか?普通の山でこんなこと起こったら山の持ち主が賠償するのではないのか。
パテ? セメントノロよりもひどいね。
コレコレこういう報告が上がって来たからこういう対応を取りました。って言うしかないじゃん。
専門家じゃないんだし。どなにせいっちゅうねんって感じだよね。
我々一般人には専門的な知識はないのだからパテ云々言ってもしょうがない、結果論でしかないよ
明らかな人災。悪質な施工業者への訴訟はもちろんだが、市長は一生をかけて償わなければならない。
私は障害をもっています。松山市障害福祉課や保健所に相談してもひどい対応ばかりです。話途中に電話を切られたことも多々あります。
そんな職員の指導徹底も出来ない市長が大災害でリーダーシップをとれるはずがありません。
専門家や職員の報告だけでなく貴方が足を運びなさい。貴方が勉強しなさい。貴方が感じなさい。
貧しくなる日本で文化財のメンテも重荷やな。
聞いていますって言う言葉が人事。
パテってプラモデルですか?😂。
野志市長の会見は言い訳のみであり、客観的事実関係を把握しないままで対応してきた結果だ。他人事のような『聞いていた』『報告を受けていた』などの表現ばかりで市長としての自覚が伝わってこない。リスクマネジメントが全くなってない。このまま、事なかれ主義で終わらせては絶対いけない。責任追及、責任所在を徹底的に明らかにする必要あり。🎉
保身のための発言でしかないなぁ。
そりゃあね、イックラ市長として頑張ってても、市長が決済印押す全ての詳細内容を把握どころか、理解?無理でしょ。
だから、どういう部下が居るんカイ!ッツーおはなしで、イテぇなぁ。カツテのお殿様泣いてるのに泣き声は届かなかっただろうし、って、ならぁなぁ。。。。
時代劇でもさぁ
オエライ真面目な殿様にも、バカ殿様にも、ウルサイジジイがチョイチョイ登場なさるでしょ?ソーユーのは必要なの!!!に、松山居ねーーー!!
パテで埋めたって(笑)
パテで埋めたところでそれは表面でしかないでしょ。
パテの下端の亀裂はそのままでしょ。
誰が緊急性なしの判断下したんだよ。
そもそも最初は文化庁にお伺い立ててて対応が遅くなったとか言ってたんじゃないのか?
で、文化庁のメディアに対しての回答が緊急性があるならお伺いを立ててこなくても連絡で済むことってバッサリ切られた途端、緊急性はなかったと言い出したんでしょ。
自分の発言忘れたか?
市長の危機管理能力も問題だが、請け負ったボロ業者と、施工監理を担当している部署の部長に説明させろ!土木部の2010年からの人事はどうなってる?責任感のある幹部がいなかったのでは?市長は、土木部だけでなく、幹部が信用おける人材か見直した方が良い。市長にこんな会見させるなんて、おかしいでしょ。
市長にこんな会見をさせる広報部、秘書課は大丈夫か?市長を陥れようと、わざと見苦しい対応を市長にさせているように勘繰ってしまう。幹部連中(側近?)の中に、市長を陥れようとしている人がいるのでは?と疑ってしまうくらい、今回の市長自らの説明は変です。
全く責任取る気がないのがわかる物言い
亀裂の上を樹脂パテで埋めたら危険性はないなんて言い訳が通用するかよ
そりゃ松山の道路は整備不良な道路になるはずだ