こんばんは〜

昨日久しぶりに大学自体のバイト仲間と会ったのですが、数年会わないだけで人ってものすごく変わっていたりしますよね

内面も外見も

もしかしたら私もそうなのかもしれない🤔

変わったのか
芦田愛菜さんの言うとおり、気づかなかった部分に気づいただけなのか
それは分かりませんが、
そういう一面に触れるたびに
「相手をわかっている」という言葉を
他人にはかけるべきではないのかもな〜
とつくづく思います

私も時々急速に進化したくなることがあって、
あー、明日からこういう感じで生きよ
と謎の人生単位のマインドチェンジが起こることがあるのですが、

そうすることで他人を混乱させているのかもしれないと思うと、その混乱がいい方向に行くよう動かないとなぁとしみじみ。

宮沢賢治が
雨ニモマケズ
を書いた時はこんな気持ちだったのかもな〜

とか思ってみることで
自分っていい感性してるのかも
と浸る、今日も痛すぎる人間やってます

それでは明日もいい1日になりますように👋

2 Comments

  1. 概要にあるくらいの心持ちで良いかと。自己肯定感大事だとおじいちゃん感じた。うぇーい👍