夏の高校野球宮城大会です。仙台育英と聖和学園とが対戦した、7月23日の決勝戦は激戦の末、聖和学園が勝利し創部以来初となる甲子園出場を決めました。
大会3連覇を目指す春の王者・仙台育英と甲子園初出場を目指す秋の王者・聖和学園との決勝戦!二年前の決勝と同じ対戦カードとなった一戦は序盤から点の取り合いとなりました!
聖和学園は初回、得点のチャンスで前の試合ホームランを放っている4番・佐藤!サード強襲ヒットの間に2塁ランナーが一気にホームイン!プロ注目の仙台育英先発・山口から先制点を奪います!
リードを許した仙台育英でしたが、その裏チャンスで4番・鈴木のタイムリーで同点に追いつくと続く2回には9番・今野の犠牲フライですかさず勝ち越しに成功します。
しかし聖和学園もすぐさま反撃!3回、同点としなおもチャンスで6番・大場の犠牲フライで勝ち越すと続く7番・齋藤佑樹がヒット。相手のミスも絡み追加点。この回でエース・山口をノックアウトします。
さらに5回には4番・佐藤のタイムリーなどで2点を追加!5回までで13安打と打線が勢いに乗り甲子園初出場に向け仙台育英を引き離します。
その後、聖和学園リードのまま迎えた9回ウラ。仙台育英の先頭キャプテン・湯浅、4番・鈴木と去年の甲子園準優勝を知る2人を打ち取り2アウトとします。聖和学園夢の甲子園まであと1アウト!
2年連続甲子園決勝進出の強豪を破り、聖和学園が創部20年目で春夏通じて初の甲子園出場を決めました!
聖和学園 三浦広大主将
「自分は1年生のころから出て、おととしの夏の決勝で負けて悔しい思いは誰よりも持ってると思っていたので、自分が引っ張って、この試合勝ち切ろうと思って戦いました」
聖和学園 八島知晴監督
「下手へたくそでも基本に忠実に、一生懸命やる野球に徹して一つでも多く勝ちたい」
一方、大会3連覇にあと一歩及ばなかった仙台育英。悔しさを糧に新たな挑戦へと前を向きます。
仙台育英 須江航監督
「センバツ出場に向けて、もう1回ここからみんなで頑張っていきたい」
仙台育英 湯浅桜翼主将
「自分たちが今まで戦ってきたチームの中で、聖和学園さんが一番強かったので胸を張って、甲子園で戦ってほしいと思います。本当に楽しい夏でした」
そして、聖和学園の甲子園初出場を受けて、仙台市内では号外が配られました。
記者リポート
「現在午後3時半過ぎです。仙台駅前のペデストリアンデッキでは、号外が配られています」
「号外です!号外です!」
発行された号外は1000部で、通りかかった人たちが次々と受け取っていきました。
街の人
「もちろん応援に行きます!」
Q.目指すところは?
「初優勝とは言わないけど、一回戦突破をめざしてほしい」
「聖和学園勝つなんてすごい、仙台育英破り、甲子園初出場はすごい。宮城代表として頑張ってもらいたい」
36 Comments
決勝で強敵の育英に勝っての甲子園初出場おめでとう聖和!
山口くんたち強力な育英投手陣を聖和の強力打線が打ち崩しましたねぇ。見事でした。
育英の皆さんお疲れ様でした。この悔しさを糧にまた新チームでまた頑張れ!!!そして聖和学園の皆さん、宮城の代表として堂々と戦って旋風巻き起こしてください!!!
健大高崎よりも強くなった仙台育英を倒した聖和学園なら日本一になれるよ!
これで宮城県勢の甲子園優勝は確実に消えたな
聖和のコーチはどんな人なんだろうか。あと思ったのは号外貰った通行人の言葉。「優勝とは言わないけど一回戦突破」←これ、初出場だとそういう目線になるんですよね。これが育英だと優勝なんですよ。その辺の期待値が違って来るんです。聖和には良い意味で期待を裏切って欲しいですね。
今日聖和と育英の試合見に行ったけどほんと聖和の一つ一つのプレーが本当に凄かった。育英も最後まで頑張っていて涙が出た、、来年も頑張れ
バットの基準変わった影響は確実にある。各地で無名校が…
聖和学園の皆さんは、仙台育英に勝っての甲子園、胸を張って堂々とプレーしてきてください。やはり、さすが仙台育英です。高校野球で数年にわたって全国レベルのチームをつくるなど、至難の業だと思います。お疲れ様でした。須江監督がまたどんなチームをつくるのか楽しみでもあります。
現実的に聖和学園のあの投手力では全国区で通用しない(打頃)😅聖和学園は東陵、仙商に勝って決勝迄登り詰めた勢いだけは確かなもんやったと思う🎉同区内で割と近所の学校なもんで甲子園での戦い次第ではファンになっちゃうかも🤭
これは鳥肌たった😮
衝撃度で言えば東大阪大柏原が大阪桐蔭撃破以来かも
スカウトは山口君が消耗せずいけたから良いのでは?
私は栃木県在住の者ですがこの試合観戦してあの仙台育英さんに勝つ事がどれだけ凄い事か……。聖和学園さん甲子園初出場おめでとうございます。
湯浅君のインタビューに涙が止まらないです。入学してから甲子園優勝準優勝と今年度の主将としてプレッシャーが大きかったと思うけど、最後まであきらめない姿勢や、試合終了後の挨拶まで本当に丁寧で立派でした。ユニフォームを着て試合する姿が見れないのがほんとに残念です。お疲れ様!ありがとう!
昨年、秋季の東陵戦も
そうだけど
この代の育英は完全なる強さは
ないかもしれない
だけども聖和学園も強かった事は
間違いない。
初出場•優勝に2年ぶりの宮城勢制覇の
為にも伸び伸びと楽しんで来てほしい
創設初出場はこの瞬間しかないんだし
それが育英始め
敗退した宮城勢に対しての
今後の励みや刺激になってくれるだろから。
結局は去年の山田世代が凄かっただけなんだな
仙台育英は佐藤由規とかの時は好きやったけど、サッカーボールキックしたり、サイン盗んだり大嫌いになったし、仙台育英が甲子園に出なくて良かった
確か春の時13-2ぐらいで相当ボコられてたよな…?? この3ヶ月でどれだけ進化したんだ…
今年は東北は青森山田と金足農業に期待
こっから甲子園初出場初優勝に向かって頑張れ聖和!
聖和も甲子園優勝目指せるチームだなぁ。仙台育英相手に19安打浴びせたのは、なかなかえぐい
湯浅くんが戦った中で一番強いチームってすごすぎる
まあ甲子園で勝てるかはわかんないけど行けはするだろうなとは思ったけどまさか甲子園にすら行けないとはな
普通にヒットの数も育英より多いのか。完全に実力やん
まさか中軸を三者凡退か最終回
育英ばっかりで面白くないから聖和が勝ってくれてよかった!
これで、斎藤佑樹が斎藤佑樹を取材しにくるのが確定したね👍
湯浅くん、なんというスポーツマンシップのある男なんだ!!
感動したぞい
育英からこれだけ打てるチームは多分全国にもそうはいないはず
仙台放送のピチピチアナがみんな熟女化してるのに、この動画見てビックリしました( ꈍᴗꈍ)月日の流れは早いね(笑)
ちなみに今年は何のせいですか?育英ファンさん?審判?応援?
今大会は秋田以外は波乱だよなぁ・・・
青森は青森山田が7年ぶり。宮城も聖和学園が初出場。
秋田はとんでもない布陣の金農が出場
須江監督になってから地元のシニア、ボーイズの選手減ってきたなぁと感じてた。
今年は9割他県出身のメンバーになってた。
いい人ぶってるが所詮は須江監督も埼玉出身の他県民なんだなと少しガッカリし始めてた。
しかし育英からスカウトこなかった宮城県のシニア、ボーイズに優秀な選手達が聖和に集結して甲子園のキップを掴んでくれた。
地元の選手をおろそかにした結果だと思う。
聖和学園の投手陣が皆違う個性で良いね。
聖和学園おめでとうございます。
一昨年と同じカードで
初出場を決めたのも
また、大きいと思います。
宮城勢は長らく
育英 東北の2強時代が長くて
5〜10年ぐらい前からついに育英の1強化してきてました。
そんで、一昨年の宮城どころか東北勢の
白河の関越え
を須江さんが成し得たことにより
須江育英の時代が濃厚と言われてました。
そんな中、聖和の初出場は
新しい風 旋風を起きそうで
とても面白いですね。
全国的にも、桐蔭の強さの雰囲気があるにせよ 去年ね慶応の優勝の様に
格地区格校の実力差が無くなって来てるのではと、
育英を真っ向で破ったのですから
初出場 初優勝もそんな甘くはないけど
ありえなくも無いのでは。
とにかく
創設初の事でもあるだろうし
この瞬間の青春を思う存分味わって
いただきたい。
やっぱりマウンドの真ん中に立ってただ上から投げる145キロより、135の変則・シンガー気味のストレート・コントロールの良さが打ちにくさで優った。すごいいい方悪いかもだけど、あまり手の加えられてない投手もそれはそれで打ちにくい。
まず相手を褒めるよりも敗因を敵に求める他責思考・平気で酷い事を言う仙ファンが仙台育英には殊更多いイメージがあるから負けてくれて素直に嬉しい
トーナメントの一発勝負って感じですね
戦力が上の方が勝つとは限らない
ナイスゲームでした