Windowsを搭載したパソコンに、エラーを示す青い画面が表示される事態が多発し、空港や銀行、さらにはメディアなど世界中の様々なインフラに影響が出ています。世界同時多発的に起きたシステム障害。いったい何が原因だったのでしょうか。
■“手書き”の航空券を発行も
日本では19日午後2時を過ぎたあたりから、一斉に影響が出始めました。青い画面が表示されたパソコンは、再起動しても強制終了しても、一切使えなくなります。Windowsの高い普及率が、混乱を拡大させるにいたりました。
まず、空の便。ジェットスターはシステム障害によってチェックインができなくなり、全国で26便が欠航しました。
利用客
「全部手書きでやっていて、すごく大変そうでした。(Q.旅行の矢先に)飛ぶだけいいかなと。思い出になるので」
日本航空では運航に影響は出なかったものの、一時ウェブサイトやアプリで国際線の購入や予約など、全てのサービスが利用できなくなりました。
週末、多くの人でにぎわうユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも…。
場内アナウンス
「ただいまパーク内でシステム障害が発生しております。パーク内のレストラン、物販店舗などのご利用を制限しております」
会計システムに障害が発生し、レストランやショップのほぼ全てのレジが数時間にわたって使えなくなったといいます。
■空港や銀行がストップ
日本での被害はむしろ軽微なほうだったかもしれません。同じころ、この障害は世界中で大混乱を巻き起こしていました。
空港はどこもかしこも大行列。搭乗便を知らせる巨大なモニターには何も映し出されていません。アメリカの大手航空3社は、グローバル・グラウンド・ストップ『全世界運航停止』という措置を決めました。BBCによると、世界で欠航になった航空便は少なくとも約1400に上っていて、さらに増えるとみられています。
利用客(サンフランシスコ国際空港)
「ヒューストン経由でベリーズに行くのに荷物も預けられない。全てのフライトが…世界中で起きているみたい。次どうするか決まるまでは、ここで足止めです」
利用客(シドニー国際空港)
「フライトがキャンセルされたと言われるまでずっと待っていました。別の航空券を予約したいけど600ドルもするので…あきらめます」
■医療システムや緊急通報まで…
イギリスでは医療システム全体での障害も起きていて、救急搬送の受け入れを制限する病院もでているといいます。
ニュースが放送できなくなったテレビ局。復旧に数時間かかりました。
英・スカイニュース
「スカイニュースです。トップニュースは。世界的なITの大停電。世界の大企業が影響を受けていて、スカイニュースも例外ではありません」
アメリカでは複数の州で、911緊急通報システムに通信障害が起きたといいます。
世界で見られた影響は数えればきりがないほどで、私たちの生活がいかに“IT”と一体化しているかを思い知らされます。
■サイバー攻撃の可能性は?
ただ、今回障害が起きたのはWindowsのパソコンの全部ではなく一部です。何が起きたのでしょうか。
サイバージムジャパン 中本有哉さん
「今、世界各地で起こっている障害は、アメリカ企業の『クラウドストライク』というサイバーセキュリティー製品による障害と推測されている。システムファイルの一部にトラブルを引き起こすアップデートが意図しない形で不具合を起こし、トラブルになった」
Windowsで大きなシェアを占めるセキュリティーソフトがユーザーのパソコンにアップデートされた際、不具合が起きたということのようです。
そもそもセキュリティーソフトは、サイバー攻撃の兆候を検知するため、パソコンの基幹となる部分に組み込まれています。ひとたびソフトに問題が起きるとパソコンそのものに致命的なダメージを与えてしまうといいます。
サイバージムジャパン 中本有哉さん
「本来はサイバーセキュリティーのためのソフトで障害が起こった。その予兆を検知するのは非常に難しい。様々な業界・業種、重要インフラや金融・政府機関でも障害が起こって業務が止まってしまった」
世界的システム障害の原因となったクラウドストライク。今回の件はサイバーアタックではないと発表し、パソコンを復旧する手順を公開しています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2024
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
45 Comments
やっぱりサーバはLinuxなんやな
Windowsアップデートしていないくて良かった
サイバーセキュリティ会社がサイバーセキュリティぶっ壊してるの草すぎる
サマーウォーズ感
止まって困るようなシステムにWindows採用してることが問題
これは損害賠償でクラウドストライクつぶれるんじゃないか。
やらかした社員は冷や汗ものだろう。
怖くて、まだ家のパソコン付けてない
非電子化がこの先の人類が幸せに生きて行くためのカギなのかも…わざわざ稼働率を上げて忙しくして生きて行く意味ってあるのかな?おれは同じように狂えないわ。
本番はこれからやで!
やはりLinuxサーバーが最強
神のようなお父さんだな。人間の鑑。
マイクロソフトが原因?マイクロソフトの寡占状態をなんとかして欲しい。
日本はCrowdStrikeの導入企業が少ないからまだこの程度で済んだっぽいね
16時代にはCrowdStrikeが原因だとの発表と対処方法が出てたのに
動画が1分経ってもCrowdStrikeのCroも出てこないあたり最早報知機関としての価値が終わってますね
極めて単純に考えると「世界的に人気の、セキュリティ・ソフトのプログラム内容のバグ」ですかい?
企業の方から復旧手順が示されてるなら、問題解決もそんなに時間が掛からないんでしょうけど。
一般ユーザーの立場でしか分からないケド、パソコンにインストしてるソフトによる不具合なら、そのソフトをアン・インストールしてパソコンを立ち上げ直せば、パソコン機能は回復するんじゃないかな、とか思う。
試験的に2・3台のパソコンで、そのクラウド・ストライク社のソフトとヤラをアン・インストールって出来るならしてみて、立ち上げ直したらどうなるか、検証してみてもいいんじゃなかろうか、とか思う。
サーバーとか、ネットワーク環境でのマイクロ・コンピューターに組み込まれているプログラムだとすると、訳分からんけど、自分には。
これは誰が考えても、台湾侵攻の予行演習でしょ。台湾侵攻はすぐそこです。
1つだけの依存先より2.3つに分散してバックアップ出来る体制が一番良いよね
アプルの株上がるな
岸田「これはテロだ。テロには屈せず。」 言いそう
24年越しの2000年問題か
2038年問題の予行演習。
そこらへんのサイバー攻撃より被害出てるじゃん…
特に実害がなかった身としては21世紀って感じのニュースでなかなか面白い。
実態は昔からよくあったセキュリティー製品のアップデートで壊れたパターンだけど。
2013年にはKINGSOFTとMicrosoftが、2020年にはトレンドマイクロがやらかしてるね。
ニュース前半だけ見た人はMicrosoftのせいだと勘違いするからネタバレ防止とはいえあんまりよくない。
They control everything…
2000年問題来るの遅かったな
知らぬ間にすごいことが起きてる、、、
セキュリティソフトウェアがウイルスになり世界を混乱させるとか映画の世界かな?
トレンドマイクロだって2005年にやらかしたしな
これ誰が責任とるの?
デファクトスタンダードはやっぱ危険なんよ
この障害の金銭的な責任はどこに行くんだ。。。
Btoronを潰した責任だよ、なんちゃって・・・
サイバーセキュリティー製品が全世界同時障害を引き起こすのはまさに未来予想図の現実化だな。
これ、損害の補償ってどうなるんだろう
appleはなんともなかったからな〜
よかったappleで
セキュリティソフトが原因となると、リスク分散もなかなか難しいだろうし、今後の対応も大変だろうなあ
ITに頼りすぎにも程がある😅
もうTRONと一太郎にしようぜ
FF7
戦争中🪖❓?
やっぱアナログ最強
電子決済とか大丈夫かな
損害賠償請求しないとな
画一化、便利化されているからこその問題よね
これが始まりで各国の株価の大暴落してリーマンショック起きそう
うちのPCはなんともないのに、軒並み全滅してる企業が複数あるのが不思議だった。
でもWindowsのせいじゃないのね。一安心。
昔、セキュリティソフトにおけるフェイルセイフについて議論をしたことがあったのですが、結局、結論は出ずじまいだったのを思い出しました。どういうことかと言うと、万が一、セキュリティソフトに予期せぬトラブルが出た場合、システムを使用不能にするのと、ノーガードでシステムが継続使用できるようにするのと、どちらが正しい設計かということ。つまり、トラブルになっても機密の漏洩などのセキュリティ上の問題は無かったのを良しとするか、トラブルで機密の漏洩などが起こるのは仕方ないことだから業務の停止だけは避けてくれって話になるのか、ってことです。根本的なソフトの設計思想に係ることなんで、自身が使っているものがどちらなのか、知っておくとともに、購入・導入の際も、気にした方がいいです。
セキュリティソフトもリスクマネジメントしなければならないってことなのかもな。
個人はいいとしても大企業の場合、複数のセキュリティソフトをランダムに分散して使うのが良さそう。