【出典引用元】
https://bbs.animanch.com/board/3533675/
https://bbs.animanch.com/board/696354/
・アオイホノオ 島本和彦 小学館 週刊ヤングサンデー YSスペシャル ゲッサン
https://www.tv-tokyo.co.jp/aoihonoo/
【音楽】
DOVA-SYNDROME
【画像】
いらすとや
イラストAC
【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
【メールアドレス】
paonjapan@gmail.com
36 Comments
これ観たいんだけどなかなか手軽に観る方法がない
ヤスケン庵野が初登場で焔に挨拶するシーンにて、偶然か庵野のメガネが一瞬光るのが秀逸だった。
何でもできる男。
面白かったなぁ
これで山本美月初めて見たの覚えてる
ファンが制作したドラマ版を元にしたマンガ版動画が有るよ。
10年?嘘だろ…でもそうか、当時は海外の人が観る方法が無いって嘆いてたもんな。今ならアマプラにあるのかな?
面白いからヨシの好例
6:01 『そこを変えたらアオイホノオじゃなくなってしまう』よう言うた!それでこそ漢や!
第57回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で当時14歳で史上最年少かつ日本人で初めて男優賞を受賞した男
柳楽優弥を主役に据えるというのはなかなかの暴挙だと思うのだがww 結論から言って
柳楽優弥以外に焔燃を演じられる者はいなかった その柳楽優弥の向こうを張って見事にもう一人の炎尾燃を
最終回で演じた素人がいるという その正体はなんの事は無い ただの炎尾燃本人だったwwwww
庵野秀明とエヴァの使用料や版権で揉めてるのに平然と顔出しする旧ガイナ陣の連中
当時取っていた新聞のテレビ欄で、ヤスケン庵野のビジュを見た時の衝撃たるや・・・・。
「本人やんけ!?」とたまげたな~。
原作漫画のこと全然知らんかったが、それから毎週欠かさず見て大笑いさせてもらった。
オープニングの演出からこだわり強いもんね。
トンコさんがガレッジセールのゴリに見えた
主演の柳楽さんが何かのインタビューで役者としてのターニングポイントとしてアオイホノオを挙げてましたね。この作品で柳楽優弥はコメディも上手いと評価されて演じる役の幅が広がったと。
そりゃぁ「スイカの甘い所」だけで作ったドラマですから!
福田雄一って知って見るの躊躇ってる
マジで名作だった。
サブスクで配信してくれんかな
まぁ原作者が演出に色々口出ししてたからねぇ
ガイナのあの様を考えると本人組の3人くらいお前らドラマ出てる暇ないやろと今は思うからそこだけ楽しめ無さそう
セクシー田中さんと何がどう違ったのか分析すれば、今後のマンガ原作ドラマ制作の参考になりそうなんだが…
やらないんだろーなー
なんだかんだ言ってガイナックス組よりも先にプロデビューしている男だ、面構えが違う
子どもと一緒に「やったモン勝ちや(万歳)」をよくやってた。懐かしい
ヤスケンのハーロック歩きだけでも観る価値がある
録画したのが手元にあったけどニコニコに切り抜きダイジェスト動画が上がっててコメ付きで見たいから定期的に見てた。ニコニコが復活したときに残ってるかわからないけどあったらまた見たい。
真の島本ファンの感想は「俺に焔をやらせてくれえぇぇ!!」だと思ってる。ドラマ化のニュースを見たときなんで一般公募オーディションしてくれないんだ!!と本気で思った。演技経験なんて1ミリもなくても。
このクオリティで現在のホノオと富士鷹ジュビロを描いてほしい。
そもそも福田雄一がガチすぎるくらいの島本和彦ファンだからこそだよね
逆境ナインの映画のころからずっと暑いファンムーブ見せつけてくれてる
ところで逆境ナインのBlu-rayまだですか?DVDにあったカットされたボツシーンもつなぎ合わせた完全版モードをBlu-ray画質で見たいんだよぉぉ!
福田雄一が関わっているだけで安心できるんだよな
メッチャ面白かったけど庵野のパラパラ漫画に驚愕するシーンだけ「違う!ここはもっとこう…こうだ!」ってなった記憶がある
視聴者もスタッフも周りの関係者もみんながとにかく島本先生が大好きなことが伝わってくる良いドラマだよね。
もう10年経つんか・・・
福田雄一-島本和彦の組み合わせだからどう転んでも安心して見られました。
不満は続編があっても庵野さん本人がカメオで出られないというところ。
『今日から俺は』のドラマ版で、柳楽優弥さんが『アオイホノオ』を彷彿とさせる役で出てたのが嬉しかった。
何故か、劇場版だと別役で出てたけど。
原作者本人による原作レ、プなんてもう最強なんよ
凄く良いスタッフに恵まれた作品だったけど、それすら原作者の人徳というか魅力がなした技という感想
福田雄一は正直ニガテな部類の監督だけど、島本和彦ファンとしては信頼せざる得ない。
燃えよペンで終わるのは、笑いながらも泣きまくった。
逆境ナインも面白いかと言われたら微妙なんだが
島本先生本人に炎尾をやらせるとか、サービスとしては満足だった。