【特集】能登半島地震 「割れ残り」が佐渡沖に存在か 離島の避難 課題は 《新潟》#tsunami #earthquake #japan

2024年2月2日放送
TeNYテレビ新潟「新潟一番」より

———————————————————
能登半島地震の課題と教訓を証言をもとに振り返ります。
「離島の避難」について。専門家は佐渡の付近には今回の地震では動いていない活断層の「割れ残り」があると指摘しています。
———————————————————

《関連情報》
【特集】どう逃げた?生活再建は? 新潟での津波と液状化被害 それぞれの能登半島地震 NNNセレクション

TeNYテレビ新潟のニュース公式チャンネルです。
新潟県の最新ニュースや気になる話題、天気や新型コロナウイルスの最新情報をお届けします。
地震や災害などの緊急時にはライブ配信も行う予定です。

新潟の”今”を知りたい方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC_0tfCjB-pPNR8r9G9G1fTA?sub_confirmation=1

■TeNY公式HP
https://www.teny.co.jp/

■TeNY公式SNS
Twitter:https://twitter.com/TeNYnews
    https://twitter.com/TeNY4ch
Facebook:https://www.facebook.com/TeNY4ch
LINE:https://lin.ee/xIatEgs

#新潟 #ニュース #新潟一番
#テレビ新潟 #TeNY #news #地震 #津波 #能登半島地震 #tsunami #earthquake #天気 #佐渡沖 #割れ残り #特集

48 Comments

  1. 次は新潟の柏崎刈羽原発か?または福井県の原発銀座か?
    珠洲原発の建設中止が間に合って良かったな。

    地盤の弱い場所を狙って原発を造りたい輩たち。
    過去の巨大地震や巨大津波で壊滅状態になり、人が少ない過疎った危険な土地を強固な地盤だと嘘をついて原発推進の輩たち。

  2. 反日の方々は石川県の志賀原発や新潟の柏崎刈羽原発の早期の再稼働を望んでいるのでは?

  3. 「割れ残り」という言葉がなんとも恐ろしいです。
    ゆで卵の殻に入った小さなヒビが次々に延びていくようだった熊本地震のことも思い出させます……。
    とにもかくもご安全に!としか言葉がありません、…。

  4. 丁度六十年、十干十二支一回りなんだ!
    新潟地震から能登半島地震!😱

  5. 佐渡、すでに高齢者ばかりで過疎が進んでいて今以上に人が居なくなったらヤバいのに

  6. 防災というひとつの方向からだとやれることは限られてくるけど、
    これを、サバイバル。という面から見ることができるようになれば、お手製浄水器。それにかかる簡易測定器とか。
    生きるために、防災の面からだけではなく、サバイバルなどの面からも見た方が…
    それに、災害関連死に関しては、心から死んでいきますからね。心が死ぬと、体がつられて亡くなるという現象が起こります。
    必要とされずに、迷惑をかけている環境が続くほどに、ストレスが心を疲弊させ、死へと自ら近ずいて行くことになります。
    無駄話で笑うことも時には、百薬の長となることがありますからね。

  7. 何にの公共が有ってこの様なことを言っているのか地震の予言者の積り出すかこれ以上の不安をあおる様な事を言わないでください

  8. 河口、港、0メートルはお気おつけて下さい 。出雲崎や寺泊、笹川流れ付近、離島も😳

  9. 23時3分に震度7の誤報あったけど、あれが佐渡沖の壊れだったら…

  10. 判で押した様な『不安を煽るな』の文言で、報道を牽制し地震情報の隠蔽を促すのは原発からカネでも貰ってるのか❓ 我々国民が主権者の民主主義では、判断するのは我々国民であり、その為にはシビアで不都合な情報でも知っておく必要がある。煽られない為には、国民自身が基礎知識を持ち、冷静に論理的に判断する以外ない。耳を塞いで目を閉じていたら、歩ける道も歩けない。臆病者に従っていたら、生き残るチャンスを逆に失う。

  11. 割れ残りの逆断層を見つけた教授は
    大手柄だったと思いますが、実際大きな地震が来るまで地域の方々は毎日不安な生活になってしまいましたね。知ってて黙ってる訳にもいかなかったのでしょう。

  12. これが不安を煽っていると感じる人は単純に教養が足りないだけなので、弁えたほうがいいです。

  13. 日本は地震については毎日来ると言っていれば誰かが当たる状況です。正確性についてもドンピシャで当てられるわけではありません。
    完全に避けようと思うなら地盤のいい海外に移住するしかありません。いつかは来ると思って備えるしかないでしょう。

  14. ま、佐渡の地形自体がいかにも地殻変動のシワだと思うけど、それは日本全国に言えることだから今さら感はある。

  15. 地震予知研究の専門家って政府から金もらってるのに何も役に立ってないよねもう金出すの辞めたら。

  16. 真っ二つに割れた島の形を見れば太古にどんな地震が起こったのかわかるだろ、そこに向かって断層が伸びていってる
    能登半島の付け根もそれと並行して動いてない巨大断層があるのは地形から一目瞭然、1000年に1回が2回になるか
    3回になるかは神のみぞ知る、気にせず観光に行きなさい、行かなくても自宅の真下が1000年に1回の・・・運です

  17. 毛布だけじゃ寒いと思います😢布団は軽くて比較的安価なシンサレートの布団がいいと思うけど・・・

  18. 残ってる?割れ前提で話をしとるけどそれおかしいよ。

  19. 能登半島は、一応陸続きだが、佐渡は離島だからな。空港も佐渡空港だけだし、自衛隊も空自のレーダサイトしかなく、明らかに厳しい状況になるだろうな。

  20. 地質研究者も必要。地震と地質、被害できるだけ、事前の対策ほしい。地震後の結果でなく、事前の

  21. 佐渡は、海底に伸びるフォッサマグナの境界付近だとするなら、能登地震の活断層の影響を受けない気がするがどうなんだろう?