👉 その日の最新ニュース || 皆さんこんにちは、私たちのニュースチャンネルへようこそ
👉 私たちのチャンネルでさらに素晴らしいコンテンツをぜひ視聴してください。
👉 興味深いニュースを見て、最新のビデオをまとめます。 最もホットで完全なニュースをここで更新します。 ぜひご視聴ください
1 . 音楽グループ : https://bit.ly/48b0D0Z
#JO1
#jo1
#jo1_asiatour
#JO1

『Quick Japan』vol.172(6月5日発売)の表紙と40ページ以上にわたる総力特集「時代を変える11の夢」に登場したグローバルボーイズグループ・JO1。
彼らはデビューシングル『PROTOSTAR』から最新シングル『HITCHHIKER』、さらに全3枚のアルバムや数々の配信シングルまで、想像以上に多様な音楽を体現してきた。

ここでは『わたしはラップをやることに決めたフィメールラッパー批評原論』や『オルタナティヴR&B ディスクガイド』の著者・つやちゃんが、全8作のシングルからJO1が歩んできた“音楽の軌跡”を紐解いていく。

■フレッシュさみなぎる第一歩/DEBUT SINGLE『PROTOSTAR』(2020年3月4日発売)

デビューから4年以上が経過し、今となってはアイドルグループによるこのようなサウンドはスタンダードになった。しかし、当時は驚いたものだ。K-POP勢が果たしてきたダンスミュージックの歌モノ解釈を、日本語で試行するという挑戦。「無限大」はEDMの形式を基軸に、さまざまなパートが継ぎぎされメンバーのキャラクターがラップ/歌によって魅力的に表現される。サビは潔く「無限大」と日本語で歌われ、その自信みなぎる発音、ストレートさに背中を押される気分に。「La Pa Pa Pam」は「よたよたSteppin’」の部分をはじめ、2010年代のトラップミュージックのラップ感覚を高い次元で消化。フレッシュさみなぎる第一歩!

■“身体に刺激を与える”音のそろい踏み/2ND SINGLE『STARGAZER』(2020年8月26日発売)

DEBUT SINGLEで打ち立てたEDM×歌モノ路線を、さらに進化させた2ND。ダンサブルなエレクトロニックサウンドがとびきりリッチな音質で鳴る「OH-EH-OH」は音韻が気持ちよく、「So What」では重低音を轟かせベース音が地を這う。明らかに以前のJ-POPではあり得ない音圧、低域に重心が置かれたトラック、縦横無尽に駆け巡るボーカルが痛快。K-POPを主戦場とするプロデューサー陣がズラリとそろい、“身体に刺激を与える”音をこれでもかと敷き詰めた楽曲群を聴いていると、四方八方に回り突き進むジェットコースターのようで、自然と笑みがこぼれてしまう。まさにやりたい放題、キテレツなサウンドがとにかく楽しい。

1 Comment