【危険】真夏の大地震、停電に備えていない人の末路3選。真夏の長期停電を乗り切るEcoFlow ポータブル電源DELTA Pro・ポータブル冷蔵庫 GLACIERの実力【健康防災備蓄】
EcoFlow公式サイトでは6月24日に最大50%のサマーセールを開催中です。
新製品の登場とともに、夏に大人気なセットがお得な割引で販売中!
もちろん今回動画で登場したものもセール対象になっています♪
さらに、視聴者の皆様に5%OFFのクーポンをプレゼント!ぜひお見逃しなく!
セール会場:
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0EZE+Z4LGY+4VA0+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fjp.ecoflow.com%2Fpages%2Fsummer-sale-2024%3Futm_medium%3Dcpc%26utm_source%3Dgoogle%26utm_campaign%3Dcv-extension%26utm_content%3Dsummer0531%26gad_source%3D1%26gclid%3DCj0KCQjw4MSzBhC8ARIsAPFOuyW7dNSSvZuZzJp_ONiR4FfdJS9WmIKoVlaQ5_H4UH6zxzxKUjbxamUaAti4EALw_wcB
クーポン: kennkou
ご利用条件:5万円以上の購入に適用、他のクーポンコードと併用できません。
有効期間:2024年6月30日まで
楽天ROOM https://room.rakuten.co.jp/room_iroha_med.bosai/collections
コミュニティ投稿 https://www.youtube.com/@ai5079healthy/community
↑
上記リンクに今回ご紹介した備蓄品をはじめ、当チャンネルおすすめの防災用品、備蓄食料を楽天ROOMやYouTubeコミュニティ投稿に見やすくまとめました!詳細、値段の確認や購入にお役立てください。
YouTubeメンバーシップ登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC3dh_fQslVReCLOmMsS4pJw/join
より良い動画の作成、発信者の知識・資格取得のためにぜひご支援をお願い致します!
メンバーシップにご登録いただき、いろはとより濃いコミュニケーションを取りましょう😊
インスタ(企業様からのご依頼等)はこちら → https://www.instagram.com/iroha_healthy.bosai?igsh=djZ6OHpnOXpmaWY4&utm_source=qr
(災害時に役立つ防災用品やサービスのご紹介を承っております)
チャンネル登録はコチラ→https://youtube.com/@ai5079healthy?si=YgCQiwgcsanojFlG
※本動画で使用している商品画像は、自分で撮影したオリジナルコンテンツ、企業様から使用許可をいただいたものです。本動画で使用している画像や映像等に問題がありましたら、ご連絡ください。迅速に対処いたします。
#EcoFlow #ポータブル電源 #サマーセール #DELTAPro #ソーラーパネル #冷蔵庫
13 Comments
災害が起きないのはいいのだが電気代値上げによる節電対策にモバイルバッテリーやポータブル電源を活用しなければならないのはどうなんだろう
自室ではクーラーを控えめにしてモバイルバッテリー駆動で冷風機や送風機でなんとか6月はのりきったが?7月からは無理かな
ほんと防災は夏のほうが難しい
まめちゅぶです いろはちゃん お疲れ様ちゅわ🧸
水や食料や簡易トイレや灯油を備蓄するのは可能ですが、冷房や冷蔵庫の代替品は無く電気が必須です。
一部屋を冷房しようとするとバッテリーがいくらあっても足りないので、冷凍庫の氷と扇風機が現実的?
ソーラーパネルで日中に複数の保冷剤を凍らせながら、一部の保冷剤で涼をとりつつ余剰電力を充電なら、
可能な範囲で大きなソーラーパネルを優先し、発電量で動きうるポタ冷凍とポタ電を合わせると良いかも。
さすがに22キロのソーラーパネルは大変そうですね。200Wのを2つか、120Wを3つ繋げて使えるのがあると良いんですが。
災害に備えて、空気製水器を導入したが電力消費が意外とでかいw
夏場は、サンシェードで直射日光を防いでいます。
物干し竿が、カーテンレールになります。⛱🌞
いつも参考にさせて頂いています!
日頃より対策を考えています。
自家用車を所有しています。
関東海無し県に住んでいます。
発災時(地震)にはプライバシー確保と非常用電源、情報源(ラジオ、テレビ)と考えています。
過去動画を拝見させていただきました。
自家用車があると電源、プライバシーの確保には対応できると思っていました。
実際自宅が倒壊していなければ自宅にてすごすかと思います。
この様な場合どの様な対策されていますか?
ポータブル電源とソーラーパネルの組み合わせで冷やすのは王道ですが初期投資が厳しいです。 最近見つけたのですがカセットボンベで動く冷蔵庫があります。 これだとカセットボンベ中心で、発電、暖房、湯沸かし、そして冷蔵ができます。 難点は冷蔵庫が14kgと重いことと、メーカーがマイナーなことです。修理が心配です。発電機はカセットボンベで動くホンダのエネポをもってますが出力900wです。炊飯器、電子レンジ、電気ポッドの大半は1200w必要なので使えません。エネポの前にパススルー機能付きの1500wのポータブル電源を接続して容量を増やしてます。エアコンは電力食いすぎるのでエネポの電力で冷蔵庫のバックアップと扇風機で夏を乗り切る予定です。
一人暮らしの賃貸だと
この電源と冷蔵庫さすがに難しいなぁ
うーん、真夏対策どうしよう
グレイシャーよりBOGE RVのCR PRO 30 VIPの方が性能が良いです。真空断熱パネルVIPになり3万円弱で購入可能です。毎日使用してます。ロゴスの保冷剤を入れると電気を使用しなくても高性能クーラーボックスにもなります。
いつ停電が起きるか分からないので、特に夏は賞味期限が短い物は買いだめしないように気を付けようと思います。いつも情報ありがとうございます。
デルタは高いんですよね😅
リバー2プロを2台と220wソーラーパネルはキャンピングカーに積んでいるので、それで騙し騙し凌ぐつもりだったんですが、
問題は自宅冷蔵庫、冷凍庫の中のもが、ダメになってしまうかもしれない😢
デルタだったら、安心感有りますね。
ただ高いのが….。😢
避難用品にうちわを入れてます
電力使わないし、あるとないとで全然違うよ