高評価・チャンネル登録をお願いします。

▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
https://app.adjust.com/1e9bc4ag

収録日:2024年7月12日

<目次>
00:00 円はどこまで安くなるのか?
04:50 トランプ再選の為替インパクト
14:50 平均年収は世界24位に転落

<ゲスト>
佐々木 融
ふくおかフィナンシャルグループ チーフ・ストラテジスト
2023年12月から現職。日本銀行で調査統計局などを経て国際局(当時)為替課で為替市場介入を担当し、ニューヨークで米国金融市場分析も行った。2003年4月からJPモルガン・チェース銀行でFXストラテジストや市場調査本部長を務め、金融市場を調査・分析してきた。著書に『弱い日本の強い円』(日経プレミアシリーズ)。

▼関連動画

▼これまでの『PIVOT MONEY』はこちらから

▼これまでの『MONEY SKILL SET』はこちらから

▼これまでの『MONEY SKILL SET Extra』はこちらから

#佐々木融 #円安 #為替 #FX #投資 #株 #資産運用 #日銀 #JPモルガン #日本株 #景気 #インフレ #投資 #バフェット #日本買い #社外取締役 #新nisa #岸田政権 #分散投資 #二極化 #経済 #経営 #株価 #バブル #pivot

37 Comments

  1. 29 イタリア 39,580
    30 アルバ 38,018
    31 プエルトリコ 37,172
    32 キプロス 37,149
    33 バハマ 35,257
    34 ブルネイ35,111
    35 台湾 34,432
    36 韓国 34,165
    37 スペイン34,045
    38 スロベニア 34,026
    39 日本 33,138 ドル

    2024年国際通貨基金より 一人当たりGDP

  2. このタイミングで介入したのは、7月末の金融政策で大した変更を示せないことが内々に決まったからでしょうか?
    7月末国債買い付け減額についてマーケット期待値をかなり高めてしまったので、どうせ月末に円安進むなら、CPI発表でダメ押しで下げておこうということかなと。

  3. アメリカ利下げは間近だし景気後退の懸念も強まってる。目線がズレてる気がするな。
    ポジショントークかも?

  4. 円高になる理由がないから、行くところまで行くと思う。
    誰がどう見ても高すぎだろうって所までいくのが市場だし。
    強いものは徹底的に買われ、弱いものは徹底的に売られるのが資本主義。
    まだはもうなり、もうはまだなり、という格言の通りで。

  5. このタイミングで佐々木さんのコメントを伺えて感謝しています!

    こちらのコメントで、佐々木さんは、「昔は円高になると言っていた。」
    「今回の介入が分からない方の意見は参考にならない」等ネガティブなコメントが見受けられますが、
    現状で手元にあるデータを元に意見を変えることは為替のプロなら当たり前。
    米CPI後に介入なんて為替の専門家ですら説明出来ないタイミングかと😅

  6. 20%ずつ円安というのは実需の部分の購買力の下落があるから無理があるだろうなぁ。

  7. オルカンやS&P等海外の株式購入は円安が進む原因に少なからずなっていますので、皆さん、今後の購入は控えませんか?

  8. 物価はすでに22%(価格アップ+容量ダウン)程度あがっておりますが、2%だと発表することで、複利で10年誤魔化せます。アベノミクスのトリクルダウン失敗を認めるわけにいかない自民党(志のバトン)のままでは、つまり給与が追い付くのは10年先となります。(笑)

  9. 経団連(上場企業)と富裕層→24億程度の献金と裏金→自民圧勝→優遇政策→上場企業(円安誘導)と富裕層(新NISA)に更なる富→献金と裏金→無限ループ。 政治献金を禁止にしないと、何の変化もありません。日本では電動キックボードの解禁に関して、利権が絡んでいると言われています。この問題はMaaS議員連盟マイクロモビリティPTなどの国会議員たちが主導しており、特に座長である山際大志郎氏の影響力が大きいようです。

  10. トランプ前大統領が当選する可能性がそれなりに高まってる?
    民主党に選挙違反されないかぎり圧倒的大差だと思うが?

  11. 最近アメリカの雇用が安定して来ているので、アメリカの金利がもうすぐ下がりますよ

  12. 結局、この160円越えで円安は一旦終了ということでしょう。
    佐々木さんは仮に米国が年内利下げなしなら170円へ向かうと言っているだけ。
    ドル円161円台が歴史的円安だったとなるのでしょう。

  13. 昨日の事件でトランプさんが大統領にはほぼ確実なので、トランプさんが大統領ななったあとは円安になるのはあり得ないと思います!

  14. ほぼトラの可能性が高まってきました。
    中国への関税強化や移民排除の方向による人手不足、新NISAによるドルが買われる流れ等を考えると、米金利を多少下げて、日本金利が少し上がった所で、円安の方向性は変わらない可能性が高いかもしれないですね。
    日本経済を考えると、個人消費が減衰するので、140円くらいの為替が良いように思いますが、難しいですね。

  15. トランプはドル高円安は問題って言ってたくせに、保護主義は助長することにつながるっていう😂

  16. インフレを抑えるのは簡単でエネルギー補助金出すだけです
    金利負担より遥かに安上がり
    これをトランプは実行してくる筈
    頭いいよトランプは

  17. 7月4日から円高方向に変わってますよ
    その後介入もあり200円は行かない。

  18. このタイミングは素晴らしかった
    時間稼ぎには十分だろ

  19. コロナ前に資産の8割をドルとGOLDに替えNY市場でアメリカ企業の株を買ってます😊 主にハイテク銘柄。 結果、資産は約4倍になりましたがもう暫く頑張って働き富裕層を目指します。  
     日本の未来に期待はしますが、かといって円で資産を持ちたくはありませんね、今や円は世界的に弱い通貨なのでインフレに最も弱い立場ですから。

  20. アメリカの利下げやトランプ大統領になった場合のメキシコペソ円についても詳しく教えていただきたいです。

  21. NISAで結局概ねドルを買っている影響もあるか。。同時に円の独り弱に近い状況か

  22. いつも通り明快な分析に基づく極めて分かりやすい解説。現在の日本の専門家の中で最も信頼している。

  23. 日本人がみんな円を売ってる金利がつくドル円ロングが自然の流れ介入外貨の無駄遣い

  24. 相場の薄いところで介入したり追っかけ介入したり弾薬そろそろ限界なので変なところで介入してるのか?

  25. ヤバイよヤバイよ~‼️日銀連続介入で円高になって、ヤバイよ~‼️😩😩😩😩😩🤨🤧🤨🤧🤧。

  26. 160円ごときで為替介入なんて、何を考えてるのか理解出来ない
    国内は空洞化なのに今、円高にするのは問題だな!今デフレを加速させると逆に日本は詰む!