こちらのチャンネルでは日本の魅力や偉大な日本人の情報を発信していきます!
チャンネル登録・高評価で是非応援の程よろしくお願い致します!

25 Comments

  1. 逃げる群衆の中に赤い服を来た女の子いた!シンドラーのリストのオマージュだと思う

  2. スピルバーグよ、今回のゴジラもお前等アメリカそのものだという事は、本当に解っているンだろうナ❗😅

  3. 私は3回みました。
    戦後の復興し始めた銀座にゴジラがきて破壊されたシーンは悲しかった。

  4. ゴジラが怖いと思ったのが今回の−1でした。
    これが本来の生物としてのゴジラだと思います。

  5. 日本経済が右肩上がりだった時代、黒澤明監督作品は世界中で称賛されていたが、日本国内の大手マスコミは、冷ややかだった。其れは黒澤氏の傲慢な性格に拠るものである(誰に会ってもサングラス外さない。チャールズ皇太子の前で、映画撮影の説明をしている時も、外さない)事もあるのだが、私の若かりし事は、日本人は自らの事を自画自賛する事は、今ほど無かった。寧ろ(むしろ)自虐的なまでに、如何に日本が未だ発展途上で遅れているかを謙虚に論じていたように思う。だから経済的にも発展したのだと思う。こういう類の「恥ずかしい」自画自賛スレッドが噴出す量に比例して、日本経済は衰えていくように感じる。ゴジラ-1.0は確かにストーリー性に富んで面白かった。外国の賞も貰いましたけど、ささやかに報じる程度で良いのでは。

  6. 個人的には震電や高雄、四式戦車など実在兵器がゴジラと戦ったのが良かった。
    悪役として復活と聞いて期待して見た84ゴジラはどう見ても飛びそうにないリアリティゼロなスーパーX(ネーミングセンスからしてアレですな)というトンデモ兵器の出現でひっくり返ってしまいました。

  7. 今晩は。ゴジラはやはり1954版。やはり第一作。スピルバーグ監督も、第一作のDuelの、正式の続編をお願いしたいですね。転落時に、ドアが開いていたのをBlu-ray版でも
    確認していて、私もトラックに乗っていたからわかるけれど、あれくらいの高さなら飛び降りる事は可能です。時間がたっても、あのトラックに拘る異常性を持つサイコモンスター。
    是非お願いしたいですね。     頑張ってください。

  8. スタンド・バイ・ミードラえもんじゃなくて「アルキメデスの大戦」にしてあげて…

  9. 史上最高の邦画とスピルバーグが言ったの?
    映画監督として影響を受けた黒澤明監督の『七人の侍』ではなくゴジラ−1.0を考え難いな

  10. スピルバーグを巨匠というのは現実に即していないと思うよ。どちらかというと作品選択の傾向はB級映画の選択つまりロジャー・コーマンみたいな人だし、一番の映画として選ばれるETはいわゆる子供映画(子供むけではなく子供が主人公なり主要人物)としてハリウッドの文法が強いし、この人自分が
    信じることや映画とはこうだという思いがない人だと思う。巨匠とはそういう人たちだと思うのだが。

  11. 山崎黒澤スピルバーグは共通点はあざといわかりやすい面白い緊張感のなかのユーモアだ素晴らしい!!

  12. 何十、何百本つくってもその一本が興行収入アバターやアベンジャーズみたいに4500億円以上の利益生みだせるなら
    そりゃ製作費300億円かけられるよな~
    日本映画もせめて50億円くらいはかけられればな……….

  13. それにしても国内メディアの塩対応には呆れる。K-POPネタは毎日放送され、大谷翔平の100分の1でも放送してくれればな~。

  14. 私はね神気さん あの二の前十一が平田さんみたいに括弧良く死んで終了でってさ 途中で出チャンたさ 御免なさい
      でわ😊😮😊😢