関東はすでに35℃を観測し、危険な暑さとなっています。
冷房による電力需要が増大し、特に平日は企業での電力使用量が多いことも影響して、電力需給がひっ迫する可能性があります。

節電のためにエアコンを切ってしまうと熱中症の危険性が高まるため、決して無理をしないで冷房は必ず使用してください。

使っていない照明器具やテレビ・モニターの電源を消すなど、その他の方法での節電にご協力をお願いします。

▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

41 Comments

  1. 経済を回すため電力必要性を.再生可能エネルギーだけでは駄目です。

  2. 森林伐採してメガソーラー設置するお金使って、火力発電所作るなり、原発復旧すればいいのでは?
    これ曇りで猛暑だったら完全に詰んでいるだろ。
    盗難アジア人にケーブル盗まれたら終わりだし。

  3. 梅雨の本来雨が多い時期に猛暑だと
    水不足も心配だしエアコンガンガン使うから電力も心配だ

  4. 24時間足りないならともかく、余ってる時間帯があるなら水力発電所を増設すれば足りない時間帯はなくなる。要するに工夫が足りてない。世界最新鋭の巨大水力発電所でも造れば?

  5. とりあえずドラマの撮影とバラエティ番組をやめましょう。照明とエアコンで家庭やオフィスなんか及びもしないすんごい電力消費量でしょうよ。

  6. 電力ひっ迫してると言って、じゃあ原発動かそうって言わせるの上手いよね

  7. むしろこんなにくそ暑いのに、エアコン使わないとか意味がわかんねんだけど

  8. 電力需給がとか言い出したのは原発を停めた後なんだから動かせばいいだけ

  9. これだと北陸もやばそうやなあ…(北陸から関東に電力送る可能性が高いから)

  10. 電力がひっ迫してるのは都会の屋上とかに設置してる広告を流すモニターやガラス管式の蛍光灯や電球を使用してる。

  11. 夕方は揚水発電が太陽光の減少を補ってる。今後、太陽光発電と大規模蓄電池を増やしていけば余裕で対応可能。

  12. 関東エリアの太陽光はまだ少なすぎる。せいぜい1000万kwしかない。関東平野のほとんどは人の居住地であり、屋根ソーラーの普及はぜんぜんまだまだだ。これを増やしていくことが必要である。関東圏のすべての新築にソーラーを義務化すべきである。

  13. 再生可能エネルギー(自称)がベースロード電源にならない以上、足し算引き算ができれば予想できることですね。再生可能エネルギー推進派が率先して冷房OFFにしてください。
    再エネ議連の議員事務所と自宅は完全OFFにしていますよね。

  14. おーい。原発反対派。
    貴様ら、電気使うなよ。
    貴様らがゴタゴタ抜かすから
    原発が動かんのやからな。

  15. 今日は図書館が休館日なので一日中エアコン無しで自宅にいました。最高気温38℃でしたが全然平気。

  16. 東電は過去にもクライシスを演出した前科があるから信じられんよ。

  17. 日本政府は電力需要が最大となる正午~午後2時まで計画停電を計画中です