セブンアンドアイHDの決算を分析しました

ブログ:ワーク太郎の就活塾
https://worktaro.blogspot.com/

【ワーク太郎が面白かった書籍のご紹介】
①DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール(著:ビル・パーキンス)
 https://amzn.to/3w2Hiky
②5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる(著:山本 憲明)
 https://amzn.to/3wdoFKG
③バクでも稼げる高配当・増配株投資(著:投資家バク)
 https://amzn.to/3QpOiyB
④年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資(著:配当太郎)
 https://amzn.to/4diwob3
⑤仕事の辞め方(著:鈴木おさむ)
 https://amzn.to/3JKyNOk
⑥1億円の貯め方 貯金0円から億り人になった「超」節約生活
 (著:絶対仕事やめるマン)
 https://amzn.to/4a24Wvb
⑦サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
 (著:モーガン・ハウセル)
 https://amzn.to/3JLynXO
⑧夫婦でFIRE(著:グミ&パン)
 https://amzn.to/4b3il7M
⑨我慢して生きるほど人生は長くない(著:鈴木 裕介)
 https://amzn.to/3wlsgqa
⑩アルケミスト 夢を旅した少年
 https://amzn.to/4bGOd2k
⑪ルックバック(著:藤本タツキ)←映画も良かったですよ!
 https://amzn.to/3S5IQC7
※Amazonのアソシエイトとして、当チャンネルは適格販売により収入を得ています。

#ワーク太郎 #株式投資 #日本株 #決算分析 #セブンアンドアイHD

3 Comments

  1. 海外コンビニエンス事業はもともと鈴木敏文さんの時にセブンイレブンの商標ブランドを持っていた旧サウスランドが経営危機になり、他社にブランドを取られることを防衛するために旧サウスランドを買収し、セブンイレブンIncに商号変更しました。ここまでは合理性があるんですが、現代表の井阪による鈴木敏文を追い落とすクーデター後に井阪体制となり、米国でガソリンスタンドを主体とする「Speedway」を買収したことが大きな間違いだったんですよ。ガソリンスタンドということは原油価格に左右される収益構造になってしまい、現時点の米国消費者物価指数でもガソリンを中心にエネルギー価格は下落傾向にあるので、このためセブン&アイの業績にマイナスの影響を及ぼしているんですよ。海外コンビニエンスも数年前は原油価格の上昇で一時的(主にSpeedway買収時点)には業績も良かったんですが、井阪体制になってから虎の子の国内コンビニエンス事業も弁当底上げ問題や店舗オーナーたちをバカにするような施策を次々に打ち出していてブランド価値はかつてのような輝きは今や見られません。海外コンビニエンス事業は赤字化する可能性は大きくありえます。
    あと、ここ最近の動画音声音量が小さすぎて広告との音量差があるので広告のたびに音声を絞るのがめんどくさいです。

  2. まさかこの会社の決算にアメリカの景気悪化の兆しが表れているとは予想もしませんでした。目から鱗でした。

  3. この株持ってたんですけど、流石に良いところが一つもないから手放しました。