歌のお兄さん・横山だいすけと、日本テレビアナウンサー・鈴江奈々と辻岡義堂の3人がやってきたのは、東京・江東区にある防災体験学習施設「そなエリア東京」。
建物内の「防災体験ゾーン」には倒壊したビルやカフェ、火災が発生している様子など地震発生後の街が再現されている。
この場所で、今回特別に、慶応義塾大学で防災教育を研究する大木聖子准教授が監修する『リアル防災訓練』を体験。過去の災害を参考に、実際に起きるとみられる出来事をシナリオにし、研究室の学生たちが、被災者を演じる。
想定する状況は平日の午後5時、東京で発生したマグニチュード7.3の直下型地震。3人に事前に伝えられているのは、「防災訓練を体験する」ということだけ。想定外の事態が次々と起こる状況に、3人はどう対応するのか-。
スタジオでは、監修の大木准教授が3人の『リアル防災訓練』への対応を通じて、災害時に備え、事前に知っておくべき3つのポイントを紹介する。
(2023年9月1日放送「news every.」より)

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#災害 #防災 #訓練 #地震 #火災 #ケガ #応急処置 #緊急時 #救助 #知識 #行動 #大震災 #newsevery #特集 #日テレ​​ #ニュース​​

31 Comments

  1. めちゃくちゃリアルに演技するのすごいし、あとこのセットやからなでも、本当にこんな地震起きてるからやばいだろうな多分場合によっては助けたくても、助けられたいことになるし本当ならだから、これを体験したらほんまに地震って怖いなやばいなと思うかもね

  2. どうしていいか見ていて本当に分かんなかった…いざという時慌ててしまわないように、備蓄はもちろん、心の準備をしておかなきゃ。

  3. 男性アナウンサーのニヤついた行動が嫌だ。他の人たちが真剣に訓練しているのに

  4. 去年普通に歩いてただけで捻挫して家まで100Mを30分かけて歩きました😂それ以来応急処置やらの動画を見て少しずつ必要なものを揃えてカバンに入れてます。今度救急救命の講座に行く予定です。3,11のときは固定カメラの映像をテレビで見ててもあちこちから火があがってて火傷も辛いから色々備えようと思います。

  5. 𓆉はできますあうhするにするまでのほど。から🈳やでさえしないですがもできるならできるというくらい🔅したがねと

  6. 映像見てたけどリアルに自分だったらパニックになってずっとウロウロするしかできない気がする…
    貴重な動画をありがとうございます🙇‍♀️

  7. ここで色々知っても、いちばん大事なのは全部無視して自分ひとりで逃げる意志
    自分の命最優先で逃げないと死ぬ