◉田村淳のオンラインコミュニティ
『大人の小学校』
公式HP https://www.atsushi-es.fants.jp/

==========================
田村淳のその他のチャンネル

▼劇団ラムータ
https://www.youtube.com/channel/UCaVPcCNZdHTODJad4wt4VDA?sub_confirmation=1

▼ギター練習ちゃんねる🎸
https://www.youtube.com/channel/UC5oBBfV3BvwEcFoqpeTEl7A?sub_confirmation=1

==========================

▼田村亮のYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCkzJabMOq7-oNI28lHYgEcw

▼もりもとひできチャンネル(ロンドンブーツ3号👢)
https://www.youtube.com/channel/UCMTbSwBxSrAmXn-eRYI6TBw?sub_confirmation=1

▼動画内のBGMありがとうございます😊
DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/

34 Comments

  1. 自分でグラデーションって言ってる事は他に自分と違うグラデーションの人の意見も耳を傾けなんいかんと思う。
    その時に自分と反対の意見の人には見ないで下さいって理論するつもり無いようにみえる。
    だったら人の意見聞かないでコメント読まずに意見話す配信にすればいいんじゃ?と思う。
    意見を言うと必ず違う意見を持つ人って世の中にいるんだから。
    どんどん熱くなってケンカになってるやん。

  2. なぜ石丸氏があんなに厳しいメディア対応をしたのか。
    それは、その方が有権者のためだから。
    重要なのはここで言う有権者とは、彼の支持者以外の中立やアンチの人も含まれるということ。

    あの投票日の対応以降、彼にインタビューしたメディアが2社あったが(どちらも女子アナ)さすがに今回はしっかり準備してきていたのが伺えた。
    緊張していると言ってたがwしっかり石丸氏の主張などを勉強してきており、しっかりとした質問をしていた。石丸氏もそれをリスペクトして最初から友好的に答えていた。

    さてこのメディアの変化はなぜ起きたのか?
    それは彼があの厳しいメディア対応をしたからであると思う。

    今後彼が国政に出るか、都議選にでるか、どこかの知事選に出るか分からないが、遠からず彼にまたメディアが政治の質問をする機会はやってくるだろう。
    その時にメディアは今回と違って十分に準備をして臨むはずである。
    だって雑な質問をしたら軽くあしらわれてしまうんだからw

    そして石丸氏に対して鋭い質問をするためにしっかり準備をするようになったメディアは、他の候補者に対してもそれを行うだろう。
    つまりメディアの報道のレベル、クオリティが上がると言うことで、それによって一番利益を受けるのは有権者になる。

    ここで最初の話に戻る。
    雑な質問、仕事をしているメディアには厳しい対応をするのが有権者のためであると。

    メディアのつまらない質問にも愛想よく答えた方が石丸氏の印象が良くなる、のは確かにその通り。
    でもそれは石丸氏の利益であって、有権者の利益ではないと言うこと。

    石丸伸二がたとえ悪者になっても、そのおかげでメディアがしっかりとした仕事するようになって、より良い報道がなされるようになれば、それがいちばん有権者にとって良いでしょ?
    と言うことを彼は安芸高田市の時からずっと言っている。
    もちろん自分は嫌われたい訳じゃあなく誹謗中傷もイヤだけど、それより公共の利益のほうがあまりに大きいからそれをやっている、と。

    なので彼はメディア対応のやり方をたぶん変えないと思うし、主張には説得力もあると思う。
    実際に1日かそこらでメディアの対応が変わった訳だからねw

    まぁ相変わらず旧態依然のやり方を続けるメディアもあるだろうけど、しっかりとした対応をするメディアとの落差が目立つ結果になるので、淘汰されていくだけだと思う。これからの有権者はそれをしっかり見るようになると思うよ。
    それこそが彼の狙いだろうと思う。

  3. 元々の非支持者が反石丸論を話すのはまあそんなもんだろと思うけど、田村淳さんみたいに元々は応援していたのに何らかの理由で「もう応援できないわ」になって否定派化してしまうのは何だか悲しいねえ。仕方ないんだけどねえ。

  4. 石丸さんに対しての意見は本気ですか?態度がガラリと変わりましたね。 闇だなー

  5. 失礼のインタビューされたら 嫌いなくせに そういうこと言うから 説得力がねーんだよ 一貫性がない

  6. 淳さんが石丸否定派に回った今だからこそ石丸さんと対談してほしい!
    対談は信者的視点から話すより対立視点から話した方が盛り上がるし真実が見えてくるものだから!
    ぜひ今こそお願いしたい…!

  7. 石丸氏はマスメディアが嫌いなんだろうなとは思いましたが、これでコメンテーターとかしたらドン引きですね。
    これからも一切テレビに出ずに政治活動したら本物だと思います。

  8. ほぼ同感👍
    すごくフラットで、淳君の考え方はほぼいつも同感出来ます。
    何故こんなにもフラットな考え方に反論する人がいるのか不思議です。

  9. 田村さん、アンタにガッカリだよ。日テレは日テレの他の奴が質問して回答したのに、古市が同じ質問したんだぞ。

  10. 是々非々、いいと思います。私は、皆がいいと言ってついて行くより、こんな風にだめなとこはダメって言わないとダメだと思います。
    私は、石丸氏の事が気になっててまだ嫌いにはなってませんが、心配はしてます。
    右でも左でも、自分がいいと思う方を主張しますという淳さんのスタンス、すごくいいなと思ったのでコメントさせていただきました。
    私も、支持者が好意的に見てないと理解できないというのは勿体無いな…と思うので、実はすごい意図があるのかもしれないのですが、そこは石丸氏の成長してほしいところかなと思います。
    この動画でコメントする方がすごく自分よりだったので嬉しかったです。

  11. 全くぶれてないぜwあんたは何も知らんで石丸さん推してたんだなw薄っぺらいよw

  12. あっちヤンの言う事、大賛成。私も広島県人、殆ど石●さんの動画くまなくみています。
    上から目線で言われるのが、きになります。
    中国新聞の件も、ひつこく何ども・・・
    聞いてて嫌になる事が、何度もありました。
    人それぞれ考えがあってよいのではと思います。

  13. もやもや、いいんじゃないでしょうか。感じ方は人それぞれです。
    ちなみに僕は文化人ぶっている田村淳、モヤモヤする

  14. 石丸氏は同じ質問がいけないわけじゃないと言ってたし、あのような質問が来ることも分かっていたのであえて厳しく対応した。石丸氏は以前からメディアの姿勢を問題にしてきたので相手が中国新聞だろうと地上波だろうと同じ。その変わらない姿勢を応援する人もいるし受け入れられない人もいる。
    古市氏との最後のやり取りに関しては石丸氏はステージの上で片耳のイヤホンでの会話だから聞き取りにくそうなこともあってお互い会話のタイミングが被ってたし古市氏があえて時間が無くなるまで質問攻めして終わらせたように感じました。私個人は相手がどのメディアでも変わらない姿勢の石丸氏に、やっぱり政治屋とは違うなと安心しました。

  15. 市長の頃からメディア対応は変わらないと思うけど
    こんなに偉そうに他人の態度を批判するってダブスタだよね

  16. ひと昔前はスポーツの世界はマスコミの低レベルの質問に反論するのはタブーとされてた時代がありました。少数のスポーツ選手がマスコミとバチバチやってくれたお陰で今はだいぶマスコミ側の質問力も上がりましたよね。しかも今は個人でいろいろ発信できる時代なのでマスコミに忖度しないで芸能人も政治家もある程度本音で発言しても良いんじゃないでしょうか?

  17. 信者って言葉は間違いでしたとか…
    古市さんと淳さんは同じ質問しますか?

  18. 頭が固くなってる奴みると自分も気を付けようってなるわ。淳くんありがとう。オールドメディアとともに左様なら。僕はITメディアと過ごすわ。

  19. 政治の話を芸能人にして欲しいと石丸さんは仰っていたので淳さんの活動応援しています。
    ですがテレビに染まった人の意見だと思いました。石丸さんはメディアはそんなものと諦めておらずよくしたいと自分の身を削ってでもあえてあの対応で問題定義したのだと思います。
    フラットな対応ができるなら対談して欲しいです。
    石丸さんを取り上げてくれてありがとうございます!

  20. 重複した質問だった事すらも理解してない???端的な言葉を紡ぐ??あほくさ!自分が立候補すればイイ。。。。

    返信

  21. 淳さん、人の事を一部切り取りで上げたり下げたりするのはどうでしょう?本質をみてほしいかったですー
    悲しい気持ちですー

  22. 淳さんのファンでしたが、結局は淳さんも石丸さんがメディアからなぜ攻撃されるのか石丸さんの本質を理解していないように思います。そのため、石丸さんに対する世論の誹謗中傷が広がる流れに乗じて、手のひらを返すように彼を侮辱するのは残念なことです。結局、人気商売ではこうなってしまうものなのでしょうね。とこれまで淳の事支持していた知人と話していました

  23. インタビューは失礼なものだと、貴方みたいに妥協して諦めて染まるから、いつまでたってもメディアが甘やかされ、成長いないのです。すっかり飼い慣らされちゃってますね。
    ダメなものはダメと、みんな思っていても言えなかったことをハッキリ言うから、石丸氏についていく人が多いのです

  24. 失礼な質問を問うてるのではなくついさっき答えたことを聞かれたからああ言う態度になるんです。議論できない人は相手の態度に文句を言う典型的な人ですね。

  25. 日テレのインタビューのあの感じは今に始まった事ではない、と言う事ですが
    一方で石丸さんの受け答えのあの感じも今に始まった事ではなく、それは敦さんも承知のはず。
    だとするなら敦さんのもやもやは別の何かから生じているのでは?
    これは対談で解決するしかないと考えます。

  26. 田村さんも石丸さんと充分同じことしてるけどね、、
    聞けば聞くほど、田村さん、切り抜きだけ見て、雑に意見言ってるように思えてきました。

  27. 私も淳さんを誤解していたようです。「安芸高田時代から追いかけてた」「推してる」と言ってたかと思えば、勝手に「誤解してた」とか「嫌い」とか「石丸信者」とか好き勝手言い出して、ショックと同時に憤りを感じています。

    「僕も政治屋の定義知りたいです」ってそんなこと石丸さんがずっと訴えてきたことを何を今更です。ご自身で思うのは自由ですが75万人もの人に向けて自分の都合で裏切られたかのように非難するのは余りにも身勝手で無責任だと思います。

    政治とメディアのアップデートは石丸さんが訴えてきたことで、それをやって欲しくて私は投票しました。「インタビューは元々失礼なもの」それは淳さんの忖度に基づいたご意見ですよね?そんなこと続けた結果が今だから石丸さんは誰もやりたがらない改革を覚悟してやっているのですから、発信したいのであれば石丸さんにも私たち支援者にも敬意を払って下さい。

    私も一貫性のない発言に責任持たない方は「嫌い」です。

  28. まあ、テレビはそういうものだって思っていれば石丸さんの態度に腹が立つだろうし、テレビはそういうものだって知らない、または思っていない者からしたら日テレの態度に腹が立つ。そこは交わらないから淳の意見を改めさせるのは違うよね。箕輪さんは逆に石丸さんのこと認めてない人だけど、古市ヤバいって言ってたし、信者だから古市さん責めてるって決めつけもまた違うと思う。ちなみに私はイヤフォンだけでモニターもない石丸さんに対して、早口で被せて、捲し立てるような質問をした古市さんはメディアとして失礼だと感じました。

  29. 淳さんは、淳さんに敵意を向けてくる人を嫌いブロックします。一方、石丸伸二さんに対して、敵意を向けて質問してくるインタビュアーに対して、相応の対応をして冷たくあしらったことでガッカリしたとまで言われてしまっていま す。矛盾しているように思いますが違いますか?今まで散々答えてる政治屋の意味くらい調べてからコメントしてほしかったです。自分の言動には責任を持ちましょう。特に、影響力の大きい人は尚更。対談する際は、相手のことをしっかりリサーチした上で、行うことをオススメします。

Exit mobile version