東京電力パワーグリッド管内の電力需給が厳しいよぉ~💦

[音楽] じゃん皆さんこんにちは今日の電気予報 始めます今日はじゃーん東京電力パワー グリッド館内電力受給が厳しかったよと いうことについてお伝えしたいと思い ますイエイしないということでですねはい 今日お友達みんな来てもらったんですけど ね実はですねこの子たちはですね電気の氷 の子たちなんですねでこちゃんかてねこく えも君ということでですね本日問題になっ ているのはパワーグリッド東京電力パワー グリッドていうのはですね総配電事業者 さんのことなんですねはいということでね この子たちはねちょっと一旦お休みはいと いうことま電子ちゃん電子ちゃんとやり たいと思うんですけどね東京電力なんでね はいということでえ実はですねこの電気の バランスってとっても大事なんですとって もっていうか必須なんですねはいあの電気 は同時同僚これねはい電気はって聞かれ たら皆さん同時同量って答えてくださいて いうようなことなんですよつまり発電した 瞬間と使う瞬間が一致してないといけない んですで今ですね今日皆さん暑かったです ね本当に今も暑いんですけれどもエアコン 使ったと思いますガンガ使ったと思います ということなんですよでそうするとですね 電気足りないよってことが起こっちゃい ますでその電気足りないっていう時に電気 足りないじゃダメなんですよ垂らせないと ですね停電してしまいますそれが同時同量 でじゃ足らせることこの受給バランスの 一致を誰が行ってくれてるかって言うと 東京電力パワグリッドさんとかですね東京 電力館内ではで他のえ中部電力さんだとえ 中部電力えパワーグリッドかなあパワー グリッド中部電力はパワーグリッドかな はいで北海道電力は北海道北海道電力 ネットワークていうようなね会社関西電力 なら関西電力総配電といったところがね やってくれますけれどもエリアの日本には 10エリアありますけどま沖縄電力さん だけはね沖縄電力なんですがはいえ日本に ある10エリアのですね総配電事業者さん といったところがこういった最後の受給 調整をしてくれてますでえ最近ですね電力 融通のえお知らせがとっても多いんです けれども本日ですね私東京電力パー グリットさんのTwitter見てたらX 見てたらですねはいえ7月8日は危険な暑 さとなる予報であり当社サービスエラの 電力受給が厳しい情です電気を使用されて いる皆様に置かれましては暑い時間帯には 引き続き冷房等し活用し熱中症予防に十分 ご流いただきつつ日常生活に支障のない 範囲で効率的な電気のご使用にご協力お 願いいたしますといったねそんなお知らせ を見ましたということでですねこの電力が たくさん使用される暑いですよね暑いので アコンたくさん使用するってこで電気足り なくなりつつあるよというようなのが今日 のお知らせでしたでですねその後ですね はいえ本日えこれね電力広域的運営推進 機関ということで奥とといったね施設がえ 施設というかねえそういった団体というか ねはいえなんて言うの期間がありますで そこがですね全国のその受給バランスと いうものを見てて実際にその電力融通を 行うのは総配電事業者さん同士なんですね 例えば東京電力えパワーグリッドとえ チーブ電力パワーグリッドといったところ で電気のやり取りを行うんですけれどもま 全体をそのオトさんといったところが見て てくれててあ今日東京足りてないんで チューブさんちょっと東京に回しもらって いいですかて言ったまだから全体の プロデューサーみたいな感じなんですかね ていうのをやってますで今日ね実際に指令 が出てます7月8日8時43分え中部電力 パワグリッド東京電力パワグリッドに9時 から12時の間20万KWの電気を供給 することということですねだから9時から 12時3時間にわりまして毎時20万KW 送ってくださいねで東京電力はそれ受けて くださいねという指令が出ていますで今日 ね東京電力の一迫ど東京電力パーグリッド の一迫状況が出てたのでそこだけかと思っ たんですけど最近やっぱよく出ますね関西 関西もえ受給一迫しておりますので18時 半から19時36万KWえ受けるといった 指示が出ておりますというような感じで ですねこのように足りないエリアに対して はですねまずエリア内でどうにかするん ですけれどもこういった えっと電力融通というものが行われてい ますというのでエリア間でもですね電気を やり取りすることでえ電気の受給一迫を 解除していくっていうのがあるんですね はいただですねまずはですねエリア内で 頑張ってみるっていうのがま一応電力会社 さんがですね頑張っていることになるん ですねで本日東京電力パーグリッドさんに 関しましてもホームページこれね電気予行 と言ってこの電気のですね受給率が今日何 パーセンか本来であればあのねこれやっぱ 余分持ってた方がいいんですよなんであの 供給できる量に対してまあの8%ぐらいは 余力あった方が安全よねっていうので一応 92%未満使用率が92%未満は安定です ねと言われてますでその後92から97% これ厳しいと言われてますで97%以上に なっちゃうともうこれ非常に厳しいんです よ例えば1個電源なんかの事故で落ちたら もう停電ですからねだったりとかなんか 瞬間的にやっぱすごく熱くなって 跳ね上がったり使用量そしたらもう停電な んでもう非常に厳しいだから基本的には 92%未満に抑えるっていうのがま普通の 習わしなんですよで今日はもう確保できて た電源っていうののと気温が今日上がり すぎちゃってエアコンすごい使われる だろうとバランスを考えてみてもま普通に 考えてま92%超えてしまうとなのでこれ 結構電力授業厳しいよねていうのがねもう 朝からですね発信をされてますそうなると まずですねどんなことを行われるかって 言うとま待機してる電源があります予々 市場に約束してる電源でえ待機してるもの え1000KW未満の例えばえちっちゃい 電源集めたりですねデマンドレスポンスを するというので発電指令電源というものが あるあと火力発電に関しては余力活用契約 というものがありまして一応ですねゲート クローズっていうのがまありますよね前日 にで前日の計画値をえ変えないでそこに 影響与えない範囲でその直近になって 例えばああもうどうしよう1時間後足り ないよみたいのに対応してくれるっていう 契約まそういったまだから直前で対応して くれる契約ですよねていうものがたりま そういった火力発電所に呼びかけたりです ねあと電力融通ですよこうやってじゃ チューブさんくださいとかってはいいう ことですよねであとは皆さんの省への 呼びかけというものを行ってますそこで 調整をするわけですで今日も停電しないで 良かったのはまこういった努力があるわけ ですよねもうこれ大変だと思いますよその 初電しで電源だったり予活用契約の火力 発電所書とか非常に大変だと思いますで 電力ユズのオトさんだったりねあとはえ 実際にに司令オトさんからじゃあチューブ さんから受けてくださいチューブさん送っ てくださいって司令が来てもそれを一般総 配電事業者のねはい電力中央え電力え中央 急電指令書といったところがありましそこ の人がですね常に司令桶でこ365日24 時間待機してやってるわけじゃすごい大変 だったと思いますこれは本当に電力会社の おかげてのもあるしあとはね省エネもね ちゃんとね皆さんやってくれたって言った ねまそういうおかげもみんなで電気守っ てるんですねということなんです でじゃ今後もですねおそらく増えますこう いった受給一迫だって暑く暑いですもん しかも今年の夏暑くなるって言われてます からねで電気予報っていうのをですね実は ですねはななちゃんも電気予報なんです けどま電力会社さんも電気予報ってあるん ですよならちゃんのここ感じだからねそう でもこれ電気予報っていうのがありますで これ何かって言うとさっきお話ししたです ね発電できるこの電力量っていうのがあり ますよねそれに対して今日の需要何 パーセン行っちゃうかっていうのがあり ますでえ東京電力さんの電気予報え東京 電力パーグリッドさんのですねはい電気 予報開いてみますと広域ブロック使用率 東京エリア使用率っていうのがありますで 広域ブロックといったところでですねこれ 使用率ピク時今日朝だったんですね9時 から9時半9時半から10時9時6% 厳しいといった状況になってますはいで 東京電力さんの方見てみると9時から10 時97%非常に厳しいてなってるんですで このですね広域ブロックっていうのと東京 エリアっていうのは何かと言うとこの電力 融通をするわけですよ隣のエリアとでなっ た時にこのねエリア間に連携線っていうの があってそこを通して電気融通するんです けれどもまその融通できる範囲のことを ブロックと言いますでこれね時間帯によっ ても違うんですけどこの広域ブロック 先ほど見てみたら昼間見てみたらね15時 半から16時に関してはま四国以外四国 だけまあの連携線の容量足りなくてねはい 分断してんですよね価格がねもう遅れない よっていう状況です連携線いっぱいだよと でさっき見てみると18時半から19時は 東京だけ割れちゃってますねだから東京に 送ったりやり取りする連携戦が今いっぱい っていうことですということでま送り連携 戦の容量内で送り切れてる部分で電気ユズ しるエリアを広域ブロックっていうわけ ですねで東京電力パワーグリッドさんのえ 広域ブロックやっぱ朝の時間帯いろんな とこにまチューブ電力さんからえユして もらってますけども96%まその電力融し てもらったとしても96%で厳しい状態 だったんですねで朝の1番大変なとこはい だオフィス始まる時間ですよねはいで言と ま97%非常に大変でしたといったことに なりますまこんな感じでですね電気の やり取りというのがされてるんですねで 連携線というものもですね今ね中部電力と え東京電力の間え容量まだえ少ないです はい中部電力から東京電力パーグリッドに 送るには180万KWしかダメですで逆は 172KWじゃあなんでそんな融通しきれ ないのって言っとまあまず1つは沖送電線 が必要なんですけどそれより何よりですね まず中部と東京の間はですね周波数が違う んです東京50中部60っということで 周波数を変えないと電気使えないんですね というので周波数変換上といったものがね 増強されてますこれからも増強されますて いうので融通量増やしてもっとえエリア感 でね融通し合って受給バランスを取り やすくしようといった取り組みもされてい ますけれどもまその工事大変時間がかかり ますまだ10年ぐらいかかるんじゃない ですかね5年10年と今2個ねプラスで 状況してますけどねはいというような状況 になってますということでえ何が大事 かって言うとですねまずこういったえ火力 発電所とかっていったところがね頑張って いるこれいきなり全部カーボン ニュートラルだからなくそうってともう 受給バランス取れませんからだからすぐの フェイドアウトじゃなくてやっぱこの辺も ちゃんと大事にしなきゃいけないよこの バランスを取れる電源ってのは非常に大事 なんだよっていうとことあとはねこの発電 試練電源ここ肝もになってくると思うん ですけれども電気を使う人がですねこのの 電気の一迫状況とかあと電気は待ってる 時間代に使うとかですね自分たちの使う 時間を動かすてるデマンドレスポンスと いう概念まこういったま調整力といった ものがね必要になってくるんですけれども こういった使う側もですね意識を変えて いくことていうのが非常に重要になって くると思いますあとは無理をしない省エネ あの熱いのにエアコンつけない消えなんて やっちゃうともうダメですよ熱中症になっ ちゃいます本末戦闘です安全守れない本末 なんなんですけどエアコンも例えば20年 前のものと比べるとですねもう効率ね使用 電力4割ぐらいになってんですよ非常に 効率上がってますなんでやっぱ最新の 省エネ技術を取り入れるあとは家の断熱 性能を上げるオフィスの断熱性能を上げる とかまこういった省エネの仕組みを しっかり活用していくことこういったこと が大事になってくるということが分かり ますはいということでまこれからもね電気 の受給一迫夏多分続くと思いますけれども えそのようなねえ省エネ技術を取り入れ たりま調整力をしっかり活用できるような ね仕組みを作ったりねはいあと全力ユズま ここのところもですね今送配伝線もえ作ら れていますけれどもまそういった総で線 作ってくれてるラインマンとか暑い中工事 してくれてますそういったね現場の努力が あるっていうことねしっかりね今日は理解 できたらなと思いますということで今日は え電力受給一迫についてお伝えしました 今日の電気わりにします皆さん今日もいっ てらっしゃい電気を大切にねでも熱中症に は注意だよ [音楽]

暑い夏です💦エアコン需要の増加により、電力が足りなくなっています!!
東京電力パワーグリッド管内では、普段使用していない火力発電の稼働や、他エリアからの融通、無理のない範囲での省エネの呼びかけをしています!

#電力需給 #電力逼迫 #電力不足 #東京電力パワーグリッド #東電PG #電力需給バランス

ぜひチャンネル登録お願いします!
◎電気をたのしくわかりやすく解説します☆
「電気予報士」なな子のおでんき予報
https://www.youtube.com/channel/UCUvo2HPKy9vzABXfCHMd-JA

◎ZEHについて専門知識をたのしく!わかりやすく!発信
ゼロエネルギーハウスch
https://www.youtube.com/channel/UCGIZXj0tcQCL8FwQ5owQBHg

10 Comments

  1. 省エネルギー政策としてデマンド監視装置に補助金出して、強制的にエアコンなどを切る設定にすれば使用量を抑えれば安くするとか、なんか頭いい人が考えて、やって欲しいですね。😢

    あとは、電気代高くした方が良いと思うんですよね。安いから使っちゃうので…需要と供給がバグってます…
    本当は供給めっちゃ足りてて、ギリギリ詐欺なのか分からないですが…😅

    安いってことは東電さんは下請けとかに無理を強いるわけで、現場の負担がキツくなるか、最悪の場合、不正とかが起きると思います。😂

    例えばの話で、原発再稼働して儲けたいために、火力の発電量を抑えてわざと停電とかにしたら、ある意味不正ですよね…

  2. 一度この高需要期にブラックアウトして電力自由化の限界を考えた方がいいと思います。コラテラル・ダメージってやつです

  3. オクトって一般送配電事業者のリーダーみたいな感じの役割を果たす機関なんですか?

  4. 春秋は電力が時間帯により電力が余り調整力が必要。
    夏冬は電力逼迫。
    電気は知識が必要なので国民一人一人が自分事となり意識を変えていくのに必要な理解を得るには壁が沢山あると思いますが、
    強い気持ちを持って今後の具体的な取り組みへと繋いで頂きたいと思います。

    電気といえば~同時同量!!!

  5. うちは太陽光と蓄電池があるので、早くVPPとして需給調整に参加できる仕組みを整備してい欲しい。
    あと、周波数は統一したほうが、例え膨大な初期費用が掛かっても、長期的には経済性が上がる気が….。

  6. 大丈夫。みんなでブレーカーを落として都庁のプロジェクションマッピング
    見られたら都民は満足するから、、、

Exit mobile version