【タカオカ解説】電力使用率のひっ迫の原因は猛暑だけじゃない?電力不足が今後も続く避けられない理由とは…

高岡 目 昨日東京で本当は日本トップクラスの電気 が足りないというニュースがあったんです ところがま都知事の選挙のニュースで あまり大きくなりませんでしたけど今日の 午後になってもうトップニュースに変わっ てきたのは計算大臣がいや昨日大変だった んですよで今日もこれからも実は日本中 大変ですと電気が足りない急遽大臣がです ね会見してこの危機を荒にしたのはあの 昨日からの今見ていただいたその全国の 状況ですでえ余力3%ということをよく 電力業界は言いますあのつまり全部使い 切っちゃう状態だと100%なんか昨日 北陸はもうそうなったわけですけどもあの 東京とか関西地方は95%まだあと5% だったんですけども早めにということでえ こういうことはあの今までも何とかあり まして 関東だったら関東以外の中部電力とか他の 地域から電気をもらうという電力融通と いうことをやるわけですねで昨日はま関東 はこれをまずやりましたえところがそれ だけでは実は首都権は足りないわけですと いうのは東日本大震災以来もう原子力発電 所がもう全部止まっておりますので東京は 人口会社の数に比べて全然電気が足りない でそうなるとえテレビご覧の皆さんは 聞き覚えのないジェラというところの出番 になりますでこのジェラというのはですね えこの東日本大震災の後に電力会社が送電 も発電もご家庭のそのいろんなケアもです ね握ってるのは規模がでかすぎておかしい んじゃないかと言われてま政府が色々 小分けにしたんですねでえ東京電力と中部 電力が出資をしてえジェラってのは日本語 で言うとって言いたいんですがこのジェ ラっていうのが正式名所なますでどま 無理やり翻訳すると発電をすることにも とにかく集中しますっていう会社ですです から発電のためにいる天然ガスとかの輸入 もしますなんとこの天然ガスの輸入量は 世界最大級でででこのジェラが発電をする これ原子力関係ないです火力が重になり ます火力の発電量は日本全体の1/3を 作り出す能力があると言われてる電力会社 がジェラですもちろんお金を出してるのは 母体は東京電力と中部電力ということに なりますところがですねねこのジェラが もの他の電力会社から電気を送ってもらう だけで足りなくてえ昨日はもう動かし なさいということで動かしましたところが ねジェラが管理してるのは私火力発電所と 言いましたけど今脱炭素なんですね火力 発電所も新しいのは全然できてないんです ということになると元から古くて修理が 大変な発電所それから関東にはこういうの 多いんですけど一時的に止まってる発電所 これをとにかく緊急事態で無理やり動かす ということをやったわけですねえというか 今もやってますそうするとですねこれ今 申し上げましたように国作として立つタス なのにもうこれに逆行するそれから止まっ てたりあるいは停止してる古い発電所を 動かしますから故障する可能性があるで これあのえコロナの前になりますけれども 同じように猛暑の年があってその時にです ねえある地域の発電所を古稼働して古い ですでここからま大都市に送っている最中 に その発電所が故障したそうするとテレビ ご覧の皆さんもそうなんです電気って 止まって初めてああって思うわけです予告 なんかほとんどないのでそうすると皆さん 本当に気づかない間なんですがあと数時間 でえ大都会の電気が落ちるという手前まで 作業員の方が必死でえ発電所を修理して こきを得たで心配なのは実は関西で関西も 実はこの暑さで中部電力から力急速に電気 送ってもらったってことが判明しましたで もねよく言います私今まで説明しました 東京は原子力が止まってるので電気は そもそも足りないんです関西は今原発7機 のうち6機動いてますつまりほぼ原発フル 稼働状態に近いのに電気は足りなくなっ てるんですそれは全部暑さのせいか違うん ですね急速に進むデジタル化ですで電気の 消費量がデジタルでやったら増え というはが2024年ですでコロナの最中 にテレワークというこのねえパソコンを 使って出社しないで皆さんご自宅でやって くださいよというのが普及しました今また 皆さん会社に来るようになってますけれど もこれ1つ1つの電気ってじっと見たって 電気いっぱい使ってますよって機会は言わ ないですから分からないんですけども 2022年に国は初めてテレワーク機器と 呼ばれる状態になりましたつまり本の会社 の人たちがテレワークをしてたのでえご 家庭での電気資料量が急速に上がってで 結果的にですねあの国が初めてでしたけど も電力危機状態って宣言したんですただ もう毎年暑いし電気足りないって言われる から皆さんお忘れだと思いますがそんな 事体もあったわけですねで今あテレワーク は少し元に戻りつつありますがさあもう1 つの問題がAIの急速な普及ですAIって 本当に電気を食っちゃうんですねAIって ねこれあの国際エネルギー機関の資産です 今までテレビの皆さんも携帯とかで1つの 言葉検索しますよね検索1回分の電気代と AIってのは基本的にお返事をしてくれ ますはい尋ねて音声で1回帰ってくる電気 代は言葉で返してもらうと10倍なんです そのぐらいえ電気を食べると言われてます でしかもですねこれ今日本はデジタルか どんどん進めとダメだ世界もそうですね そううんとこのデータをいっぱい貯めてれ ば貯めてるほど処理する速度が早いほど その国のデジタルカはすごいわけですで 東京もえ埼玉や千葉にはたくさんこの データセンターという建物がボコボコ ボコボコ今できております関西にも いっぱい計画があります外から見たらもう 本当に窓のない大きな箱型の巨大体育感に 見えますが中にはスーパーコンピューター ですねこれがと並んでるわけざえ外からは 全くわかりませんただこれが頭脳なんです この電気代がえある会社の資産ですけれど も1つの建物ですよ1つの建物だけで1 ヶ月2000万かかりますですのでえま あの我々がいかに節電しようとですねこの 電気をどんどんデジタルが使っちゃさあ そしてそのデータセンターも電気代に困っ てるという話をいたしましたそうすると ですね今こういったデジタルに関わる 大きな施設はある街を頼りにしてます日本 中にある原子力発電が立ってる町なんです ね大体地方都市ですで地方の町ですでそこ はですねま以前から国作でやっぱり原子力 発電所作らせていただいてる一緒に住んで もらってる申し訳ないという思いが やっぱり国もあるからいろんな制度を作り まして補助金もあるえ町民の皆さんには ですねまこれ県にもよりますが一般的な 電気であり4割か5割お安く電気代も 支払いいただいて結構ですので1つこの 原子力にご理解とことやってきたわけです がそこに先ほど申し上げた月に2000万 の会社がですねすいませんうちも引っ越す んでうんちょっとその格安のおこぼれをと いう感じが今日本に広がりつつあるわけな んですよところが電気やっぱ作らなきゃ だめだということでじゃあ太陽光とかある じゃないかと風力あるじゃないかえ全部 ちょっと課題がございますで火力発電書 ってのはもちろん今回のような緊急事態 合うんですが脱炭素にならないので新しい のは作れない原子力発電所が1番手っ取り 早いとも言われてますが我が国はやっぱり 東北の震災を経験しててなかなか理解して もらえるところはないじゃあ太陽光ある じゃないかと実は太陽光はですね2012 年に民主党政権が全国で使いましょうって 言って補助金もを出して広めました日本中 に今太陽光あります大体10年ぐらいでま 正直申し上げて中国性のものもあるわけ ですよそうするとメンテナンスに手が回っ てないそろそろ太陽年数が来てるんですね そうすると太陽光から火事が起きてえ消防 士さんがお亡くなりになったケースもあり ますそれからその太陽光が風で飛ばされて 台風でえお家を傷つけるケースもある ところがあれリサイクル難しいんですだ からもう今太陽光パネルっていうのは古く なったら燃えないゴミで出して るっていうのが原因ですねそういうことを 抱えるとですね来年もっと暑くなってで もっとデジタル化が進んだら本当にテレビ さんこういうことになるデジタル化るため にオタクのエアコン約してください熱中症 で熱中症になって国民が健康返してもいい んですかこれがなんかもう究極のデジタル 社会の選択になりつつあるのが昨日今日 です皆さん1度考えましょうご覧いただき ありがとうございましたチャンネル登録も 是非お願いします月曜から金曜の夕方は 関西情報ネットXをよろしくお願いします [音楽]

電力不足により、関西電力や東京電力では8日に電力の予備率が一時3%を下回り、中部電力からの融通が必要となりました。猛暑以外にもデジタル化やAIの普及が電力需給に影響し、特にAIのデータ処理は大量の電力を消費します。これからの電力不足の懸念について徹底解説します。(かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年7月9日放送)

★「タカオカ目線」は毎週月曜・火曜日20時半からプレミア公開!★
(都合により時間が前後したり、配信を取りやめる場合がございます。予めご了承ください)

▼タカオカ目線の再生リストはこちら
【タカオカ目線】

#読売テレビ #ten #タカオカ目線 #読売テレビニュース #高岡達之 #かんさい情報ネットten #電力不足 #デジタル化 #AI #猛暑

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://www.ytv.co.jp/wakeup/

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

36 Comments

  1. サーバーは処理していない時でも、結構電力喰うじゃないっけ?

  2. 結局のところ原子力発電がいるんだろうなぁ
    でも、勿論新たに作るにあたって作られる街が嫌がるのもわかる。
    なら、より安全に原子力を運用するために、その必要性と根拠をもっと示し、研究をしないといけないと思うんだけど、どうもお偉い様方はその考えはなさそうなんだよなぁ。

  3. AIが本当に必要なら使用料を取るとかすればいい
    学生とか会社がAIを際限なく使うとエネルギー枯渇どころか、人間の低脳化で破滅すると思う

  4. 危機感をあおって危険な原発を動かしたいだけだろ。原発が動いてなくても原発にはそれぞれバックアップの火力発電が有る、足りないはず無いんだ。

  5. 北九州の九電と西部瓦斯の合弁のひびき発電所が来年から稼働予定

  6. 皆さん一度考えましょ。庶民には何も考える材料が示されていない。

  7. 原発動かせよほんと。あと新規で建設もな。
    それとAIは消費電力を抑えるGPUの規格なり法で規制しろ。

  8. EVに補助金出すのをやめて代わりにEV税を課し、
    発電能力がEV向けを含め十分になり、かつ、その大半が再エネって状況になるまで続けるべき

  9. ディーブ・フェイクを作るようなAIは禁止すべきですよね。

  10. トランプが、大統領になれば、脱炭素なんてくだらないことから脱却できるのになあ。

  11. 再エネ賦課金を廃止して、原発再稼働を行えばすむだけの話です。電力の安定化は火力、原発です。日本は火力発電のCO2を減らす技術を持っており、新規に作ればすみます。原発もマイクロ原発の技術があり増設が簡単になります。再エネ賦課金を必要とする太陽光発電は安定しないので、再エネ賦課金を廃止して、増設禁止です。
    原発について脅すだけ利益を述べてないです。

  12. 毎年毎年、危機感だの大変だの言ってて全く改善しないのは、自分は無能ですって言ってるのと同じ。
    金もあるのに、未だ何もせず検討してるクソメガネと、メディアの虚構情報を流布するのが問題。

  13. 東京電力は柏崎刈羽を将来動かす前提での今の火力発電の設備なんでしょう?
    柏崎刈羽が原子力安全委員会からあんなことをやらかしたことがバレたら運転できず電力不足なんて当然でしょうに。今、新しい火力発電所なんて作ろうとなんて考えれば柏崎刈羽が動いたら過剰設備になるし……
    東京電力の経営陣、何を考えてるんだろう……

  14. 現在岸せゅんを満たしている原発を国が保証して稼働させるべきではないか

  15. 原発を稼働しろとは言わないが、もっと火力発電を増やして電力の安定供給ができないものか。原油価格はあまり高くないが、為替が円安で厳しいのは理解できる。
    ならば、石炭だよ。日本の石炭発電は非常に優秀だから、これから50年くらい先を見通して、石炭発電をもっと増やしていくべき。
    かかるお金は、太陽光発電など再生可能エネルギーとか嘘を言ってる連中への補助金をカットして捻出する。簡単なことだけど、トップの頭が悪いとできないよね。

  16. 首都圏に電源が少ないわけではない、原子力発電を止めていることが主原因です。東日本震災時の津波対策も進んだので稼働を進め、コンバインドサイクル発電の建設を併せて進めて欲しい。データー センターの消費電力は増えることはあっても減ることはありません。

  17. だーから原発しかないってもう散々言ってただろ。東日本大震災の原発事故の時に日本の電力は足りてる!原発いらない!とか喚いてた莫迦が責任取れよ。
    メンテナンスの問題や火力に使うエネルギー価格の問題、あるいはこれからの消費電力増加も見越して余裕を持たなきゃならないと散々説明しても聞きもしなかっただろ。

  18. 色々丁寧に、報道してくださって、ありがとうございます
    今までも大変勉強になってます。

    なんかそのうち、電気も配給制にでもするんですかね  冗談ですけど。

  19. ゲームマスターとし、デジタル機器でのゲームだけでない事を教示しなくては((´∀`*))ヶラヶラ

  20. テレビ放送局が照明で大量の電力を使用している。昼間3時間ほど放送を休止しろ。テレビが視れなくても人は死なない。
    病院では病人が死ぬ。・・・ムサシ

Exit mobile version