【全駅徒歩#44】小田急線 新宿→小田原 第1回 新宿→町田 歩いてみた 37.85キロ 歩いた時間9時間7分

こんにちはみなちです今日は東京都新宿区 小田急線の新宿駅に来ています全部の駅 歩くシリーズの44回目今回は小田急線の 新宿から小田原まで歩いていき ます今日は2024年の6月29日土曜日 朝6時20分の新宿駅南口ですバス ターミナルのバスタがありますこの後天気 晴れてくる予報になっているんですが今は まだ曇っています曇りの新宿駅です国道 20号甲州街道を見ています高層ビルが 曇っていてもすごくいい景色 ですまずは地図アプリを開きます距離速 小田急松田までを開いてあげて事前に トレースしてきた地図を開いてます今は 新宿駅にい ますスマートウォッチで距離を測りながら 歩いていきます6時22分 スタートよしそれでは歩いていき ます西新宿1丁目の交差点です観光バスが 続々と通過していき ますでこの交差点からズームしてあげる と小田急百貨店が見えてい ます朝の新宿どこを映しても縁になります 高島やタイムズスクエアがあり ます京葉線歩きの時もここ通りましてこの マックのところ京王線は右方向に進んで いきますが小田急線はまっすぐ南方向に 走っていき [音楽] ます新宿から500mのこの場所踏切りが あります 新宿方向行きの電車がやってきまし た南新宿駅のホームが見えるこの場所右手 に立派な建物がありますがこれが小田急の 旧本社ビルになります今の本社ビルは新宿 と海老名にえ別れてあるようですがかつて ここに本社がありましたでこの南新宿駅 かつて小田急本社前駅という名前だった ことがあるよう です新宿から1km歩いて南新宿駅に到着 しましたこの場所新宿駅も徒歩圏内になる と思いますが駅の周りは意外と住宅が たくさん立っています左を向いてあげると 高層ビールが見えてきます 南新宿からすぐの場所代々木商店街だそう です住所は東京都渋谷区代々木に入ってい ます新宿から1kmエリアと思えない下町 の雰囲気がある場所ですこんな場所あった んです ね完成な住宅地を歩いています小田急線 新宿から代々木上原までの区間は複線線路 が2本の区間になっています小田急 ロマンスカエゼかっこいい [拍手] です小田急線この先福々線線路が4本の 区間になってくると雰囲気が違ってくると 思いますこんな感じの踏切りも高架とか 地下の区間ではないですのでこの辺りは昔 ながらの雰囲気を残した場所で雰囲気が いい [音楽] です速が大きくカーブしていきますいい 感じです山宮橋交差点今立っているこの 場所が山宮橋橋の向こうには小田急線の ホームが見えます左を向いてあげると明治 神宮の森 です2駅目山宮橋駅に到着です駅前には 9度弓を持った学生がたくさんいます さすが明治神宮の雰囲気 です三宮橋から代々木八幡に向かって歩い ていますずっと胃腸並期が続いていて 雰囲気がいい です走っている人も気分がいいこと でしょう三宮橋から代々木八幡に向かって 歩いていますがすごく細い路地を歩いてい [音楽] ます代々木八幡駅のホームが見える場所 までやってきました小田急線ここまで南 方向に進んできましたがここで約90° カーブして西方向に進行方向を変えていき ます代々木八幡駅に到着しましたこの駅 すぐ近くに千代田線の代々木公園駅があり [音楽] ます代々木八幡駅を下り厚木行きが出発し ていきますここまで地上走ってきた田線 ですがこの先殻区間に入っていくので 雰囲気が変わってき ます代々木八幡から代々木上原までずっと この商店街が続いています上原駅前商店街 です代々木上原駅に到着しました駅の周り こんな感じになってまして坂が非常に多い 場所になっています線路の向こう側標高が 高い山にになっていて線路のこちら側は谷 になってい ます川が流れていた名残だと思いますが谷 があってその向こうまた標高が高くなって います別の入り口に来ました小田急線と 東京メトロの看板があります私高校時代 毎日東京メトロ千田線に乗っていて代々木 上原行という電車を見ていましたので どんな場所かなと思っていたんですがえ こんな感じの場所でした駅1つ前の代々木 八幡と打って変わってお城洋平状態のよう な雰囲気になってい ます代々木上原駅の南側に回ってきました ここには道路がありますがお店がたくさん あるという感じではありませ ん代々木上原を超えると線路沿いはこんな 感じになります壁が高いです遮音性が高く て電車の音が静かでいいのかもしれません が 個人的にはやや味気ない景色に見え ます東北沢駅に到着しました駅前ロータリ を移しています京王バス渋谷駅行きです東 北沢駅の駅前は道路の克服工事が行われて い ます東北沢駅前のこの大山見晴広場が気に なったので見ていきます ここで小田急線は近間に入っていきますお 左からはロマンスカーエゼがやってきまし たこの場所本当に見晴しいいですね新宿 方向を見ていますあのアラビア風の建物は トルコのえ何か施設が途中ありましたので その建物だと思い ます東北沢から下北沢に向かって歩いてい ます完成な住宅 街左には京王井頭線の効果そして右には 大きいマンションです正面に下北沢駅が 見えてい ます小田急線下北沢駅に到着しました右を 見ると京王井頭線の下北沢駅があります 井頭線歩きの時も下北は移しましたがその と比較して駅前まだ工事そんなに住んで いる感じはしないですね駅前完成したら どんな感じになるのか楽しみですこちらが 新宿方向 [音楽] です駅の南側に回ってきました南側も駅前 工事が進んでい ます将来雰囲気が変わるかもしれませんの で駅前の様子を移しておき ます下北沢から次の世田谷代田まで電車は 地下を走っていますが元々線路があった 場所が公園として整備されているので気分 がいい です遊園別た両手か何かでしょうか和風な 建物がありました公園を気分よく歩いて くると世田谷大体駅の入り口に繋がってい てそのまま 改札を通ってホームに行けそうです世田谷 代替駅に到着しました駅の周りはこんな 感じですポツポツと雨が降ってきてしまい ました私歩きに行く時は天気予報最優先で 日日を選んでいるわけなんですが梅雨の 時期の天気予報は当てにならないです ね世田谷大体駅のすぐ前環状7号線を渡っ て 南方向を見てい ます次の梅ヶ丘駅のホームが見えています 小田急線はこの場所 でまた地上区間になり ます梅ヶ丘駅に到着です駅前には ワイズマートスーパーマーケットがあり ます駅前ロタには東急バスが止まってい ます真ん中に木がて いい雰囲気ですこんな感じの街 ですで反対を向いてあげると突き当たりに 見えている交差点が赤通り です梅ヶ丘駅の前に北沢川緑道小食橋が あります看板があったので映しておきます 北沢川緑道公明橋広場となっていますこの 緑道が次の豪徳寺その次の共同の近くまで 続いています安居になっていますが目黒川 の支流の川 ですもうすぐ豪徳寺駅に着くところです この北沢川に沿った曲がりくねった商店街 が特徴的です豪徳寺駅に到着しました駅の 向こうまで商店街が繋がっていますそして 右を向いてあげると踏切りがあっ て谷線が通っていますちょうど通過して いくところ です世田谷線の山下駅を移してい ます北沢川緑道のこの部分は百の木通りと いうことで道の両側にゆりの木が奪ってい て立派な波道になってい [音楽] ますもうすぐ共同駅に着くところです カラフルな家が立っていますそして道路を 見ると電線が全くありません非常に美しい 街並みになっています駅はホームは高架の 上に乗っています共同駅に到着しました駅 の北側はこんな感じになっています駅前に は小田急バスが止まっています今日初めて 小田急バス見ましたでガラス張りの共同 コーティという立派な建物はあります北側 のロータリーはこんな感じです 階段に絵が書いてあり ます1番上は小田急線の絵になってい ますこの先千歳船橋西ヶ谷大倉西城学園前 の辺りまでずっとこの高架北側の道路を まっすぐ進んでいく予定です千歳船橋駅に 到着しました駅前の広場こんな感じになっ ていますこちら側は車が入ってくるような ロータリーにはなっていません千歳船橋の 由来なんですが船橋1の1となってまして この辺りかつて船橋村そしてその後千歳村 に吸収されたという歴史があるそうです 木田2丁目交差点ここでカンパチ通りと 交差してい ますの上をずっと歩くのは来てしまうので 白山通りという小田急線と並行して通って いる道路を歩いています越ヶ谷大倉駅に 到着しました駅前にウルトラマンが立って います駅前の様子は1つ前の千歳船橋駅と よく似た雰囲気に感じますこんな感じに なってい ますウルトラマンの銅像の下には楽譜が 乗ってます 越ヶ谷木田はウルトラマンが育った町と いうこと でウルトラマン商店街と書いてあってこの 街灯もウルトラマンの顔になってるみたい です柱も赤く塗られていてウルトラマン カラー [音楽] です綺麗な川千川が見えています西城大学 のキャンパスがあります西城学園前駅は もうすぐですこの線は川水玉川の流の川 です西城学園前駅に到着です駅の北側は こんな感じになってい ます西城学園前駅の改札 です駅はショッピングモールになっていて 非常に雰囲気がいい です西城学園前のバスオタリーがある方に 回ってきました駅前には広いバス ロータリーがあってバスがたくさん止まっ てい ます東急バスも止まってい ます小田急線はここで野川を渡りますこの 野川も多摩川に流れる川ですで線路右に 大きくカーブして分岐していく線路が見え ているんですがこの野川沿いに小田急線の 北見車両基地があり ます北見駅に到着しました駅前はこんな 感じ南側の駅前はこんな感じになってい ます広場があり ますで駅前のこの場所は東京都世区なん ですが駅を出るとすぐに駒市に入り ます小前駅に到着しました駅前は警察の シートベルトイベントをやっているよう です駅前のロータリーはこんな感じです1 つ前の北見駅までは駅前にロータリがない スタイルでしたがこの駅は大きロータリー があり ます駅の反対側南側に回ってきました駅前 はこんな感じになってい ます泉多摩川駅に到着しました多摩川を 渡る手前最後の駅です駅があるだけといっ た感じ駅前もお店の数は多くないですそれ では玉川を越えていきます 鳥が群れをなして飛んでいきまし た多摩川に到着しました向こうに小田急線 の鉄橋が見えていますこの橋を渡っていき ますここで歩いた距離がえ18.5kmに なりました今日1日目ゴール町田駅になる と思っているんですが事前に確認してきた 地図情報によるとこの辺りが今日1日目の 中間地点になります残り18.5km 頑張って歩いていき ます小田急線が多摩川を渡っていき ます今日天気が良ければ絶景な風景を撮影 できたと思うんですがアニの曇り空となっ てい ますここで県を越えて東京都から神奈川県 に入ります 駅に到着しましたこの2階コンコースを 通ってえJR南部線の登戸駅と連絡してい ますここに南部線の入口があります駅前を 見てあげるとこんな感じになっています 工事してますこの広い土地何ができるん でしょう電線を地中化する工事を行ってい ますということで駅の南北をつぐ道路も 工事しています言われてみると電線もも なんかすっきりしてきた駅前になってい ますこの向ヶ丘遊園駅手前で小田急線が 地上を走る区間となっていき ます福々線の高架区間は登戸駅で終了です 向ヶ丘遊園駅周り工事してることもあって ガランとしていって見渡せるようになって いますこうやって駅の周りを見渡してみる となかなか賑やかで面白そうな駅です駅の 北側ここには大きいタワーマンションが あり ます向こう側丘遊園駅に到着しました駅の 北側はこんな感じになっていてまだ工事が 進められていてマンションの建設 ロータリーの回収が行われています 向こう側遊園かつて2002年まで存在し ていた遊園地小田急のの名前が由来となっ ていますこの辺りの山の上だと思うんです がかつて向こう側遊園という遊園地があり ました駅の反対南側に回ってきました駅前 ロトリーになっていますかつてここから モノレールが出ていて向こう側が遊園まで 走っていたと聞いたことがありますその モノレール確かウルトラマンをモチーフと したえ車両になっていたかと思うんです がほどのウルトラマンとここで繋がるん です ね小田急線ここで2用水を渡っていき ますで川はここで左側に分かれていますが 左が 五反田川小田急線この先しばらくこの 五反田川に沿って走ってき ますそして2陽水の上には府中海道の道路 が立体交差で超えていきます 五反田川沿いを歩いています中さぎがい まし たこの上にもい ますこの辺りはまだ多摩川水計の場所 です明治大学行田キャンパスが見えてい ます私実は明治大学受験して怒ったことが ありまして明治大学は思い入れがあります いっつも渋滞しているこの救い道を歩いて いますでここ の行田出張所入り口交差点左を向くと急に 小田急線の行田駅があり ます非常にスペースの少ない行田駅前 こんな感じになってい ます駅の反対側にも回ってみます行田駅の 反対側に回ってきましたやっぱり駅前え スペースがない感じでえすぐに五反田川が 流れていますでこちらの方向に行くと明治 大学行田キャンパス です五反田川の大家軍この下ですとあり ますこの石の穴のことだと思います がここに由来が書いてありましたまこう いう地形ができるということは古くから ここに給が流れていたことを証明するこな んだそうですもう1回見てみましょうここ ですね今日は水の量が多いですがここに穴 が開いてるのは古くからここに給が流れて いた証拠だそうです行田駅から150m ぐらい歩いたこの場所にバス乗り場バス ロータリーがありました駅前にスペースが なさすぎるのでこの場所にロータリーが あるよう です読売ランド前駅に到着しました読売 ランド前駅も1つ前の田と同じで駅前に スペースがない駅になっています駅の反対 側北側はすぐに先ほどのつい道が通ってい ましてこの南側にはボタン田川が流れてい てスペースが狭い です読売ランド前駅を出発した小田急線が 五反田川を越えていき ます川と並走する区間はこで終わりになり ます駅の左側を見ていただけると山になっ ているのが分かると思いますしまた駅の こちら側を見てもすぐに山になってしまう ので平地で建物を建てれるスペースが狭く なってしまいます百合ヶ丘駅に到着しまし た百合ヶ丘駅は山の頂上にあります 360° 見渡せる景色になっています でこの場所が玉川と鶴川の分水冷になって いて画面左側は多川に水が流れていって駅 を挟んで反対側こちら側は鶴見川に水が 流れていき ます駅の作道と反対側に回ってきました こちら側は道が通っていて開けた感じに なってい ます山の頂上にある百合ヶ丘駅です 百合ヶ丘を超えて新百合ヶ丘までずっと 下っていきます新百合ヶ丘の大規模な住宅 が見えてきまし た新百合ヶ丘で小田急相模原線が分岐して いくのと急行が止まったりしますので線路 の数が増えてえ6本線路があり ます新百合ヶ丘駅に到着しました駅は非常 に賑わっています 駅前バスロータリーが大きいですここに 小田急があり ますロータリーには小田急バスがたくさん 止まってい ます1つ訂正があります先ほど私小田急 相模原線と言ってしまいましたが正しくは 小田急多摩線の間違いです唐木田方向 小田急多摩線が分岐していく新百合ヶ丘駅 です伊東洋道ミロードがあります非常に 大きい建物ですリソナ銀行も立派です コナミスポーツクラブも巨大 [音楽] ですすっかり天気が回復しましたここで 小田急小田原線と多摩線が分岐していき ますこの小田原線に沿って麻川という 鶴見川スの川が流れているんですが上り 新宿方向行の電車がやってきました小田急 小田原線は朝川に沿って進んでいって多線 は朝川を渡って丘の上に登っていく感じで 進んでいき ますここの洋平がすごいですものすごい高 さの上に小の家が立ってい ます麻川沿いにやってきまし た百合ヶ丘の分水冷を超えて鶴見川水計 麻川までやってきました小田急線この後 しばらくこの朝川沿いに並行して進んで いき ます柿葉駅のホームを移しています駅の どっちがに行こうかなと思ったんですがえ こっちに行ってみますか駅に到着しました え駅前スペースが全然なくてこの先 ファミリーマートの先を左に曲がった ところに入り口があるんですが非常に駅前 スペースがない場所になっています 入り口はこんな感じになっています駅の 反対側に回っても同じような雰囲気になっ てまして非常に狭いなと感じる駅です駅 からこの細い道を抜けてきたこの場所に バスロータリーがあり ますかおという名前は柿が生まれた場所と いう意味で日本最古の雨牡の品種と言われ ている善地丸ガの産地であることが由来に なってい ますここで東京都町田市に入り ますこの場所鶴見川の谷を見渡せる場所に なっています架駅の辺りまで朝川沿いを 歩いてきましたが一を越えてここは鶴見川 の流域になり ます鶴川駅に到着しました駅前バロたり 非常に広々としてい ます1つ前の柿駅に狭かったのに1つ次の 鶴川駅はめちゃめちゃ広いです小田急バス が出発していきます金バスも見えています 線路の向こうに鶴見川が流れていて谷を見 せる場所なので非常に長房がいい場所 です駅前が狭駅と広駅交互に続いている 感じ です鶴川の町もがなくて非常にきりした 綺麗な街です鶴川名前の由来はその感じの 通り鶴の川ということで鶴見川が川で鶴と いうのは詐欺のことを鶴と呼んでいたので はないでしょうかえそれで鶴川という名前 ができた説があるそうです線路沿いのこの 辺り川崎市の有名なと岡上地区です川崎市 麻岡上です 東京都町田市を挟む形で飛びになっている のが面白い です真正面から綺麗に撮影でき ますこんなにズームでばっちり取れる場所 初めて です鶴見川が流れてい ます鶴川駅の由来となった鶴のような白い 鳥たらなと思ったんですけど今日は 見当たりませ ん株式会社カジノ屋カジノ屋納豆とあり ますこんなところに納豆工場あるんですね 食べてみたいです駅はまだまだのはずです が玉川学園の建物が見えてきまし た住宅地の中を歩いてい ます桜波を向けて多摩川大学があります 非常にかっこいい建物です 多摩川学園前駅に到着です駅の周りは こんな感じになっていても本当多摩川大学 のための駅といった感じになっています右 は木書店多摩川学園キャンパスストアと 書いてあり ますそして駅のここにも多摩川学園の花壇 があります今は何も咲いていません多摩川 学園前駅のく街こんな感じになってい ます見晴がいい場所に来ました鶴見川から 人を超えてホンダ川沿いに行きました本田 川も結局鶴川と合流する川なんですがえお を超えてきましたでこの先また1つおを 超えて境川水計に入って町田駅に到着 ですいつも電車の撮影でお世話になって いる場所にやってきました新宿から通して 歩いてみるとこの場所がが小田急線の中で どういう場所に位置しているのか今日1日 歩いてよく分かりまし た町田駅のホームが見える場所までやって きました1日目のゴール町田駅はもうすぐ です駅の上には小田急百貨店があります 町田駅に 下り電車が侵入していくところ です小田原まで歩くシリーズ1回目という ことで今日は新宿からまで歩きまし た町田駅に到着しました町田駅の周り たくさんの人で賑わっています今日は 土曜日ということでたくさんの人が溢れて います駅の反対側にも回ってみます町田 四方に張り巡らされた路地びっしりとお店 が立ち並んでいますでここに駅のすぐそば 小さい稲があります今日1日無事に歩け ましたのでお参りしていきます 駅の線路と反対側に回ってきましたここを 今日のゴール次回のスタートにしますカナ 中バスがたくさん止まって出発していき ます小田急百貨店が見えています距離と 時間を止めます歩いた距離が 37.859971,139.124151 新宿から町田まで歩いてみた動画でした 本当は海老名くらいまで歩いて2階で 収めようかなとも思ったんですけど今年 捻挫したりして今まだリハビリ中なのでえ この距離でやめておこうと思います3回に 分けて歩くことになると思いますが次も また見てくれたら嬉しいですなんとか今年 の夏中に歩き切ろうと計画していますので 次の動画もまた見てくださいそれではまた お会いしましょうさよなら

■京王線の動画
京王線 https://www.youtube.com/watch?v=pY_SFileuIs
京王高尾線 https://www.youtube.com/watch?v=HV7hSl6pv7M
京王井の頭線 https://www.youtube.com/watch?v=d7bCyXz8MYM
京王相模原線 https://www.youtube.com/watch?v=NQq2uv1c5Is

■川の河口から源流まで歩く動画
境川(前編) https://www.youtube.com/watch?v=AewC5H-S1t4
境川(後編) https://www.youtube.com/watch?v=qnKiEmNS7mI

■全駅歩く動画
東京メトロ銀座線 https://www.youtube.com/watch?v=RSXS2naKUyU
東京メトロ丸の内線 https://www.youtube.com/watch?v=sejNXlwwgg0

富士急行線 https://www.youtube.com/watch?v=i1sX6FecZC0

JR鶴見線 https://www.youtube.com/watch?v=HFbvfbUUHmw
JR八高線 https://www.youtube.com/watch?v=EqWcqg5TLJo
JR青梅線 https://www.youtube.com/watch?v=c9MxboKKGvY

東急多摩川線 https://www.youtube.com/watch?v=UE0to5O6iCs

京成本線【前編】https://www.youtube.com/watch?v=L8cD-fjOaB0
京成本線【後編】https://www.youtube.com/watch?v=1B5dfySrDVM

都営浅草線 https://www.youtube.com/watch?v=lJJ32hgJV3c
多摩都市モノレール https://www.youtube.com/watch?v=lPNEEh9aO34

東武東上線(前編) https://www.youtube.com/watch?v=fHipZkwVGcI
東武東上線(後編) https://www.youtube.com/watch?v=eT9iuzIGuUY
東武スカイツリーライン https://www.youtube.com/watch?v=3IZWG2VWqek
東武亀戸線 https://www.youtube.com/watch?v=Su1rq-BEWQk

JR根岸線 https://www.youtube.com/watch?v=2QDg5V4E2o4
JR山の手線 https://www.youtube.com/watch?v=odivHmzwP1E
JR横須賀線 https://www.youtube.com/watch?v=15hy3rxrM4Q
JR相模線 https://www.youtube.com/watch?v=V4VN00IuiGk
JR京葉線 https://www.youtube.com/watch?v=c8-sS0FW9p8

西武多摩湖線 https://www.youtube.com/watch?v=1tCMeVm5yRk
西武西武園線 https://www.youtube.com/watch?v=CFFua2LK5sc
西武国分寺線 https://www.youtube.com/watch?v=7mQuxGqwWGg

相鉄線 いずみの線 https://www.youtube.com/watch?v=bNYqILha3Gk

金沢シーサイドライン https://www.youtube.com/watch?v=qMyuU5g_Cqs
京急大師線 https://www.youtube.com/watch?v=W6tdpFWFfXY
伊豆箱根鉄道 駿豆線 https://www.youtube.com/watch?v=ngmgUDPvmfw
箱根登山鉄道 https://www.youtube.com/watch?v=BIrJ2GONhJk
横浜市営地下鉄グリーンライン https://www.youtube.com/watch?v=EloDZVghzcc

■全駅歩く動画(別チャンネル)
東急池上線 https://www.youtube.com/watch?v=NFAIbLbuhj0
東急田園都市線 https://www.youtube.com/watch?v=NjscwB9wZ7I
りんかい線 https://www.youtube.com/watch?v=wGp6NtrSGr0
相鉄線 https://www.youtube.com/watch?v=b434oIXmZ40
大雄山線 https://www.youtube.com/watch?v=i-7JZZOALhI
江ノ電 https://www.youtube.com/watch?v=muSg3wblgcw

0:00 新宿
2:40 南新宿
4:16 参宮橋
5:08 代々木八幡
5:47 代々木上原
7:05 東北沢
8:14 下北沢
9:34 世田谷代田
10:16 梅ヶ丘
11:19 豪徳寺
12:11 経堂
12:54 千歳船橋
13:36 祖師ヶ谷大蔵
14:32 成城学園前
15:24 喜多見
15:42 狛江
16:12 和泉多摩川
17:27 登戸
18:38 向ケ丘遊園
20:46 生田
21:55 読売ランド前
22:45 百合ヶ丘
23:53 新百合丘
25:43 柿生
26:47 鶴川
29:00 玉川学園
30:30 町田

11 Comments

  1. いつも楽しく拝見させて頂いております😊今から30年程前に入社後初めての転勤で町田に異動と成りました。懐かしい風景と新しい風景が拝見出来そうです。これからじっくりと視聴致します。

  2. 暑いにぃ〜😅
    朝早いから❓人影が まばらでしたね、45年ほど前 新宿小田急連絡で 相模原市に住む友人と 待ち合わせ(2時間半待ちました)、豪徳寺は招き猫見に行きカラスに頭を蹴られました😖登戸やらも たまに仕事で行きました 家具の大正堂前のてんぽや 平塚までも 仕事で行きましたが 全て車だったので 駅前なんか観覧で来て楽しい動画でした、後半も 無理為さらず頑張って下さい。

  3. 長時間の徒歩お疲れ様です!
    僕だったらパワーがないので泊まり入れて3日くらいかかりそうです😅

  4. ミンナッチさん。
    こんにちは。
    何年も前、千葉県から都内に、通勤で、常磐線を利用してました。
    利用してた駅には、
    たまに、唐木田行きの電車も来ていて、
    小田急線に興味がありましたが、
    小田急線はほとんど利用したことないので、
    ミンナッチさんの動画楽しみです。

  5. ミンナッチ様 お疲れ様でした。またありがとうございます。いつも一緒になって歩いています(そんな気になっていますw)
    私は、歩きも走りも苦手なので・・元気に歩いておられるのを見て羨ましく思います。

    最近は、買い物で往復1kmの距離を・・帰りはデカ荷物を抱えてますが悪戦苦闘をしています。
    そして、私は暑さも寒さもダメときていますので始末に悪いです。(-_-;)💦
    1回目/3回・・残り2回を楽しみにして待っています。
    お身体には注意をしてご自愛ください。

  6. よく渋谷から町田までチャリで走るのでかなり馴染みのある景色でした!
    暑い中お疲れ様です、あと編集が爆速すぎてすごい

  7. 最近このシリーズを見つけてからはまっています。翌日にこのクォリティの動画を出せるのが本当にすごいですね。面白いです。

  8. 今回の動画もかっこいいです。最近の動画はカメラが新しくなりましたか?ジャンクカメラではないビデオカメラの紹介も楽しみにしています!

  9. 歩くシリーズはその土地に住んでいないので、普段絶対見れない景色が見れるので楽しいです!😀
    新路線も期待してます!