宮城県 観光地BEST20 〜観光統計概要から見る宮城〜

宮城県のサイトに宮城県観光統計概要と いう統計資料を見つけたのでデータから 宮城の観光地を見てみたいと思います仙台 のあちこちを紹介してきたセミJですが 近場の観光が主なので宮城県という括りで 見ると知らない場所が多いのですよね今回 は周辺地域の勉強も兼ねて資料を見ながら 宮城の観光地に関する動画を作ってみまし た今回は分類別主要観光地点観光客 入り込み数のうち警官名所席博物館とに 該当するものの入り込み数のトップ20で 見てまいります先代市街の観光値は不勉強 なのと分類の仕方への理解が及んでない 部分があります各施設のサイトなどを調べ てはいますが誤ってる場所があれば指摘 いただけると嬉しいですまた観光地点の 名称は資料に順じていますが名称に対して かなり広域を示してる場合もありそうなの で体感の人数とは異なる場合がある点ご 留意ください今回は令和4年のデータを 利用していますこの資料におけるトップ5 中な当てられないと思います是非予想を コメント欄に書いてから動画を見てみて くださいそれでは参り ましょう20位石野市観光物産交流施設 コツ令和4年の入り込み数は19万 5994.4mm [音楽] いる場所です押半島ビジターセンター押 ホエールランドが隣接しておりそちらでは 周辺地域の自然環境やクジの生体クジラ 文化を知ることができますその名の通り押 半島にあるためアクセスはやや不便仙台 から公共交通機関で行く場合は電車バスの 併用で向かう形となります19位仙台市 宮城県美術館令和4年の入り込み数は 21万20人全年費100.6%アップ 仙台をを代表する美術館で40年以上の 歴史ある施設ですただし令和5年6月19 日から令和7年度にかけて回収工事に入っ ており現在は訪問することができません 18位仙台市泉ヶ七北田周辺令和4年の 入り込み数は25万31207人前年費 20.1%アップ泉ヶ7北周辺ってどこ からどこまでを指しているのか資料からだ と判断ができませんでした2022年に ノーピークの施設泉ピークベースが オープンしているのでそういった効果も あるのでしょうか17位理調県民の森 青少年の森令和4年の入り込み数は 25万3462人全年費1.7%ダウン 昭和44年明治100年の記念事業として 開演した施設です資料上はリフ調扱いです が仙台市富市理町にまたがっています園内 の散策やフィールドアスレチックなどが 楽しめ野鳥観察など広大な敷地を生かした 体験型イベントも開催されています敷地内 にはパネル展示のある中央記念青少年の もりもりの学び者昔の住居を復元回収した 展示間などがあります16位上町ヤら3 山岳高原令和4年の入り込み数は25万6 38人前年費2%ダウン高原との記載も あるので周辺施設も含めての数値でしょう かスキー場や温泉などがあり綺麗な庭園で 知られるヤラガーデンが有名どころですよ ねヤラさ自体の標高は553mと低いです が周囲に山がないため長めは良いとのこと ヤらガーデンは行ったことあります山も 手軽に登れるのであればチャレンジしてみ たいですね15位東松島市大本海浜緑地令 和4年の入り込み数は27万4139人 前年費24.3アップ2011年の震災の 影響を大きく受けた地域ですが2019年 にガス&ライフ大本海浜緑地として移転 再建されました公園遊具広場バーベキュー 広場パークゴルフ場などがあります イベントなどにも使われているのかな航空 自衛隊松島基地も近いのでブルー インパルスが見えたりするみたいですね セミJは1度も行ったことありませんでし た14位気仙沼市国立公園気仙沼大島令和 4年の入り込み数は30万660人前年費 7.4ダウン気仙沼にある9.0平kmの 島で3000人ほどが暮らす東北最大の 友人離島です島へつながる大橋が開通した のが記憶に新しいですがそれももう5年 ほど前になります島全体がレジャー スポットとなっており美しい景観を見たり キャンプやシーカヤックなどのアウトドア 体験を楽しむことができます13位対話町 7つもり0和4年の入り込み数は30万1 1903人前年費45.5アップ佐倉山 松倉山撫倉山大倉山八倉山鎌倉山と神倉山 という7つの山の総称です7つ盛子半公園 など周辺施設も含めた数字でしょうか公園 でのレジャーやU歩道の散策など自然を 間近に楽しめるスポットです大きく数字が 伸びていますがアウトドア需要増加に伴う 入り込み数増加といったところでしょうか 12位岩沼市カナヘビ水神社令和4年の 入り込み数は3万4000437人全年費 39.1アップ県内でも人気の神社の1つ ですね仙台市内にもこの神社の文礼者が あります令和4年のデータなのでコロナが 多少落ち着いてきたタイミングでの参拝数 増加というのが考えられますね11位座 王朝勝った山頂令和4年の入り込み数は 30万51801人前年費4.7アップ 買った山頂とあるけどカ観光と読み替えて 大丈夫そうですねご存知宮城を代表する 観光スポットの1つです10位ト市長沼 フートピア豊鉄の岡公園令和4年の 入り込み数は 31万円前年費4.1ダウン風車が シンボルの公演でアスレチック遊具や キャンプ場があります9位リフ町多賀城市 長沼公園令和4年の入り込み数は40万2 692人前年費6%アップ敷地内に サッカー場野球場広場水JU場などがある 大型の公園です2021年には遊具の リニューアル2022年10月からは 小さなお子さんが自由に遊べるプレー パークが解説されるなど子供たちのための 取り組みが盛なようですね8仙台市仙台場 跡ず放電博物関島令和4年の入り込み数は 50万1895人前年費16.1%アップ ここに来て中心部の観光地がランクイン 色々ひっくるめの集です仙台市の観光地と して有名ですがそれでも8位なんですね 仙台市博物館は2021年10月1日から 2024年4月1日にかけて回収工事の ため休刊中です再開が近づいてきたので 楽しみです7位仙台市定規如来令和4年の 入り込み数は 58万円前年費16.6%アップ宮城の 西武のお寺定規如来再時です上さんまたは 上下さんの相性で知られる場所ですね初 モーデなどの純粋な参拝目的はもちろん 参道の三角油揚げや焼き飯などグルメ スポットとしても有名な場所ですね6位 川崎町国営道の曇りの湖畔公園令和4年の 入り込み数は [音楽] 5942-01ですね5位仙台市山山動物 公園と令和4年の入り込み数は 5960人全年費28.7%アップ動物園 と遊園地が隣り合っている子供のための ようなエリアですね動物園に関しては市営 の施設ということで大人でも480で利用 できるのが魅力ですよね3位4位と神社が 続きます有名どころなのでさらっと流し ましょう4位岩沼市竹駒神社令和4年の 切り込み数は72万円全年費8.9% アップ3位塩釜市し彦神社塩釜神社令和4 年の入り込み数は879000人前年費 22.3アップさすが竹駒神社や塩釜神社 はすごいですねちなみに仙台で人気の神社 である大崎八幡宮は資料中に登場しなかっ たので入り込み数が開示されてないものと 思われます2位理町宮城県総合運動公園令 和4年の入り込み数は888692人全年 費57.3%アップ広場スタジアム体育館 テニスコートプールなどのある皆さんご 存知の運動公園です入り込み数が大きく 増えてますがスポーツイベントや コンサートなどが再開できるようになり元 の水準に戻ってきたと読み取れそうセミJ は基本インドア派なので実は12度言った ことがあるくらいです1位松島町松島海岸 令和4年の入り込み数は11万3521人 前年費71.4%アップ2位を大きく離し て文句なしの1位ですさすが日本産経と いったところでしょうかこれでもコロナ前 の6割程度までしか戻っていないのだから そのポテンシャルの高さには驚きを隠せ ませんちなみに宮城在住でも松島って通り はすれど意外といかなかったりしませんか ここ数年で松島海岸駅のリニューアルが あったり松島水族館があった場所に観光 施設松島球がオープンしたりと結構変貌を 遂げていますメインの通りのお店も色々と 新しくなっておりたまに訪れるとその変化 に驚かされることがあります印象として 以前よりもおしゃれなお店が増えましたね 情緒ある風景からは少し離れている気も するので好みは別れそうなところですが 変化した松島を見てみるのもまた一教です 皆さんのイメージしてたランキングと比べ てどうだったでしょうか宮城に長く住んで いる人でも行ったことのない場所があった のではないでしょうか私もランキングを見 ててそういえば長沼とか大島とか行った ことなかったなと今更ながらに思いました 一方で大崎八幡宮や海の森水族館といった メジャースポットがデータに含まれてい ないため観光の直接の参考にするには ちょっと情報不足な印象を受けました調査 自体もそういった目的のものではないです しねそんなわけではありますがこの動画を 通して新しく知った場所や思い入れのある 観光スポットがあればコメントで教えて くださいこの観光客入り込み数は他に イベント道の駅温泉という括りでも ランキングがで別パターンもまとめてみ たいと思っています高評価チャンネル登録 いただけると嬉しいですご視聴ありがとう ございまし [音楽] た

宮城県のサイトに「宮城県観光統計概要」という統計資料をみつけたので、データから宮城の観光地を見てみます。
仙台のあちこちを紹介してきたSEMI-Jですが、近場の観光が主なので宮城県という括りでみると知らない場所が多いのです。今回は周辺地域の勉強も兼ねて観光地に関する動画を作ってみました。

#観光 #仙台 #宮城 #ランキング

仙台在住の一市民が作成しており、情報元は大半をネットの情報に頼っております。正確さは重視していないためエンタメの一つとしてお楽しみください。

参考)
宮城県観光統計概要
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankou/statistical.html

薬莱山で登山をしてみませんか
https://www.town.kami.miyagi.jp/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/event/809.html

ガス&ライフ矢本海浜緑地公園
https://tohokudaiken-management.com/yamoto-seaside/

気仙沼市観光協会 大島支部
http://www.oshima-kanko.jp/index.html

公益社団法人 宮城県観光連盟
https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=9810

大和町観光情報
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/site/kanko/carorient-7tsumori.html

金蛇水神社
https://kanahebi.cdx.jp/

長沼フートピア トヨテツの丘公園
http://fp-naganuma.co.jp/

アイエス総合ボートランド(宮城県長沼ボート場)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sports/naganuma.html

モリリン加瀬沼公園
https://tohokudaiken-management.com/kasenuma/

9 Comments

  1. 結構行った事ある場所ばっかりだた😊
    震災後行けてない、気仙沼とか、まだまだ宮城の良い所暖かくなったら行きたいな~😌

  2. 宮城県民が行くようなところで県外の人の参考におすすめできるランキングではなさそうですかね…?

  3. …気仙沼・大島は入ってるだろうな、とは予想していたけど…案の定、でしたね…

  4. 今年、できたら、仙台に1泊か2泊くらいで、仙台に一人旅に行きたいです。

    僕の大好きな伊達政宗公ゆかりの瑞鳳殿にお参りしたり、仙台市博物館で、2回目の

    伊達政宗公の甲冑を拝見したりしたいです♬♬。夜は、やっぱり、仙台銘酒、浦霞で

    宮城県の幸を堪能したいです♬♬