労働人口の減少が課題となる中、明治安田生命保険が現在65歳としている定年を2027年度から70歳に延長する方針を決めたことがわかりました。

明治安田生命によりますと、営業職員を除く内勤職の定年を現在の65歳から70歳に延長する方向で労働組合との協議を進めているということです。

大手金融機関で70歳まで定年を延長するのは初めてだということで、2027年度の導入を目指します。

制度の対象となるのはおよそ1500人で、週3日勤務や短時間勤務などの労働条件のほか、退職金を受け取る時期も職員が選択できるようにするということです。

明治安田生命は2019年に定年を60歳から65歳に延長したほか、定年後も70歳まで嘱託職員として働ける制度を設けるなど、シニア人材の活用に力を入れていて、人手不足が深刻化する中、人材の確保を進めたい狙いです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

4 Comments

  1. 営業職員が対象にならないのは、個人事業主の扱いからだと思う。

  2. 70までって認知症出始めたらどうするかきちんと決めとかないとトラブルになりまっせ