厚生労働省は、将来の年金額の推計結果を公表し、前回の検証よりも見通しが改善されたとして、導入を検討していた年金保険料の納付期間を45年間に延ばす案を撤回しました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/89067ea1d9024e179388fe524e7844a1
「年金財政検証」は5年に1度行われる年金制度の定期健診とも言われるもので、出生率、労働者数、経済状況について、良くなる場合と悪化する場合を想定し、今後およそ100年の年金額を推計します。その結果、出生率は多少改善し経済成長はデフレが続いたこれまでの30年と同程度の場合、たとえば2057年度で、今32歳の会社員と専業主婦世帯の年金額をみると、月額21万1000円で、今の高齢者の年金額よりも18%目減りするということです。
ただし、むこう100年間の年金額は、法律で定めた水準よりは高く、厚労省は制度の持続性は確認されたとしています。そして、5年前の検証結果よりも見通しが改善したことから、厚労省は、年金保険料を納める期間を40年から45年に延ばす案を今回の改正では、導入しない考えを明らかにしました。
(2024年7月3日放送)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#厚生労働省 #年金財政検証 #年金保険料 #納付期間 #日テレ #ニュース
22 Comments
年金制度は破綻しています。
たった1分ちょいなのにツッコミが追いつかない内容
年金制度を見直す前に、尊厳死と安楽死を認める法案を可決すべきだと思う。
管を入れまくって胃ろうでもなんでも生きたい人は生きればいいし、迷惑かけてまで長生きしたくない人もいる。
年金問題を先送り先送りしてた結果今があるのに、また先送りするのか?
配偶者からも年金取れよ!子供の頃からそこはおかしいと思ってたよ。
コッチは年金払ってんだから!
生活保護で年金払ってない奴に年金払う義務ないだろ!
払って、減額されるくらいなら年金何て払わなくてよくない!
っていうか これも裏金に回ってると思っているのは俺だけじゃないはず
撤回!本当に助かりました。後4年60歳まで必死に頑張り掛け終わり目標なんです。
国民年金保険料5年間延長案が撤回されて、まずほ良かったです。もっとも私は社会人になってからの42年間、ほとんど厚生年金被保険者なので影響はないけど🧓
生活保護の受給者が増えてるんだろ、年金払うより得だからな
きちんと65歳支給を維持しろよ、出来ないんなら、制度を廃止して今まで払った金を返せ
西欧の国にも払った分だけ返ってくる制度のところがある、日本もそうすればいい
のばしたり下げたりするけど 安倍総理時代にあった消えた年金問題の年金は誰が穴埋めするのか? きっちり政治家が穴埋めしてから国民にお願いするべきだと思いますが
ツッコミどころが多過ぎて追いつかねーぞ
年金収入が増えているのにさらにとろうとする時点でおかしい。
社会保障費は、悪化するまでとる必要ない。
配偶者控除は、子育てして国に貢献した人以外は必要ない。
子育てしなくて長生きして、子育てで寿命縮ませたほうが、早死で損する少子化促進制度はおかしい
団塊の世代の子育てしてない200万世帯の面倒を子育てして早死にした世帯の子におわせようはね
女性は子供出産すると三年は寿命縮まるから、多産で国に貢献した女性は、早死で年金払い損の少子化促進制度はやめるべきです。
導入したら選挙で負けるからな。今回は撤回なんだろね
さすがに負けるって、やったら
自民党、財務省にやられる
無敵の人が英雄になりそう
年金は賦課方式でもなく税金でもなく国債発行で賄っていますとは言わないですね。
海外には国債発行で賄っていますと話しますが。
高齢者は少ない年金で足りない分を地域の生活保護費から受給してますが何一つ自分の物買えずに居ます。
生活保護もギリギリ生きるか死ぬかのライン。
年金改革切望します。
年金は賦課方式でもなく税金でもなく国債発行で賄っていますとは言わないですね。
海外には国債発行で賄っていますと話しますが。
高齢者は少ない年金で足りない分を地域の生活保護費から受給してますが何一つ自分の物買えずに居ます。
生活保護もギリギリ生きるか死ぬかのライン。
自公政権に年金改革切望します。
法律で定めた水準よりも高いから何の安心になるんですかね?物価は今よりも上がる可能性の方がはるかに高いのに
どんな計算かわからんが、インフレ率が2%だとすると、2057年(23年後)の21万円は今の13~14万円相当だな。
現在の生活保護以下なので、税金、水道、医療費等無料になるのかな。
5年延長案ができないのは、国民の反対のせいではなく、おなじだけ国庫負担(つまり税金)が増えるのを財務省が飲まないからというだけ。
ちゃんと報道して欲しい。
老後計画が根底から崩れる人が大量に発生するから無理だよ。
ポンンジスキーム年金さん