【キャンピングカー歴10年】車中泊やDIY漬けの毎日を送るYouTuber夫婦がポータブル電源を使い倒す真夏の1週間|EcoFlow
今日もお疲れ様けキです今週もねこの軽 キャンでいろんなとこにね食べに行ったり 遊び行ったりする予定がありますで ちょうどこのタイミングでですねここに ちょっと映っておりますけども我々もよく 使用させていただいてるエコフローさんの ポータブル電源をですね3台もねお借りさ せていただきましたありがとうございます ありがとうございますで今回お借りしてき たこの機種なんですけど右からですね リバー2PROデルタ2デルタ2MAXと いう形で容量も大きさも見て分かる通りね まちょうどなんかこう焼酎大みたいなま そんなサイズ感のポータブル電源ですで 我々ね今週ちょっとこの軽キャンカまた 稼働率が上がるとお話しましたけど今日 この後出張があったりとかその後ちょっと 作りたいものDIYする予定があったりと かあとキャンプ行きたいみたいな今 いろんな予定があるんですよでその予定と か日数に合わせてこのポータブル電源をね 使い分けていこうじゃないかとそういう話 です用途によってね用途によっておおい 面白そうはいま今回の動画的にはちょっと ポータブル電源どれ買ったらいいのかな みたいな方にもちょっと分かりやすく伝え られたらななんていう風に思ってますま 種類から大きさからこれでワットとかね ペアとかよくわかんない単位とかも出て くるじゃないですかまその辺含めてですね ま我々の場合実際に使ってこう分かり やすくレビューできたらなという風に思い ますまず大前提にこの容量別に説明すると これが700Wアー級で1000Wアー級 で2000Wアー級ですでポータブル電源 を選ぶ時の1番簡単な方法ってやっぱ使い たい電気から割り算する方法なんですよ めちゃくちゃ簡単これ覚えちゃえば1回 覚えればめっちゃ簡単教えてあ例えば 分かりやすくこの真ん中の1000Wアの ポータブル電源があるとするじゃないです か単位のアってあるでしょあれのアって いうのは時間なんですよだから1000W の電気が1時間使えますって意味ですこれ だったら2000Wの電気が1時間使える まそれたら700が1時間使えるってま そんな感じです例えばうちにある20l 冷蔵庫は標準モードで40Wぐらいの消費 なんですよこの40W消費っていうのは つまり1時間40W使いますってことなん でね1000Wから40Wを割ってあげれ ばいいそうすると25という数字が出るん ですけど単純に25時間使えますってこと ですてことはま1泊から2泊ぐらいま出発 する時間にもよるけどうん冷蔵庫をま キャンプとかで使えるよみたいな計算が すぐできるじゃないですか確にだから週末 だけキャンプするとかを考えてる人はこう いうサイズでいいしじゃあ連休とか考え たらそれより大きいのにしようかとかま そういう感じでね考えていくともず自分が 必要な容量ってのが見えてくるんじゃない かなと思いますうんもちろんスマホ充電し たりとかタブレット充電したりとか照明 使ったりランタン充電したりま色々ね電気 を使うのでその分を加味して考えることは 大事ですねこの3機種の詳細に関しては それぞれをこう使った時にご説明させて いただきますとりあえずまずはねこの後 行くに連れていくポータブル電源を選び たいと思います今僕ね結構汗かいちゃっ てるんですけどもま暑いよね当たり前だ けど仕事のま前になるのか後になるのか 分かんないんですけど絶対に仮眠しないと いけない距離だっって分かってます自分で 出張で仮眠を取るということは疲れを しっかり取らないといけないわけですよだ 23時間は涼しく過ごしたいなっていう気 があるんですよねでうちのこの軽 キャンピングカーには一応100Vで 使えるクーラーが設置されてるのでそれを 稼働させたいかつちょっと軽キの中狭いの でコンパクトさ求めるとここぐらいなのか なデルタ2はいこの子をね今日の出張に 持っていこうという風に思いますじゃ他の 日種はまた明日以降でね使っていく感じで 進めていこうかなと思いますじゃあこの後 家に戻って出張の準備しましょうかはい 遠い遠い出張が終わりました疲れましたお 疲れ様ですありがとうございますえ今帰り なんですけどもうすぐ群馬県やうん見えて きたんですけどお腹と眠気が限界なので今 ちょっとねパーキング入に寄ろうと思い ますはいでここですねちょっと広そうだっ たんでちょっと決めましたハーパーキング 羽パーキングですここでちょっと今日はね 休憩までも2時間ぐらいは寝たいかな ぐらいかな言ってもうんちょっとま休まし てもらうみたいちょっと休ましてもらって 明日もねちょっと朝から撮影があるんで そんなにゆっっくりはできないんですけど ちょっとね今のまま運転しちゃと眠気がね ちょっとダメなんで多分羽パーキングの 寄ったことないかもしんない俺とりあえず ちょっとトイレとねなんかあるかな見て こうかお腹減ったしうんはいはいめっちゃ 綺麗だ本当にちょっとお店がね小麦製品 しかなかったんで非常食を食べることにし ますはいのでとりあえず水だけ買っていき ましょうじゃまずこのデルタ2のスペック をねご紹介したいと思いますえこちら容量 が1024WアAC出力が低確1500W 瞬間だと最大1900W使うことができる のでまドライヤーやIHを始め大体の家電 はね動かすことができますはいま容量出力 はそんな感じですでこれ見てサイズ めちゃくちゃちっちゃくないちっちゃい 最近の1000Wってこんなちっちゃいん だっっていうサイズなわけですよはいこれ だったらねこういう軽キャンピングカの中 とかあるいは軽板とかねその自作車中泊車 とかの中でもすごい使い勝手いいんじゃ ないかなと思いますでなんと言ってもその 高質力なところがやっぱいいすよねだって 1500が基本のベースで瞬間で1900 ですよ何動かせないのって逆にま200V 製品とかねそのエアコンとかIHとかそう いう大きいものはもちろん動かせないって いうのはあれなんだけどでもドライヤーと さ普通の100VのIHとか動かせるんだ からもう十分でしょそう結構十分と思う こんなコンパクトなのにねでですねさっき ちょっと自販機で言いましたけども ちょっと飲食店やってなかったんでうん 非常食使いますいつもね入れてあるんです けどこのねベトナム取り出し4って書いて あるんですがこれねグルテンフリーなん ですよ要するに麺が小麦じゃないフって いうのはんだコメコ米と電文と食塩で作ら れた麺って感じだねおおコメコ麺みたいな 感じこれこれが4らしいよそう食べたこと ないんだよそうなんですよまちょっと僕が ねアレルギーの事情上ですね小麦今抜いて ましてとはいえこのなんて言うの緊急時に さ食べるカップラーメンとかほらいつもは ここに4つぐらい入れてたんですよでも ダメじゃ食べれないわけじゃんえなんか ないのと思ったらこの4っていうのが グルテンフリーその小麦抜きらしくてなん でとりあえず入れてたんだよねそうそう まさかこれを食べる日が来るとは思わ なかったでなんかそれ用の水をね買った 感じでまこんな感じで本体はね正面液晶と USBメインスイッチのパネルと反対側が こんな感じで100V電源え12Vシガー それからまここは充電ポートですですねて いう感じの配置になってますカメマみたい なねあのかまどんねああカカマてんてん どんどんてんどんどんそれそれそれそれで これ1個ねよく聞くお話なんですけど インターフェイスま今言ったこれねこれが 全面に全てがまとまってるとこうなんか壁 につけて使いやすいみたいなああなるほど ていうあのパターンもあるじゃないですか だからこれじゃないリバーシリーズなんか 全面にこう揃ってたりはするんですけど このデルタシリーズっていうのは基本的に こう左右に分れたりしますでも俺としては あうん自分で自作したシェルなんかは本当 これと同じような機種使ってるんですよと いうのも正面に全部まとまっちゃうと なんか刺した時にじゃそこで寝ますって なったら全部コンセントが出っ張ってる わけですよだからこうベッドの端にこう やって置いてこうやっていっぱい刺さっ てるわけでここで寝なくちゃいけない みたいなてなったらコド類を痛めてしまう 可能性があるじゃないですかあ足が ぶつかったりね足がそうぶつかってなので こっちの側面側にねインターフェイスが来 てくることによってちゃんと壁付けも できるしま体もつけれるみたいなていう 使い方ができるんですよなんで車の レイアウトによってなんですけどこういう ねうんあえて側面にインターフェイスが あるモデルも使い方がいい場合があると いう風に思いますだから一概に正面パネル に全部まとまってたらいいっていう問題 じゃないんですよこ実はああ本当にじゃあ 県が言った通りレイアウトとかそういうの によってこう変わってくるみたいな感じだ ねそういう風に僕は思いますじゃこれでね 電源を今入れました100%はいでえ 100V電源を取るのでここに差してで ACのスイッチをオンちょっとねケトルと か何も用意してなくていつも入れてある この深型フライパンですね鍋の代わりにも なるんですよこれ深いからこれでねお湯 沸かしていきますじゃあスイッチ入れます 850そんぐらいかな850前後行ったり 来たりライジバンだりって感じ結構ね放熱 ファンが今回ってますけどもこれだけの 出力だとねなかほーっと落とします ねいいんだよそういうことで言ったんじゃ ないよそういうこと言ったんじゃないよ なんかなんて言うのこれ平面平打ち麺 なんかカメラだとあんま見えないね同じ色 に見えちゃうなんかね春サメをめっちゃ 平べったくしましたみたいな見た目をして ますちなみに春サメもさ小麦使ってないん だよね多分おそらく麺にはま物によるかも しんないけどうんだけどスープでね使っ てるみたいでちょっとやめましたえ何方が 出てるんだけど脱出しようとしてるここ でしょうんすごいいやだから鮮度がいいと ことじゃ息がやっぱいい4なんじゃないだ から今朝取れたての4なんだよまだこう ピチピチしてるすごい けどマジ脱出してんじゃん俺のそう フィルムの内側でってたんだもんねじゃ湯 が湧くまでにですねこのデルタ2の特徴ご 説明したいと思いますこちらねなんと世界 最速レベルのAC充電と歌っているものが ありましてですねxstream機能と いうのがエコフロス席あるんですけども これがね最大1200Wの入力を可能にし この104Wの容量がわずか50分でね 80%の充電が可能とことですおおだから 昨日の夜充電し忘れても朝の準備ね キャンプの準備してる間にですね8割は 充電できちゃうってことだねけなんか鼻毛 抜くの結構時間かかるからそので結構 溜まりそうだね鼻毛はそかかんないけどね うんそして耐久性なんですけどこれこれ バッテリー寿命が非常に長いですこの バッテリーはね電気自動車にも採用されて いる最高品質の林産鉄リチウム4電池を 使ってますで毎日使用しても3000回 以上の重報転が可能でま10年間使用が できますおおそしてね保証期間5年です うん長いですね長いですねはい5年は 嬉しいであの防水防人性能があります アウトドアの仕様もオッケーですね埃がと かちょちょっとこう雨がかかっちゃったと かもねそうだねうんまあの多少のお手入れ とか必要ですけどであの拡張機能に対応し てます増やせるというかはいこれですね ちょうど今こっちもいてますけどここはい エクストラバッテリーって書いてあると 思うんだけどこのポートにもう1台のもの に繋げるとま容量をねどんどん増やすこと ができますだからま小型は小型でいいん ですけど後で買い足しができ るっていうのはまたいいですよねもしくは 家にこうもう2台あってさ今日は1個だな とか今日は2個だなみたいなそう分けてえ 持ち運ぶことができますなどいいですね うんで最大はね3KWまで行くみたいです へえそして高度なバッテリー管理システム がついてましてえ独自のアリゴリズムが 搭載されてる最先端のBMSこれ バッテリーマネジメントシステムですねが あのバッテリーを制御する頭脳として機能 するでバッテリーの性能を随時最大限に 引き出していますさらにねエコフロー アプリを使って電力を可視化できますエコ フローさの製品って1個のアプリで全部 取り扱うことができるんですようんだから 僕なんかは結構家にもあるんでまクーラー とかね冷蔵庫とかこうバッテリーを始め なんかいろんな製品をね1個のアプリで 管理できるからめっちゃ便利ですま特徴と してはこんな感じですかねありがとう ございますはい昔はさポータブル バッテリー買ってさいやこれちょっと足り ないなってなったら買い換えなくちゃいけ なかったけどけしできる時代ですからね今 ねということでじゃあお湯が湧いたのでね 早速これ入れていきたいと思いますはい うわごめんお湯入れた後の話何にも読んで ないお入れた後はま大体3分待つのは相場 だろ相場3分だなオじゃあ3分待ちたいと 思いますいいでしょじゃあちょっとね暑さ がやばいんでクーラーを使いたいと思い ますなんかあのソファー下にあるんだって そうなんですよこれですねそれがクーラー の線ええへえこれをはい長そう延長コード に刺して空洞があるんであそう空洞あるん だそうなんですよま熱のためのね逃げ道が なるほどでこれにさすはい刺します君が 動かしてくれついてのお願いああああつい たついた来ましたああついに来ましたもう 汗だくでやばかったマジで暑いと寝れない よねまそうだよねはいはい今ね17°設定 クーラーモードになってますこっからね 冷たい風が出てますいやあよかったよかっ た今250w消費してる感じですねでこの 状態だと3時間うんも使えるのすごいね マジで嬉しいえ全然いけるねフクって2 時間ぐらい寝たいからそれちょうどじゃ ないちょうどゼになるんじゃないでだいぶ ね冷たいレキが出てきたところで方を いただきたいと思います はいああなんかまハサちょっと太い春サメ みたいな感じだねうんあでも匂いはなんか いい匂いするいい匂いするなんか鳥のいい 匂いしないすみれっぽい匂ってるかなうん あそうだねわかるいただいてみたいと思い ますうんはいああ匂いいいねねなんかいい 匂いするうん んどうお美味しいうまいぞいや思ってたの と違うなんだろう例える何か近いものが あるあ探せ探せだちょっと出てこないああ さあやめさんその何かに似てるものを当て てくれちょっと俺はなんか心当たりある よなんだろうまずでも味はうまくない味 うまいけどなんか苦手な味がいる柚みたい なやついない柚じゃないけど柚みたいな やつあまなんとなくは分かるコリアンダー あたりですかねコリアンダーそうなのかな そなんかちょっとわかんないけど火薬火薬 系のねうんあえでも美味しいベースは 美味しいベースうまいよねいやもう バッテリーのおかげでねも急にオアシです よクーラーついてんのすごいけどね確かに ねこれ動かせるって結構すごいすばさっき まで灼熱で汗ダラダラ帰ってた中で熱々の フォクっていかじうん良かったはいじゃあ ごちそうさでしたごちそうさでした 美味しかった ですこのデルタ2はね高さ的に椅子下には 入らないのでのスペースに入れました暑い しま何もかけなくていいかま仮眠だしね ずっと寝るわけじゃないしあ枕だけ出すわ 枕ないと寝れないからさそうだねはい じゃあまそんな感じで今日はこのデルタ2 を出張に持ち込んでみましたというね シーンでしたま僕らそのキャンピングカー オーナー目線っていうところもあるんです けど軽キに1個バッテリーがあってその サブなんでちょっと季節とかにもいるん ですけど例えばキャンピングカーとかじゃ なくてこう定番とかにこれを積んで車中泊 行こうっていう感じになると例えば夏とか だと接続してる冷蔵庫がねあの コンプレッサーの回る回数が多くなっだっ たりするし扇風機もずっとついてたりとか もあるし逆に冬だとね電気毛布を多分基本 入れると思うんですよだそれを考慮すると ま1000Wでちょうど1泊2日っていう のが僕の感想ですこれもう1000W級の ポータブルバッテリーで何泊もしてきたん でその辺は結構硬いよねイメージしただ そういう春とか秋とか季節がいい時だっ たら2泊から3泊ぐらいまでは意外といけ たりしますまそれはやっぱ暑さ寒さに気に するところではあるんですけどま目安とし てはそんな感じかなと思いますでま僕ら みたいにねこの軽キャンピングカーに元々 ついてるサブバッテリーもあってそれ プラスこれってなってくると今回みたいに ねクーラーを使ったりとかイ使ったりとか ちょっと贅沢な使い方ができるので意外と サブとして1000Wを積むとねもう余裕 が生まれていいですでから余裕欲しい人お すめこれ1500とか2000のサイズに なってくると車の中での取り回しがも重く てしょうがないんでうん確かにまあ1番お すめかな僕線がもちろん大きいのは大きい 小さいのは小さいでねいろんなとこに メリットデメリットがあるので一概にこれ が1番いいっていうわけではないんです けどまこんな使い方もいかがでしょうかと いう感じでまとめとさせていただきます はいではあのもう空元気もそろそろあの 限界来てます はい眠りに着きたいと思いますちょっと じゃあ休ましてもらいますかちょっと クーラー音でザーザーね言ってて申し訳 なかったんですけどもはいおやみなさいお やすみなさいゆっくり寝 ますはいおはようございます今日もね ポータブルバッテリーを使って作業とか なんか色々やっていこうかなと思うんです けどまそうですね今回使うのはこのデルタ 2MAXま今回お借りしてきてる中でも 1番大きいモデル使っていこうという風に 思いますでこちらデルタ2MAXの容量が 2048Wアで最初に使ったこのデル2と 一緒でエクストラバッテリーによる容量の 拡張が可能となっておりますだから最大 6144Wまで大きくすることができます そしてこのデルタ2MAXの特徴なんです けどこれ超寿命のlfpバッテリーが搭載 えこちらの機種にもですねえ電気自動車と かに採用されている最高品質のリ3鉄 リチウム4バッテリーをね搭載しており ますそしてね重でも3000回以上という ことでえ10年間使うことができますで さらにね高度なBMSを搭載バッテリーを 制御する頭脳として機能しバッテリーの 性能を常に最大限引き出しますそしてこの 本体なんですけど頑丈な保護層というのが ありまして高温度環境化でも耐久性が高く 安心して使用することができるそうです そして出力なんですけどなんとこのデルタ 2MAXはね最大2400Wの出力を可能 としておりますま特許技術のXブースト 機能が搭載されてね他車製品に比べてより 多くの機器に対応しているということです え差し込み口も非常に多くてですね15台 同時に急電が可能となっておりますで充電 に関しても世界最大級の充電スピードと いうことで最大1000Wにのソーラー 充電とAC充電を組み合わせることで わずか43分で80%の充電が実現AC のみの場合は84分で80%の充電が可能 ですで充電方法も5つありまして先ほどの AC充電え次はソーラーパネルAC+ ソーラーパネルえシガーソケット充電え それからEFスマート発電機充電となって おりますでこちらの機種もね当然エコ フローアプリに対応しておりますので電気 の流れっていうのを全てアプリで管理する ことができますあとはご家庭で使う場合は EPS機能が搭載してますのででえ停電時 にもですね30mm秒以内にデルタ2の バッテリーに切り替わるため電荷製品を そのまま稼働し続けることが可能ですただ ね一瞬でも電源は落ちてしまうので デスクトップパソコンとかに繋ぐってより はまバッテリーが搭載されてるノート パソコンとかペット用のヒーターとかね クーラーとかまそういったものに使えるん じゃないかなと思いますはいじゃああかね スペックはご紹介させていただきました ちなみにこれ重さがですね23kgなん ですよああでもやっぱね2000Wクラス で23kgって軽いですよねまたね両 サイドに頑丈なグリップが付いてますので 持ち運びも楽々ですただこのハンドル部分 って収納式じゃなくて横に出っ張ってるの でなんかしまとかどうなんだろうって思う 人もいると思うんですけどこのね側面に 全部インターフェースが来ててコンセント が刺さってるわけですよなでその刺さっ てるところにこう何か物が当たってしまっ たりとかね人が通ってしまったりっていう ところで破損させてしまう可能性があるの で逆にこの取手が出っ張っていることで この辺りのね保護にもなると思うんですよ ねこれもう前後同様ですま逆にこの辺は ガードしてくれるっていう意味ではいい デザインなんじゃないかなと思ってます じゃあ早速ね使ってきますか今日はね家で 使っていきますで何に使うかと言うとはい じゃこちらなんですけど我々のメインと なるまLDKの部分ですね本当はここにま LG型ソファーとか映画用のモニターとか ま山さんがカラオケがしたいってことで カラオケを置きたいななんていう風に色々 思ってはいるんですけど隣の部屋のね和室 アナ工事一切やってないのでまだこの ベッドルームっていうのを映せないんです よなのでベッドがここに今あるんですけど この横ですよねはいここです見てください もうごちゃごちゃでしょこれコードとかな ななんか扇風機も挟まってたりとかえ wi-fi関係ですよねその辺りがねま ごちゃ混ぜにここに置かれてしまってます ま配線がねこの壁から出てきてるのでここ に集まってしまうのはしょうがないんです けど本来だったらねここにね棚を作る予定 だったんですけど僕ちょっとDIYはね 完全燃焼してしまってそこまで手が回ら なくてですねなんか前使ってた適当なこの サイドテーブルに全部もうバって乗せ ちゃったような感じなんですよただもう さすがにこれ見た目が悪いっていうのと あと最近山さんがねすごく小説にはまっ てるというかま昔から好きだったんです けど最近もねたくさん買ってこう読んで ますで本棚がね欲しいっていうのもあった んですよねなのでこの部分に3段ほどの棚 を作っていこうかなと思いますちょっとね wi-fiとかはね扉つけて隠しちゃうと 電波が遮断されちゃうので本当に棚だけっ ていう感じになると思うんですけどまなん か本でもいいしこういう方向剤でもいいし まベッド上なんでねちょっとそこはま気を つけながらてとこにはなるんですけど 何かしら飾れる棚ってのがずっと欲しかっ たのでま今日はねこちらのデルタ2をフル 活用してえ作っていこうという風に思い ますまDIYとかでもね本領発揮できるん だよってところを映したいですねで今日の 作業的にはね我が家の1番奥の部屋えここ が今ね一応ま作業部屋というかま倉庫とし ても作業場としても使っているような場所 になりますでここはねちょっと電気配線の 関係で実は電気通ってないんですよ分電版 とかねバッテリーの蓄電池システムとか ここにあるもののま電気代とかも色々あっ てLEDにしようと思ってからですねここ 切っちゃってあるんですよだからつかない であの壁のコンセントとかもつかないし今 さっきそっちでついてたあの廊下の センサーライトだのみだったんですよねだ からここで作業する時は何かしら ポータブルバッテリーを持ってきてこう コンセント繋がなくちゃいけなかったん ですよなのでこの部屋の電源として使い たいと思いますここに動かしてもらい ましょうか照明をさしますもう容量 2000W級で出力も相当高いからもう 安心してね電動工具が使えるわけですよえ 充電はね方マックスにしておきましたでは ねライト入れてきますおお分かるああ やっともう暗かったこの部屋もうこの ライトだけでもね40Wも使えますね やっぱこれ1個でここまで明るくできるね LED投稿機なのででやっぱり出力も高い ですえっとあはねはいこれ扇風機うわ最高 よしあとはですねこちら電動工具のこの マキタの製品をよく使うんですけどその チャージャーですねこれもね結構消費 激しいですよでさらに1番電気を使うと 思われるのがこちらスライド丸ノコですね これも繋いでいきます1番電気食んですよ あのガレージの方でねこれやってても外に つけてるあのLED照明がふって消え ちゃうぐらいやっぱ消費が激しいですでは ね何W消費されるかょちょっとね稼働させ てみたいと思いますえ現在LED照明扇風 機バッテリーで316W使われてます ねまてやばい今2300って表示一瞬出 ましたよね2300すごくないこれの限界 が2400だったじゃないですかその ギリギリをねちょうど攻められているだだ 僕が今環境を整えるためにねライトとか 工具類っていうのを使ったけどこれだけの 量を使ってもまちょうどぐらいっていう 感じまちょっとギリギリなのかもしれない けど一旦ねまその最大出力っていう部分に 近いしこのまま作業できるかやってみたい と思い ますDIYが久しぶりすぎてどうなんです かねちょっと綺麗にね棚ができるといいん ですけど [音楽] はいじゃ棚板がね3枚とも切り出せました あの余談なんですけどやめさんはね美容室 のついでにこう実家に規制してるような 感じで今この家にはいませんなのでこう棚 を作って帰ってきた時にねびっくりさせて やろうと思いますと言っても全然その凝っ た棚なんかね作らないんですけどね次はね 塗装です元々僕が塗装したところのパーツ ま使わなくなっちゃったやつなんだけど これ使ってでも表面はいいんだけどこの 断面ねここ塗っていき [音楽] ますではこの棚板にねこれ黒いね棚請けを 買ってきたので取り付けていきます今回 壁側にねビス打ちがしっかりできるような ね材が入ってないんでま仮止めして コーキングという形になりそう [音楽] ですはい棚ができましたちょっと めちゃくちゃ簡易的だけどねじゃ完成した 棚をけたいんですけど高さどうしよっかな 近い将来ここがソファーになった時にまた ずらさなくちゃってなっちゃうと大変だよ ねどのソファーを入れるかも分かんない から高さ今からじゃわかんないしまこれは しょうがないねでもDIYだから別にさ 取り外すのも別にねくじゃないんでここか なここに1個つけようか [音楽] なとりあえずまある程度の強度は出せたか な長いやつで入れればねもっと奥の木に 入るんだけどここね配線があるんで ちょっと下手すると下手しちゃうからね 注意ちょっとどうに頼んでたかまではね 覚えてないからまそんな重いも乗せないし ねでこの隙間にねコーキング剤を流して いけばもうしっかり固定でき るってことですねじゃあ残りもつけていき ますはいじゃあね整理完了しました枕本に 設置してみましたちょっとね壁付けじゃ ないからま本のしまいがちょっと分から ないんだけどなんかこのブックエンド みたいな重りとかも活用すればま使えるか もしんないしダメならもうビスね外せば どこでも移動できるんでま一旦これで オッケーとしますまちょっとティッシュと かね色々置き場がなかったんでオッケー でしょうで反対側ですねこんなに綺麗に なったよこうコードがすごかったけどね だいぶすっきりしたんですがちょっとこの ねコンセントがやっぱ上までね必要になっ てくるのでここがまた今度しまが悪いです よね1さえ分かってればあの電気工事の タイミングでねここの壁とかに入れて もらってなんてこともできればよかったん だけどやぱその設計図がある家じゃない からねましょうがないまここはゆくゆくは このソファーの背もたれが来てね全部隠れ てしまうのでまある程度ねこの左の隙間で あのモールとかで隠せば綺麗にいくんじゃ ないかなと思ってますまとりあえず現状は もこのままでオッケーでしょうでま棚もね こんな感じやっぱケーブルのケースがある とやっいいすねめちゃくちゃまとまりが いいですでま1番目はとりあえず今 ディスプレイのために写真置いてみました けどま落下すると怖いんでねあのこの後 ちょっとなんか滑り止めマットかこの フェンスかみたいなのは色々考えますけど 一応撮影用に今ね上に置いてみましたこれ でやっとね携帯充電する時ここにスマホ 置けるんですよもう置き場所がなくてさこ 地面とかに置いてたんだけど嫌なんだよね それがねで毎日寝るじゃないですかだから 毎日ここを見てねなんかああもうこれやだ なってねずっと思ってて良かったですもう 本当半年我慢しましたこのコードはい こんな感じで今日の作業ではデルタ2 MAXを使ってみましたやっぱ電動工具 ってねすごい電気使うんでこれだけのね 出力があるとめちゃくちゃ安心だし容量的 にもね2000待ったと結構いいですねま 今回の作業的にはね時間が短かったんでま だいぶね節約はできました今あの99% から使い始めて残量は90%ですこれがね 例えばあの和室の改造するだとかもうすぐ 戻ってくるであろうコースターねあれで キャンピングカーを今度作るんですけどま それなんかをね改造する時の時間っても 毎日すごい時間やってるわけですよだから やっぱねこの2000Wとかあるとすごく 安心ですあとはね今これ台車でタントが家 にあるんですけどこういったね無像の車 なんかで車中泊に行く時なんかはこうやっ てね片方に2000W級のバッテリーが あって片方で就寝とかこういう使い方する とやっぱすごい安心ですよねこれ僕の自論 なんですけどま季節にはよりますが 1000Wで安心1泊2日2000Wで 安心23日っていうイメージですここに ソーラーとか走行充電が入ってくるともう 1日ずつ増えるっていうイメージですかね なんでそんな目安でね車中泊の時はえ 持ち運んだりしてますまこんな感じでね デルタ2MAは家とかDIYとかま車中泊 とかでもうがっつり電気を使いたい人にお すめですこれ以上のモデルになると キャスターがつくぐらい重くなるので おそらくま人力で持ち上げる作業で移動 っていうところを考えるとま2000W ぐらいがギリギリなのかなっていう感想 ですねそれじゃあまた別の日にね最後の ポタデン使っていき ますはい今日はね群馬県の某野営場に来て キャンプ中泊やってます今ね到着して色々 とね設営準備完了しましたもうねだいぶ 夕方なんですけどもえすごい天気も良くて 心地よい風が吹いてますねはいじゃ今日は ねお借りしてた3つのうちの1つリバー2 PROという機種を持ってきてますはい じゃあこちらリバー2PROのスペック 紹介していきますえ容量は768WAC 出力が800Wでエコフロー製品特有のX ブーストで1000W出力まで対応して ますでやっぱ1泊2泊ぐらいのキャンプ だったらそこまで大きいポータブルバッは 不要なんじゃないかなという風に思って ますないよりはもちろんあった方がいいの でこのぐらいのサイズ感がちょうどいいと 思ってでこのリバー2PROはね容量が 768Wアということでま1000Wの クラスとかに比べるとえもっとコンパクト なサイズになってまして重さがね 7.8kgですやっぱこのキャンプシーン においてはなんか移動が結構多いと思うん ですよなのでやこれぐらい軽いとさ楽なん だよねあとこのグリップの形状後ろに1 箇所だから本当こうぶら下げるような感じ で持つことができますこれも割とねいい 使い勝手いいなって思まうちは キャンピングカーだからまだいいけど普通 その冷蔵庫とかだって動かさなくちゃいけ ないじゃない特にね今暑い時期ですから その冷蔵庫で食材をこう保護したりとかま 個人的にはすごいあがりなんで扇風機とか ねうんそういうのに当たりたいなと思うし まスマホも充電すると思うしまそういう 意味でもこのぐらいの容量があるとすごい ちょうどいいんじゃないかなと風に思い ますやっぱこの重さだとね外出しテーブル も安心しておけますねいいねなんか可愛い ねちょうど良くないうんちょっと無してる よねま言ってもね言っても熱いですからま 自分だけ涼しそうでいいいやいややめろ やめろ横でいや違う違う違う違う違う交代 合体それでいいと思ってるんならいいよ 交代交代だよろあこれタイプCもついてん だねポートにいや結構今タイプC多いもん ね充電開始あやっとちょっとあやっと ちょっと動いてくれたえ7W8Wですねで このリバーシリーズはこの上がねちょっと なんていうの椀みたいになってんだよああ くぼんでんのそうだからこうやって物が 置けるとおおいう感じ確かにここが ちょっとそうそうそうなんかここうへこん でるね結構今ね明るいんですけども時刻は ね18時ですのでご飯作りたいと思います じゃ今日作るのはねタコ飯ですわーい うわあ可愛いかわいいのこれうんじゃ ゆでダコですね3リオみたいどの辺がどの 辺がま3リオなんかよくねあの鮭みたいな キャラいるからねうんマイメローと同じし てるマメロこんなおろおろしくねえだろ なんかそのタコも炊いてたらちっちゃく なりそうだからそうだよ大きめに行き ましょう普通に醤油で食いたいねいやあ 分かるね醤油でいくのもありだねじゃ こんなもんかなはいはいじゃ次米 はいじゃあここに水入れてきます はいそしたらここに料理種適量適量ミリン 適量適量醤油醤油適量適量自信ある自信 あるねおおこれはうまいねここにタコタコ うわもう美味しいうまいじゃんこれ今 美味しくないよ硬いよ今美しいタコ 美味しいけどねタコ美味しいうんご飯硬い ようわ最高だねうわめっちゃ多くない最高 すぎるはいじゃこの状態で30分浸水させ ますええ30分いつものことでしょうはい じゃ30分経ちましたんで火にかけていき ますは はいじゃあ沸騰したんで弱火僕持ってない 機種なんでちょっとね詳細をいだいてます これなんと市場最速充電っていうのをね金 備えてましてACコンセントからの充電は 70分で満充電が可能ですでこれはね業界 平均より5倍近く早くて従来のリバー シリーズよりもさらに27高速になったと いうことだねでさらにねこ気自動車とかに も持ちいれられているリ3鉄リチウム4 電池を採用してるということでバッテリー の重報電回数が業界平均よりも6倍長い3 回という超寿命を実現ま毎日使用しても 10年間使えるっていう感じですよね マイコフローさんの製品は10年間使える ものが非常に多いのでその辺も安心プラス で安心感を高めてくれるのがこの5年間 保証付きですよねだから使える期間の半分 は保証してくれことね半分は保してくれる ありがたいうんで安全性としてはねその 電気自動車に使われるえリチウムE4電池 っていうことでバッテリー安全管理機能と かがま安全な素材を使ってるんだって断念 素材というかそういうのを使ってるから アウトドアのシーンとかで使うのも非常に 相性がいいということだそうですなるほど はいうんであとは非常用電源もついててま コンセントと電荷製品の間にねこの機械を 噛ませておくことによって停電した時にも 30mm秒以内にバッテリー球てに 切り替えてくれるっていうえものですねま そんな感じの性能してますうんうんでも なんかそのサイズって多分ホームセンター とか今売ってるそう感じだよね最近ね まさにこの機種じゃないから見たんだよ ホム線でも結構出てうん にんのべて買わなきからな ホームセンターーでこうじゃこれ買おって 現物でなんか買えるってのは面白いよね そうだよねなかなか見れないじゃんその物 をなんか展示会とかさキャンプの防災展示 会とか行って新鮮品のポタ見るとかできる けど今そうやってホームセンターで本体を 見て帰るからねあ面白いですそういうはい じゃあねちょっとム終わったんですけど ちょっと暗くなってきちゃったんで先に 電気つけたいと思います食べようよ食べ たいなお腹空いたよ 明かりなんかなんだっていいよいやいや そのこれを取る時にねカメラでほら綺麗に 取れないでしょもしかしてお前映のために キャンプしてんのいやいやそういうんじゃ ないじゃんやっ [笑い] ばこれでポタに刺すわけではいこれ明りに も使えるからねじゃ行きますよ転倒 式おおじさんどうぞじゃがじがじがじがじ ジンおおうまそうていうかかき混ぜてある からもう開けけたのが割れてる味見もし た味もしってる裏側まで全部言うじゃねえ よサラダですはいじゃドレッシかけます タコ飯にこれギネねはいギネねうんコギー ねねコギーねでうんコギーね入れてきます 香ねねはい多めわあ美味しそうさあでき ましたじゃあたこ飯いただきますどうぞま 味見したとほらちょっとだからねうん やっぱガツっと食べてみたらどうかって いうところよ あうまうまいうま炊き込みご飯ってさ うまいよねうまいもうちょっとみりん入れ ても良かったかもしんないネギが入ると 全然違うね [音楽] ああうん美味しい美味しいでしょなんか味 濃くしちゃったかなと思ったけどそうでも なくえ全然ちょうどいいちょうどいい ぐらいだよねうんあうま今タコ行きました ねうんどうもコリコリでしょうまい いや普通に食べ [音楽] てるはいじゃあ今日はキャンプね思いきり 楽しみましたもうね寝る時間ということで またポータブルバッテリーのちょっと再 登場ということで動画回してますとにかく ね室内がもう蒸しててめちゃくちゃ熱い ですでまこんなこともあろうかとですね これ僕の愛用してる参考さんのね水マット を持ってきましたこれも去年から僕ら結構 愛用してましてですねもうある程程度の夏 の暑さだったら本当にこれで十分だよね びっくりするぐらい冷たくなるから クーラー意外といらなかったりします ちょっとチブ類がねあの使いすぎてもう 破けちゃったんで新しいの買いましたじゃ こんな感じで本体と水のクが通ってる マットですねこれをチューブで繋ぎました あとはこの本体に水を入れてきますはい じゃあ水をね今タンクに入れました ちょっとマックス超えちゃったけどま寝る 前にね満タンにしとかないとね暑い人か朝 の5時とかぐらいにはもう水がなくなって ね止まってたりするよねじゃあねリバー2 PROのバッテリー98%じゃ起動します ねはーああ4になったね4だね消4でここ 見てもらうと分かるんですけど水がね循環 してますここがね今冷たいわ冷い気がする 冷いでま窓も開けます今日はねこちらの 野営城は僕らだけですカソはいこんな感じ で今回はねリバー2プロちょっと使ってね キャンプ車長ワなんかやってみましたけど もやっぱ改めてねこのサイズちょうどいい なという風に思いますま外で使ってる分に も車を少し移動したのはねシーンで分かっ たかもしれないんですけどやっぱ場所の 移動が良いですよねこのサイズ感だと重く もないうんからいろんなとこに置けるしで 車内に至ってもこんな感じでねK キャンピングカーのテーブルの上に設置 することも可能ですで高さが結構低いので この椅子下にも入るんですよでこういう軽 キャンとかま普通のねキャンピカもそうな んだけど椅子の高さって実はね結構小さい んですよ30cmぐらいしか高さないん じゃないかなうんあっても40もない ぐらいな感じなんでその下にねポータブル バッテリー入れられるとさらに室内が広く 使えるんですけど1000Wとか1500 Wになってくると下に入んないんですよ なんでこのぐらいの高さすごいちょうど いいなっていう風に思いますなるほどはい でまたキャンピングカーだけの話になると キャンピングカーにももサブバッテリー あるじゃないですかそれ込みでサブ バッテリーのサブバッテリーみたいな 気持ちでこのくらいのサイズがあると やっぱり安心感はありますよま経験も長く 乗ってますけどやっぱ車内にもぴったりか なという風に思いますねなのでま1泊から ま季節によっては2泊のキャンプとか車中 泊だったらリバー2プロねサイズ的に すごくいいんじゃないでしょうかそれ じゃあね今日はこの快適な中寝たいと思い ますおやすみなさいはいということで今回 はねこちらのお借りしてきたポータブル 電源を使って今週色々とねやっていきまし たま色々こう使い分けながらね楽しめたん じゃないかなと思いますやっぱり ポータブルバッテリーをね我々こう使う 機会ってのが非常に多かったのうん うんのにはねあくまでものい方あれみい あるんでまこう1つ参考にねして いただければなという風には思いますまた ポータブル電源だけじゃなくてフロさんは これの周辺機器も結構充実してます例えば ソーラーパネルであったりとかその他にも 最近出たこのグレイシーこれがね世界初の ポータブル冷蔵庫冷凍庫と正がついたもう すごいモデルです氷作れんだよキャンプに すごいねびちゃ俺初めてじゃ金金だ金金 ですまこれから夏休みとかも来たりして こう連泊する方も増えると思うんですよま そういった時の保管庫としてはすごいいい しお父さんも氷できたら嬉しいでしょあと はこのウェイブ2ですよ我々もねあの クイックデリバリーというキャンピング カーに搭載させてもらってましたけども エコフローさんから登場しているクーラー ですね我々のあの5mのバでもしっかり 冷えましたからそうだね涼しかったとても 涼しい製品ですでこれも最近出てですかね オルタネーターチャージャーこれはね走行 充電器なんですけど今までってねあのこの ポータブル電源を車で充電する時って シガーから充電してたんですよ速度が まあまあ遅いんですねそれをキャンピング カーでサブバッテリーを充電している方式 と同じ方式を取れる機会が出たんですよ へえびっくりですよだからシガーじゃなく て自動車のメインバッテリーに繋ぐわけ うんそこから充電してくからもう充電速度 がもうそのシガーの火じゃないわけだから ま季節とかにもよるかもしれないんです けど大型のポータブルバッテリーも車に 車載したままでま使えるよっってこと充電 のためにほら一時下ろしたりとかなるほど コード持ってきたりっていうのも必要ない うんうんなんなら車にソーラーもつけて オルタネーターチャージャーもつければ ポータブル電源でもう完全にキャンピング カーカができちゃうんですよええじゃなん かこう車中泊使用にしてる車とかでも便利 に使えるってことですねそういうことです へえすごいいや時代ですねまこんな感じで 様々な製品展開をされてるエコフローさん ですねなんと現在年間最大セールを開催中 ですセールセール中だってみんなエコ フローアン店では7月の4日から7月の 17日までねえ一部の製品がなんと最大 50%オフでお買い求めいただけます半額 半額ですすごいいやすごいね夏の大セール ですねこれねそして今見てくださっている 視聴者様限定でですね5%オフクーポン コードと先着199名様に折りたみ ボックスの特典を特別にご提供いたします これね僕らもね少し前にこういいてですね お菓子なんかの貯蔵庫にしてますで上がね ちょっとこう木目上の天板が付いててです ね上からも開けられるしこサイドからも 開けれるわけですよちょっとこ色々入っ ちゃってるけどねこんな感じで使えるから キャンプグッズなんかをもう入れといて キャンプ地ついたらこれをテーブルガーリ にしてねで上のものがある時でも横から 出せるみたいなまそういったね優秀な ボックスでございますませっかくねエコ フローポータブル電源を購入するのであれ ばこうやってボックスとかもねキャンプチ に統一したら可愛いんじゃないかなと写真 版をするんじゃないかなまたですね7月 11日終日えそれから7月16日の午前0 時から2時のタイムセール期間中に購入さ れたお客様にはトートバックがね送りさ れるということですええ嬉しい可愛いよ 絶対ま諸々含めてね概要欄に説明入れて おきますので是非チェックしてみて くださいさらにですね僕らも以前ご紹介さ せていただきましたデルタPro3ね こちらもセールに初参戦するということ です4KWの大容量なやですね低確出力 3.6KWで多くの金が同時に使用できる もう家を動かせるぐらいのクラスのね ポータブル電源です是非ご注目くださいで こんな感じでね製品情報セール情報は以上 になりますじゃあ引き続きですねこの後 どんどん暑くなりますんでねまとか クーラーを使ったりとかま秘書に行ったり とかねま色々アウトドアをね安全に楽しん でいただければと思います熱中症には気を つけろよ気をつけましょうね皆さんという ことでね本日もご視聴いただきありがとう ございましたこの後もご安全にバイ [音楽] バイDET
Prime Dayリンク:https://amzn.to/3RLFPGC
特典付きクーポン券:Kenkyan2024
EcoFlow & Prime Day/
EcoFlow公式Amazon店が7/4~7/17最大50%OFFのセールを開催!5%オフ視聴者限定のクーポンを使用すると最大55%OFFになります。
また視聴者様限定の【折り畳みボックスの特典】を特別提供致します!先着199名様のみで、ぜひお見逃しなく!
【クーポンについて】
*視聴者専用5%オフ、50,000円からご利用
*利用期間:2024/7/4~7/17
【特典について】
*特典の追加方法:視聴者専用5%クーポンをご利用の上、折り畳みボックスをカートに追加する必要がございます。
*数量限定:先着199名のお客様のみ折り畳みボックスをお送りいたします。
*ご注文の製品と別々の梱包で発送いたします。
#EcoFlow #エコフロー #DELTA2 #RIVER2 #DELTA2Max #PrimeDay #古民家 #車中泊
★ようこそケンキャンです★
もともとキャンプが大好きで23歳の頃に始めたYouTubeチャンネル!
そこからキャンピングカーに興味を持ち、車に住みながらキャンピングカーの取材をしたり観光旅をしたりしていくうちに山奥にある一軒の廃墟に移住しました!
今では旅好きアラサー夫婦が色々工夫しながら自宅の廃墟を快適にしたり生活の一部を配信したり、キャンピングカーで旅に出たりと自由気ままに暮らす様子をドンドン動画にしていきます!
ちょっとクセのあるチャンネルですが楽しんでくださると嬉しいです!
__________________________________
★メンバーシップやってます★
毎月ライブやオープンチャットなど色々とサービスを揃えております!
よろしければ下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC8JfoNm0TVHI8L1vjVfEclA/join
__________________________________
★公式HP★
ケンキャンの公式HPができました!
こちらのページではイベントのご予約やキャンピング車両の受注生産のご相談に乗っております!
https://camdecolife.com
__________________________________
★公式ライン★
最新のお知らせやイベント情報などのリアルタイム情報はこちらのケンキャン公式ラインをチェック!
グッズ販売や新古品の車中泊製品などの販売も行うことがあります!
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=545rpjoc
__________________________________
★SNS発信★
・ケンキャンのツイッター
https://mobile.twitter.com/KENSTV2
日常の何気ないことや旅先での写真をちょこちょこ上げていきます!
ぜひ登録お願いいたします(*^^*)
__________________________________
★お仕事のご依頼はこちらから★
「主な実績」
・キャンピングカーのご紹介
・キャンピングカーなどのサービスの配信
・キャンピングカーショーなどのトークショー
・キャンプグッズの紹介(オートキャンプ、バイクキャンプやります)
・関連して使える製品のご紹介(プロジェクターやポータブルバッテリー、Wi-Fiなどそのほか多数経験あり)
・旅関連や旅館、フェリー、レンタル事業など様々なサービスのレビュー、配信など
まずはお気軽にご相談ください。
✉︎ fieldsmile.k@gmail.com
__________________________________
#ライフスタイル
#キャンピングカー
#車中泊
#移住生活
23 Comments
動画アップ感謝😊
色んな場面で適したポータブル電源が分かりやすくて良いです👌
これ(ふぉー)美味しいけど売ってるところ少ないんですよね〜
ジャクリー1500持ってます。まだ家で使うだけです。スポットクーラーエコヤンは昨年一度だけ車中泊で使っただけですので今年こそ!(毎年言ってます😂)使いこなしたいです。エコフロー50%オフとは!おまけのボックス良いですね~。
動画内でエコフローさんからお借りしてと言ってられましたが、メーカーさんからレンタルすることができるのでしょうか😳❓
使ってるクーラーってどこの製品ですか?スポットクーラー的なものなのか、室外機が付いてるものなのか教えていただけますか??
行ったり、来たり、ラジバンダリ
じわる
ラジバンダリ!
聞き逃さなかったぞ🤣
おー久々のDIYだー。まぁこの後イヤでもDIYまみれになりますがねww
しかし今年は暑さのスタートダッシュが半端ないですね。低地の車中泊だとその3台全部持ってかないと暑さでヤられますね。
今年はペルチェ式の冷却服用意した方がいいんでない?
フォーを食べるときは、レイザーラモンHGの格好して「フォーッ」ってやらないと
ポーターブルバッテリーって重いのがネックっすよね。
それでも「味の素(業務用)20kg」だけは不用意に持つなって感じです。
素人キラー体感でコメ10kgより小さい…砂糖20kgより小さい…
DIY系の自宅なら電力配線に被せる壁材の向きを変えるだけでネジぶち込むときの憂いは一掃されると感じます。
お疲れ様です🍵
ポタ電で悩んでる時になんと‼️ポタ電の動画😳も〜ぉ最高すぎる❤旦那と動画に釘付けでした🤩
ポタ電色々あり過ぎて💦🤔
わけわかめ状態でした😢
サブバッテリーでもいいのですが、電源のない所はやはりポタ電1台あると全然違うし、旅の幅も広がると私は思うんです🚌💨
本当にケンキャンさんの動画は分かりやすくて参考になる事ばかりです😊
ありがとうございます😄
ケンケン&やまめチャン おはようございます😁
私もエコフローのDELTA MAX2とエクストラバッテリー計4000Wをエアコンと電子レンジを同時に使用する為に常時搭載していますし このポタ電でサブバッテリーも充電可能な配線を組んでいますので 真夏の2泊3日程なら何とか車中泊が可能です😁
ポタ電のサイズ 容量等の選択は悩みました😅
直ぐには買えないけど、エコフローのポタ電良いですね😃
ケンケンはDiyの技術もあるのだから車のハンドルにつけるテーブルとか格好良いの自作出来るんじゃないかな?出来たら販売もして欲しいですね✨
私は臨時収入があったので、ポタ電を買ってアパートの自宅で使ってます。節約志向なので、電気代が節約できて助かってます。ストレスフリーなのが良いです。
最近は災害時に絶対欲しいのがポタ電ですね!特に夏場は欲しい
ケンケンさんヤマメさん動画ありがとう😊
ポタ電何か買いたいな~と思ってたので、非常に参考になりました。
ありがたや~
側面にインターフェースがあるのは理にかなってると思う。正面にあるとその分、スペース開けておかないといけなんですよね。いつも車中泊の時に感じていました。着眼点さすが👍
なるほど〜🧐 ワット数、1時間目安、パーフェクトな解説、私にも理解できました😘
ホムセンにも展示品からの注文でいいから置いてほしいわ。近隣ではジャックリー?
のしかなかった😂
色が派手やから、やだもんね😅
たこ飯、つまみ食いしてんのに、やまめちゃん、
演技したね〜🤭😘💞
いつも編集ご苦労さまです🩷
フォーとかバインミーとかソイ(おこわ)とかベトナム料理美味しいですよね😊
めっちゃわかりやすいです!
勉強になります😊😊😊ヤマメ社長、今回も大暴走🤣🤣🤣🤣🤣
初歩的な質問ですがフル充電で放置しておくと放電してしまいますか?
非常用で持ちたいのですがキャンプなどはあまり行かないので…💦
こんばんは😊
ECOFLOWさんの製品紹介ありがとうございます😊
凄くわかり易い説明で、ポータブルバッテリーを持っていない私には非常に勉強になりました😊
用途によって使い分けるのは良いですね😊