「山に比べてリスク大きい」市街地で出没相次ぐクマ…市街地での猟銃使用“緩和”へ【報道ステーション】(2024年7月8日)
熊の出没があついでい ます札幌でも先週小学校近くに出没しまし た熊はたえその場に座ったとしても人里で はすぐに捕獲できませ ん熊を乗せた軽トラックが今倉庫から出て きまし た今年2月秋田県で熊がり罠で捕獲する まで3日を用しまし たこれまでは両重の使用に法律上の高い壁 があったからですそれ が井が各地の市街地等に出没し安全安心な 市民生活の脅威となっており ます市街地での良住使用について新たな 方針案が取りまとめられまし たちょっと 昨年度熊による人身被害は過去最多の 219人に登りまし た今年度も熊が目撃されるペースは一向に 減っていませ [音楽] ん福島県や町で は熊の姿は昨日剣道のすぐそばにある民家 の前で目撃されました これはその時の映像ですに入ってちゃった に入ったドキドキしましたね社外にいたら すごいパニックになってたなってこんな 普通な場所に出るんだなと思っ てみんなびっくりしてるんだからねこの辺 に熊が出たっこれまで見かけたことって なるんです かただこれは福島県に限ったことではあ ませ年々熊が人里に近づいてきていると いう声は全国で聞かれるようになってい ますこうした事態を受け環境省は今日領の 使用の基準について有識者会議で崩壊性の 方針をまとめまし た現在の法律では市街でにけてことは原則 禁止されてい ます発砲には同行した警察官の命令が必要 で許可されるのは実際に危険が生じ特に 急用する場合のみ です新たな方針では人への被害の恐れが 生じている場合などや熊が建物に入り込ん だ場合に はでもの判断で発砲は可能になり ます実際に市街地で熊に銃を向ける可能性 のある領有会の西村さん は住宅地だと大日に比べてま非常にリスク の大きい地域になるので怪我だけさせて しまうと仕留めれないとですね周りの人 たちにまた危害を加えるというような恐れ もあるのでま判断に対する責任というのも 出てくるのかなというのはちょっと不安 要素ではありますよ ねテレビ朝日夜のニュース番組をスマホで もティバーで生配信しています
今月に入ってからもクマの出没が相次いでいます。現在、市街地では猟銃の使用に厳しい条件が課されていますが、8日、その規制を緩和するための方針案が取りまとめられました。
■市街地で出没相次ぐ
昨年度、クマによる人身被害は過去最多の219人に上りました。今年度もクマが目撃されるペースは一向に減っていません。福島県矢吹町では6日、県道のすぐ側にある民家の前で目撃されました。
目撃者
「ドキドキしました。車外にいたらパニックになっていた。こんな普通の場所に出るんだなと」
近隣住民
「みんなびっくりしてる。クマが出たって。(Q.これまで見かけたことは)ない」
札幌でも先週、小学校近くにクマが出没しました。「年々、クマが人里に近付いてきている」という声は全国で聞かれるようになっています。
■有識者会議で新たな検討案
こうしたなか、環境省は8日、猟銃の使用の基準について、有識者会議で法改正の方針をまとめました。
現在の法律では、市街地でクマに向けて猟銃を使うことは原則禁止されています。発砲には同行した警察官の命令が必要で、許可されるのは実際に危険が生じ、特に急を要する場合のみです。
新たな方針では、人への被害の恐れが生じている場合などや、クマが建物に入り込んだ場合には、市街地でも猟師の判断で発砲は可能になります。
実際に市街地でクマに銃を向ける可能性のある、猟友会の西村さんはこう話します。
岩手県宮古地区猟友 会西村昭二さん
「住宅地だと山とかに比べて非常にリスクの大きい地域になるので、けがだけさせてしまい仕留められないと、周りの人に危害を加える恐れもある。ハンターに対する責任が出てくるのは不安要素」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
17 Comments
命より法律を守るなんて馬鹿馬鹿しいね
アライグマが爆発的に増えてるって言われてるからどんぐり食い尽くされて人里に降りてくるしかなくなってるのかもな
小池熊😮
鹿も熊も適当な数まで減らざるを得ない
原因は小池推進のソーラーだよ。
ある日〜街の中〜くまさんに〜出会った〜
確か人家から2km 圏内で発砲しちゃいけない規制があるんだっけ?
政治家が悪い事する→自作銃で狙われる→銃規制厳しくなる→熊で国民に被害でる
銃保有者が増えるわけでもないのでまだ続く
もはやヤらなきゃヤられるというところまで来てるんだからヤるしかねえだろ
山に住むのは危険だな
ショットガンじゃダメだな ライフル
全体的に熊としては痩せててかわいそう。
クマ獲る人間年々減ってんだからそりゃ増えるわな
縄張りもエサも有限なのにクマ増えたら生息域広げようと出てくるのも必然
駆除して個体数減らさないと解決しないよ
いやいや、なんで民間人対応が前提何だよ、警官がやれよ
環境省「厳しすぎ草 ちょっとぐらい、法律ゆるくしても・・・バレへんか」
アホ警「これ以上許可銃の登録数も責任問題になったときの始末書も増やしたないねんふざけんあ絶対阻止や」
(・(ェ)・)「そーだそーだ!」
それなら警察官に害獣退治させたら?
命懸けで害獣退治してくれてる猟師の皆さんに失礼だろ?
人命が優先です、害獣の保護は二の次です。
猟友会が警察の対応に納得していないから、協力してもらうのは難しいのでは?
だったら、警察だけでなんとかしないといけなくなる
協力してもらっておいて、罪に問うという、神対応とは真逆の対応をしてしまった過去をどう責任をとるのか?