ゲストコーナー:新型コロナウィルスのオミクロン株について
[音楽] TBSラジオ生活を踊る私ジスとハのゆで お送りしていますここからは生活の知恵を 授かるコーナースーさんこれいいよお話を 伺うのは生活は踊る月1レギュラーの医療 ジャーナリスト石森田豊さんですよろしく お願いしますよろしくお願いいします よろしくお願いしますさ今日はですねなっ て仕方がないねこれねそうですね新型 コロナウイルスのオミクロン株について 森田先生からお話を伺いますあの新型 コルナウイルス感染症第6波がもいを振っ てますよねはいあの昨日も新規要請者全国 ではおよそ8万1000人東京でもおよそ 1万4000人ということではいあの蔓延 防止重点措置は34の都府県で発令されて いて和歌山県も発令の方向で動いてると いうことですよねああ従来の新型コロナ ウイルス感染症で見られる症状はま ニュースなどでもご存知の方多いかと思い ますけれどま発熱ですとか石息苦しさ筋肉 痛なんですがはいただですねこの味覚や 嗅覚の異常というものがま従来の新型 コロナでは特徴的でまこの症状があれば 新型コロナの感染を疑うきっかけになって いたとことですそうですねはいあのこれ 結構私できないですよ自分が味覚嗅覚が なくなるっていうのがはいほとんどの人 経験したことがないんで不安になりますよ ねおっしゃる通りでそのやゆ経験したこと ない症状というのはとても怖いという風に ま感染した方々もおっしゃっていますよね うんであのオミクロン株これまたちょっと こないまでのデルタとかともまた違ううん っていうような話も聞いて周りも ものすごい今多いんですよ私の周りも罹患 された方で従来の新型コロナウイルスに 感染した場合と何が異なるんでしょうあの 症状の違いをまとめたものにまオミクロン 株に感染した18万人の臨床症状に関する 研究っていうのがあるんですねこれ イギリスがまとめたものなんですけれど 従来の新型コロナウイルスと比較すると オミクロン株では喉の痛みを訴える人が 多く味覚や嗅覚の異常を訴える人は少ない ということなんですねうんそうそうみんな 喉って言ってたその通りなんですあの数字 でより具体的にお話ししますと喉の痛み というは従来のデル株だと3%です オミクロン株だと53と増えているんです よねはいで逆にですね味覚嗅覚の異常って いうのは従来のデルタ株だと34もあった んですけどオミクロン株だと13と比較的 少ないんですよねま完全になくなったわけ ではないけれどもだいぶ以前よりは少ない とそうですねですから喉の痛みがあって 発熱があった場合には基本的にオミクロン 株を疑うとまインフルエンザも今少ない ですし普通の風も少ないですんでやはり そういう症状があった時にはミコノ株を 積極的に疑うということになりますね なるほどねあの森田さん潜伏期間が短いと いうのも話題になってますよねはいその 通りですねあの従来の新型コロナウイルス では感染の機械があってから発症するまで の潜伏期間およそ5日なんですけど オミクロン株ではおよそ3日と短くなって いてまこれがですね次々と感染者多くして いる背景の1つとも考えられてるんですね あねこれまであの無症状って言んでしたっ けあの感染しても症状が出ない人もい るっていうのがあったけどオミクロン株は どうですかうんはいあの感染しても症状が 出ない人のことを無償高性感染者すな症状 がない感染者と呼んでるんですが従来の 新型コロナウイルスでは子供のおよそ半数 が症状が出ないあるいは成人の13が出 ないということだったんですねはいただ オミクロン株に関しては感染していて症状 が出ない人の割合いっていうのは報告に よって様々で数%という風な報告から最大 で27という報告あるんですねこれは おそらくですね症状のない人にどのぐらい 検査をしてるかによっても違うとことなん ですよねそうそうですねまたあのその他 オミクロン株の特徴として皆さんがよく 知ってらっしゃるように感染力が強いと いうことが最大の特徴だと思うんですね あのミコンロ株のい濃厚接触者が感染者に なってしまう頻度というのはこれまでの デルタ株よりか2.63倍も高いという ことが分かっていてあ倍以上だそうですね はいであの家族内感染のこともちょっと データで示しますとあのオミクロン株の 感染者が家族に出てそして同居している 家族が感染してしまう確率というのは 13.6%と報告されていてこれもデルタ 株より多いということなんですねああの 濃厚接触者の定義がなんか変わったような 変わってないような自治体によって違う ような私未だにちょっとよく分かってない んですけどいやいやそうあの基本的に濃厚 接触者の定義っていうのは変わっていなく て1m以内でマスクなしで15分以上会話 した人あはいあとはですねそのマスクとは 関係なくただ同している家族というだけで これ濃厚接触者と認定される場合が多いん ですがはいあの保健所の聞き取り調査に よってなされる場合が多いのでま多少その 保険所とのやり取りで変わってくることも 多いと考えられています定義が変わったん じゃなくて対応によってちょっと変わる ことがあるってことですよねその保健所の 聞き取り調査によってその通りですね同じ あの同居している家族でもやはりそのま 共有スペースがあるなしによってま変わっ てくるということもありますね1m以内で マスクなしで15分以上会話をした人 ってことですねこれもなかなかでも難しい ですね例えば会食に行ってねとかお茶をし ながらマスクをしていてはい色々喋ってい たけどま近くに座っていてこう1時間喋っ てたっていう人は濃厚接触者になんないっ てことですよねそうなんですよですから 結局はですね保健所にどういう風に自分が 正直に申請するかによってどれだけ客観性 を帯びて診断されるかによって違うという ことなんです ねそもそもなんでオミクロンはそんなに 感染しやすいんですかあの鼻とか喉などの 蒸気動でウイルスが増えやすいというのが このオミクロン株の特徴なんですねです からその蒸気動でいっぱいウイルスが多く なりますんで唾液の四器と共に飛びやすい とこれがま1つの原因で他の人に移し やすいということなんですね従来のデルタ 株などのようなウイルスはあの軌道の下の 方すなわち肺などで炎症を生じやすいと いうことなんですあ肺炎って言ってました もんねどねそうえだからその違いもあって オミクロン株は肺炎やあとは重症化する 確率は低いとも考えられているんですね ああなるほどねでも逆にってか逆に言って ないけどえっとしき唾液のしぶきなんかが 感染の理由なんだったらマスクは有効って ことですよねあのその通りですねあの マスクをきちっとけることはとても重要だ と思いますね今あの日本のワクチン摂取率 3回目が少ないですからとにかくマスクが 1番頼りになるのかなと私思っはいはい はいで今回重賞化する確率が低いとは言わ れているものの分母が増えたらそりゃいい を一迫しちゃいますよねそうなんでそこが 問題なんですよね重症化する確率が低くて も感染者が爆発的に増えれば重傷者の数 これは多くなって医療は一迫するという ことなんですよねうんうんそれから オミクロン株あのワクチンの効果があの 聞きにくいんじゃないかて話も耳に入って くるんですけど従来の新型コロナウイルス と比べてどのくらい効果があるのかま 増えるのかどう考えたらいいんでしょうか はいあの2回目のワクチンを摂取した後 半年経つとですねオミクロン株の発症予防 効果っていうのはおよそ8%と低くなって まこれほとんどなくなると言っても過言で はないんですおはいただしま2回目の ワクチンを摂取した後半年経ってもですね 重症化予防とか死亡性効果というのは 35%から50%とかなり保たれているの は現状なんですえあの3回目の摂取追加 摂取うちもちに受けてほしいなと思ってる んですけどこれやるとどんな効果が得 られるんでしょうかうんはいあの3回目の 摂取をすることで発症予防効果は50% から80%に上がるんですねそして なおかつ重症化予防あるいは死亡予防効果 というのは90%に上がるんですえうん ですから日本や所外国でも3回目の摂取を 急いでいるというのが現状ということなん ですよねなるほどねこれ本当に早く進むと いいですねえ今ね先生感染して自宅で両用 する人多くなってますよね自宅容量者って いうのはいこれはじなんかほらちょっと パルスをメタあるのかとかさ食事が戸から 届くのかとか色々不安になっちゃうんです けど改めうんけること何んでしょう知り たいはい気をつつけるポイントを8つ紹介 したいと思います8つはい1つ目ができる だけ感染者と同居者の部屋を分けること ですねはいで2つ目え感染者の世話をする 人はできるだけ限られた方にする人みんな でやらないはいあのできれば2回ワクチン を打ってる人とかあるいは病のない人が あのお世話するということも大事かなと 思いますで3番目がですね感染者と同者は お互いにマスクをつつけるということです ねあの家庭内でなかなかマスクをつつける のは難しいかとは思いますけどただ感染者 が同居内で出た場合はですねこれは互いに マスクをつけていただきたいと思います4 番目がですね感染者や同居者はこまめに手 を洗うということは大切ですよねはいと さらに5番目え日中はできるだけ緩急をし ましょうということなんですがま暖房過失 をしながら換気をするというのはなかなか 難しいかと思いますけれど ま個室でねあの自分の部屋だけで過ごして いるような感染者の場合にはそれほど換気 に気にをすることはないんでしょうけれど 共有スペースなどであの一緒に過ごすこと がある場合は環境を徹底していただきたい と思いますねそうですよねで6番目があの 手のよく触れる共有部分まドアノブですと かあとはまトイレのノブですとかあそう いうところはま掃除をしたりまアルコール 消毒をするということです7番目はうん 汚れた理念とかあの衣服などを選択したい としていただきたいでさらにあのゴミは 密閉して捨てましょうというのが8番目 ですあのゴミをですねこう開けといても そこから空気感染みたいなことが起こる ことはまだ証明されてないんですけどどう してもあの捨てたマスクとかがポロっと こうあの顔出してて触ってしまったりとか ですねでそこに唾液がついてたりすると これ摂取感染の元になりますんであの やっぱりゴミはちゃんと密閉して捨てて いただくのとうんやっぱりそれをミを 集める方に対してもそれがあの感染対策に つがるのかなと思いますそう先生あと 1人暮らしの人で自宅容量って言われて ちょっと不安に思ってる人もいると思うん ですけど1人暮らしの人はどんな体調の 変化に注意したらいいですかねはいあの やはりですね1番危険なことっていうのは 肺炎なんですよねはいでまあの蒸気動O って言っていわゆるま喉が痛いとかですね 熱が出るということだけでは命を落とすと いう危険性は少ないかと思いますで肺に なりかけた時こんな症状が出るので注意を していただきたいというのがあります 例えばですね安静時には苦しくなくても 階段の上りよりや歩いたりとかまこういっ た運動をすることによって普段とは違う 息苦しさが出てくるこういった場合はです ねローサ性呼吸困難といって肺炎になっ てる可能性がありますああとはですねあの 横たわっていると苦しくなるとで逆にです ね椅子に座ると楽になるとおこれもですね 危険な兆候であの椅に座ることによって肺 が膨らんで楽になるからなんですよあえ あとですねあのま分かりやすいのは呼吸数 ですねあの我々1分間に大体呼吸数ってま 吸って吐てを1回だとすると大体10回 から15回呼吸をしてることが多いんです よで安静にしていてそれが20回吸ったり 吐いたりが1回でそれは20回以上の時に もま肺炎になってる可能性が高いという ことですよねえっとオミクロンは蒸気動 部分でのウイルスの繁殖が特徴的ではある が肺炎にならないわけではないってこと ですよねそうおっしゃる通りなんです肺炎 になる可能性という確率的にはですね デルタ株から比べれば少ないんですけれど やはりならないわけではないですね特に なりやすい方は高齢者あるいは若い方でも ね病を持った方こういった方が自宅療養中 にあいわゆる肺炎の症状があった場合には やはりあのかり付に連絡したりあまりにも ひどい場合にはま救急体に連絡をすると いうことですねあのサチュレーション モニターあって言ってあの指につつける ような酸素フォワードをつつけるモニター がありますけどこれもあのまあの持ってる 方も多いかと思いますけど93より低く なった場合これ安定的に93以下になった 場合安静時ですねこの場合にはもう救急体 にを要請してもいいというぐらいの値かと 思います93覚えとく私こないだ買ったん ですお優勢マジックで93って書いと忘れ ちゃうから先生もう1回まとめるんで聞い てもらってもいいですかはいオミクロン株 によるえコロナウイルス特徴としては味覚 や吸着の異常ないわけではないけどそれ よりも喉の痛みを訴える人のが多いとそう ですねだから喉が痛くてちょっといつもと 違うなと思ったら検査確認した方がいいか なというとこですね痛みと発熱もあります ね発熱ですね分かりましたえっとこないだ までは5日潜伏して殺生するまで5日って 言われたけど今回は3日およそで えとりあえずえ映りやすい2倍ぐらい映り やすいうんそうですねそのぐらい映り やすいと思った方がいいですねざっくり2 倍ぐらい映りやすいそして えっと濃厚接触者の定義としては1m以内 でマスクなしで15分以上離した人うんで えコロナのオミクロン株は上気動で ウイルスが触れやすいのでマスクをする ことが有効うんはいえ重症化するの確率が 低いとはいえ分母が増えて感染者が増え たらどっちにしたってれは一迫するよと気 をつけて ね3回目のワクチン摂取受けられる人は できるだけ早く受けた方がいいよなぜなら 発注予防効果が50から80%に上がる し重症化脂肪予防効果は90%に上がる からまとにかく効くよってことですねうん うんうんそしてえ感染者が自宅する療養を する時に1番気をつけなきゃいけないのは えっと感染者と同居人感染してない人との 部屋を分けたり手を洗ったりゴミをまとめ たりとにかく映さないようにするっていう ことと換気あとはうんうんうんうん肺炎 うん息が苦しくなるとかそういうことが あったらちょっとこれもすぐ救急隊員と いうことでよろしいでしょうかそうですね あのデルタカブと対策としてはそんなに 変わらないんですけどま少しずつ知識を あのバージョンアップしてでなんとかこの 第6波乗り切ってもらいたいと私は思って います頑張ります小倉さんゆっっくり休ん でからでからね帰ってくるのねまずは要用 してくださいということで今日のゲストは 医療ジャーナリスト石の森田豊さんでした ありがとうございましたありがとうござい ありがとうございました明日のこの時間は 方スタンド手山崎さん登場ですのでもでき ちゃう簡単茶のレシピを教えていただき ます時刻は12時52分TBSラジオス 生活は踊るこの後は交通情報 [音楽] です
第1446回2/2(水)放送(12:35~12:50頃)より。ゲストは、医療ジャーナリストで医師の森田豊さん!テーマは「新型コロナウィルス・オミクロン株」
See omnystudio.com/listener (https://omnystudio.com/listener) for privacy information.
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)
WACOCA: People, Life, Style.