0:00 子供が賢くなる条件
0:39 頭の悪い親の特徴
1:44 女親の良し悪し

【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz

だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65

チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/2LTTYD8

ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。

ひろゆきのマインド再生リスト
https://bit.ly/2LMfslu

ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

#ひろゆき #ひろゆきのマインド #子育て #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #にちゃんねる #思考 #教育

39 Comments

  1. ◇目次◇
    0:00 子供が賢くなる条件

    0:39 頭の悪い親の特徴

    1:44 女親の良し悪し

    ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します。

  2. 「子は親の鏡」「この親にしてこの子有り」と言う諺を念頭に置いて子育てをして来ました。
    親も子供と共に成長していく。
    子から学ぶものも多い。
    子の成長=親の成長でも有る。
    そう親が思えれば、馬鹿な子に育つ事は無い。

  3. 結果論でしかないと思います。
    良い環境が却って人をダメにしてしまう場合もあるし、逆に反面教師の模範として存在することで、子供が立派に育つ場合もある、

  4. 自分で頭が悪い自覚がありすぎて少なくとも自分は越えて頭が良くなってほしいと思って育ててるし何なら反面教師にして欲しくて親としてはあり得ないくらい弱いとこを見せて育ててる

  5. まったく自分の親だなと、今70超えましたが未だに従わせようとするので残念でなりません。母のようにならないように日々心掛けながら子育てしてきましたが、それが大なり小なり間違ってなかったんだなと安心しました。

  6. 父親の勤め先は男性東大卒がほとんどでしたが、奥さんが短大卒が多かったせいか、その子供たちの多くは東大などの有名大学には行けていません。

    奥さんが勉強の仕方がわからず、せっかくの子供の素質を活かせなかったのだと推測しています。

  7. なんというかおっしゃる通りだと思います
    私の親は俗に言う毒親でした。
    自分に従わせる…動画を拝見してそう思いました。

  8. うちの親もそうでした。父親は「子育てなんて犬を育てるようなものだ」と豪語し、子供なんてのは、いかに親に従えるかどうかに重きを置いている人でした。母親は、愛情を持って子育てしたつもりでいますが、それは非常に無責任で偏ったものでした。
    子供の存在、子供の人生を、まるで自分たちの心の隙間を埋めるかのように扱っていました。
    当時は本当に辛かったけど、反面教師として捉える事に価値を見い出すしか生きていく方法が無かった。
    この動画を、30年前の自分に見せてあげられたらなって思いました。
    そしたらもっと気持ちよく、割り切る事が出来ただろうに…

  9. 自分の親は、「どうしてうちの子がスタメンなんですか?」と監督に聞くような親だったな〜
    自分も今は親なので、そうはならないようにします

  10. 頭のいい人悪い人って
    あんた、分かったようなことぬかすなよ
    そんな、言葉で片付けんなよ
    子育てに正解なんかないわ

  11. 子どもを3人育ててます。
    皆10歳以下です。
    一人一人性格が違い、学校時間も長く、喧嘩もするし、習い事を行かせる時間もなくなかなか、勉強にお金がかけられません。お金があれば家政婦でも雇うのでしょうか‥?そして母親も昭和とは違う環境、携帯やネット、ゲーム、で一喜一憂してしまいます。するとだんだん、しんどくなることも‥。お金があれば家政婦つけて、習い事や、勉強の時間に割くことができるということでしょうか‥

  12. 父を見てると、必ずとは言えませんね。私は工業高校卒でトラック運転手だから。

  13. 子供を’言いなりにしたい’から伸びないのですね。それを私なりに思うと、’自分を超えて欲しくない’という観念が含まれるということ。お話しを聞いて、頭脳は’後天的’だと確信しました。ありがとうございます。まぁ、’頭の良さ’にも色々ありますから、得意なのを伸ばして欲しいです。

  14. 私の旦那がズバリこれです。
    俺の子供がそんなに賢くなるはずがない、だから子供の教育に金をかけるんじゃなくて自分が贅沢したい、そう言うアホな大人。
    私は、子供の人生を大人が邪魔をすることがあってはならない、やりたいことや学びたいことは我慢せずにやらせたい、と言う考え。
    また、小さいうちって自分が何をすればいいとかわからないし、私もわからないし正解がないから、自分がさせてもらったことは最低限させてあげたいなって思う。
    向き不向きがあるから、この子が嫌と言えばそりゃやめさせるけど。

    バカな大人は結局自己中心的だと思います。
    子供より自分、だから自分を超えて欲しくない、そう言うことだと思います。

  15. 両親、祖父、叔母、みんな医師という家庭の子供→姉は3浪して私大医学へ。弟は高卒でホストになりました🎉

  16. 共働きで家にいなくとも、蔵書や画集などの教養のもとがあるかないかで、凄く差が出ます。今ならネットでしょうが、これは学習や知識はないものも多い。広辞苑とか百科辞典が目の届くところにあって、好奇心から読むことが出きる環境と、TVのみとかしかない環境では就学前に差が出ます。

  17. うちの母親、「あんた馬鹿やからなwww」って昔から言ってくる。学生の時は「おかんよりマシやから。」って言い返して、「はっwお母さんの方がまだ頭いいです〜。」みたいなやり取りをしてたけど、今は黙って反面教師にしてる。

  18. これは本当に正しいと思う。
    だってこの動画見た事あるのにすっかり忘れてて最後の方で思い出したもん。
    俺の子は頭悪そうだ😂

  19. 親が心に葛藤があったり劣等感、被害者意識があると子供はしんどいと思う。幼少期の母親との関わりが一生左右するかも。

  20. 子供から学ばせてもらいながら生活してると思ってます。私より全然賢い😂😂😂

  21. 英語教室やってます。お金あっても両方持ってる親っていると思う。自分を超えて欲しいから高額な塾行かせる、でも勉強出来ないとガチ怒ったり、褒美をちらつかせて頑張らせる、、ガチャ親だと思いますが(多分少なくとも母親はアダルトチルドレン)😂 お金なくてもきちんとしてて成績優秀、、親は特に高所得者ではないけど、ここの親達は本当は頭いいなというのがわかる。

  22. それは偏見と差別。ピラミッド社会であって、今の世の支配者達がそうさせてるだけ。本来、この世の全ての生き物にアホなど存在しません。

  23. めちゃくちゃ分かるわ
    親父が後者
    自分は絶対正しいマンで頭良くて凄いと思ってるそんでプライドが高い
    でも学歴も良いわけではない(専門卒)、頭が切れるわけでも何か凄いことを成し遂げたわけでもない
    人生の大事な決断の時、俺の意見は尊重せずに決めやがったそうすれば良くなると自分の決断と想定する未来に自信しかなかったんだろう
    俺の嗜好や交友関係、将来ビジョン等全て無視してな
    結果的に良い結果にならなかったら面倒は見ず挙句お前のせいとか言われてな
    良い結果になれば自分の手柄の様な顔をするくせに
    子供をおもちゃかなんかだと思ってたんだろうな
    親ガチャミスったわ何もせずに生きていけるくらい余裕があって有能な親の元に生まれたかった

  24. 私は自分はバカだけど娘は本当に頭が良くて素晴らしい子だと思ってる。そんなバカ親もいる。

  25. 私の親が毒で馬鹿だと気がついたときにはもう自分は成人していて詰みを感じる。

  26. 馬鹿な親は子供を格下と思いがち、的な話めっちゃわかる…
    親に「馬鹿」「お前に投資価値はないから大学行かせたくない」って再三言われてたからわかる…私がどんなに頑張って勉強してたか知らないくせにずっと見下されてた…しかもセンターの点数とか受かった大学の偏差値知ったら手のひら返された…

  27. めちゃくちゃ共感するなー

    どっちもうま鹿な親でした

    親の言動には黙って従わないお前は吉ガイ。バカには話すだけ無駄。
    精神科に行けと、モラハラ三昧。

    さらに成人後預金大量使い込みで文句を言うと564にかかられましたねー

    実話です。ハイ

  28. 東大生っておそらく東京に住むんだから無条件で収入高くなるでしょ…その街の平均以下なのかどうか出さなきゃデータとしてイマイチ

  29. バカの子供はとりあえず子供に投資せずに自分の為に使う傾向にある。

    車だったり服やブランド、ギャンブル自分の事には惜しまず使う。

    金持ちってか頭の良い親は自分の分を削ってでも子供の為に捻出する。

  30. はぁー?
    馬鹿で片親ですが娘は高校で1番でしたよ?
    育て方次第だと思います。

  31. お金持ちは、教育にお金かけると言うより、楽して大学に入れる方法を考えるてるので、結局自分の意志があるので子供が育たない気がするし、中間一貫教育の学校の子供達は、凄く偏りの考えるの中での生活しか知らなくて、世の中の事を本当の意味で解ってない気がする。