TOYOTA GR COROLLA RZ
全長×全幅×全高:4410×1850×1480mm
ホイールベース:2640mm
エンジン:1.6L 直列3気筒ターボ
最高出力:304PS / 6500rpm
最大トルク:370Nm / 3000~5550rpm
トランスミッション:iMT(6速マニュアル)
車両重量:1470kg
駆動方式:4WD(GR-FOUR)
燃費:12.4km/L(WLTCモード)
車両価格:525万円(税込)
———————–
HONDA CIVIC TYPE R
全長×全幅×全高:4595×1890×1405mm
ホイールベース:2735mm
エンジン:2.0L 直列4気筒ターボ
最高出力:330PS / 6500rpm
最大トルク:420Nm / 2600~4000rpm
トランスミッション:6速マニュアル
車両重量:1430kg
駆動方式:FF
燃費:12.5km/L(WLTCモード)
車両価格:499万7300円(税込)
——————————-
#grカローラ #シビックタイプr #ホットハッチ
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
https://www.youtube.com/channel/UCtLo4nwb3ObCDZ4m8b8u7fA/join

YouTubeチャンネル登録はこちら!/Subscribe here→ http://goo.gl/QbqnNS

LOVECARS!ツイッター↓

河口まなぶ・ツイッター↓

LOVECARS!Facebook Page↓
https://www.facebook.com/lovecars.jp

LOVECARS!Facebook公開ページ↓
http://ow.ly/vhRh7

43 Comments

  1. FL5納車して5ヶ月です。
    低回転からの回転のツキは排気量の差は当然ですが、VTECターボの制御も有ると思います。
    FKシリーズからTYPE Rは世界唯一のVTECターボです。

    実は、速さに関係ないですが、MTのクセに快適装備でACC(アダプティブクルーズコントロール)付いていて、「シフトチェンジどうするんだろう」と思っていましたが、さすがに50km/h以下は解除になりますが、高速で55km/h以上出ていれば、6速のままシフトチェンジ無しで、新東名で55km/h~120km/hまで前車に追従します。
    特に、トラック渋滞でトラックが走行車線に戻った後、55km/hから流れを邪魔する事なくグイグイ設定速度まで加速するのは圧巻です。
    個人的には、AT要らないと思っています。

  2. シビックタイプRも、GRカローラも、めちゃくちゃカッコいいです。🚗🤱🚙🤱

  3. 比較試乗編ありがとうございます。
    やっぱりタイプR良いんですね!?

  4. やっぱタイプR注文しとけばよかったなあ~
    もう遅いけど
    次はZR-Vとハリアーの比較お願いします!🙇‍♀️🙇‍♀️

  5. 詳細な比較、素晴らしかったです!
    カローラ絶賛の声がジャーナリストの中で多いかな?と思っていましたが…
    納得の解説でした!

    駆動方式、排気量、それらの違いはあるものの、価格と路線が近い故に比較すべき2台。
    真っ先にやったLOVEカーズはさすが!

  6. あれ?新型シビックタイプRって、0-100kmが5.7秒なの?先代タイプRは5.6秒だったと思うけど、遅くなったん?先代より重くなったのかな?試乗した時は、先代タイプRより明らかに速くなったと感じたけど。

  7. ホントTYPE R最高の車なので、いいね50回くらい推したかった!!

    免停になったから乗るのが待ち遠しくて仕方ない……

  8. カローラのセンターディスプレイ、やはり邪魔ですね。
    もう少し下方にできないものですかね?

  9. 両方乗った。普段乗りの割合が大きいから自分的にGRカローラが良かった

  10. この動画を観て余計にTYPE-Rの納車が待ち遠しくなった😂

    いつになる事やら😅

  11. 乗って楽しいのはホンダだよね、やっぱり。でも4wdスポーツ乗ったことないんでGRカローラ買いますわ。

  12. 昔の感覚で言うとシビックタイプRよりインテグラタイプRの方が好きでした
    まなぶさんとは逆でサーキット走行しないかぎりタイプRはいらないかなと
    一般道で雨、雪関係なく平均速度が高く走れるGRカローラ選びますね

  13. 水素やFCやハイブリッドなど多方面戦略のトヨタと違ってEV一択宣言してるホンダがこういうエンジン作ってるのが理解出来ないというか勿体無いというかw

  14. どちらもいいですね。でも何年も待てないので、中古のM3でも探します…

  15. GRヤリス試乗で低回転トルクなさすぎて、街乗りではある程度回さないとかったるい車と思ってましたが、同じ意見で嬉しいです。タイプRをよりメガーヌRSトロフィーMTとよく似た感じでした。
    タイプRは街乗りでも快適で、回すとさらに楽しい感じでした。どちらかといえばGRスープラのMTとタイプRを比較して欲しいです。

  16. いかにも日本人好みなスポーツカー風のファミリーカーですね。
    サーキット、レースは二の次って感じで中途半端な感じ。
    普段使いの車と趣味のスポーツカーで複数台所有するという考えが根本的に日本人は少数なのが残念😢
    低収入な日本社会ゆえの性なのかな😂

  17. タイプRはイイ車なんだろうけど、そもそもFFに興味がないからGRカローラの方がいいな。

  18. ガチのスポーツカーが厳しいこの時代に、ホンダとトヨタに感謝ですな!

  19. 実際にシビックのほうが全然いいでしょ。無理して良いところ探すのも大変ですよねレビュワーは。

  20. GRヤリスにあったアクセルを開けてもタコメーターの反応が遅い(反応しない)現象は改善されたかな?
    停止状態でも検証していた。

  21. 両車とも、比較難しいような気がします。。でも、マナブさんの比較はためになります。
    人に尋ねらたら?シビックでも、個人的にカローラですかね。。サイドブレーキあるし。。

  22. シビックの方が値段安いのは驚き。てか500万切るって安くない?

  23. 足の硬さや、ロードノイズを気にして、更には中間加速でのシフトダウンすらも面倒なら、この二台は端から選ぶべきじゃ無いです。快適に乗る車じゃありません。運転そのものを楽しんで乗る車です。
    どちらも、この車の本来の目的からしたら十分過ぎる程の快適性やラフな操作にも対応してると思いますが。

  24. 「インディビ・デュアル」じゃなくて「インディビ・ジュアル」。間違えるな。
    BMWのインディビジュアルがあるだろうが。

  25. タイプRでも、シビックのカッコ悪さは健在です!リヤスポイラーのダサイこと!
    これで500万円なら安いと思うが、カッコ悪さが最悪だからいらんな!

  26. なんかめちゃくちゃgrカローラのネガコメントあるけど、いい車である事は間違いないぞ。
    そういう人たちって、コーナリング中に後ろから蹴り出される楽しみのプライオリティが高くないのかな?(もちろんパワートレインやデザインも重要だけど。)
    僕にとってはかなり重要なんだけどw

  27. シビックEG6の時代は最小回転半径5.3m、現行タイプRは5.9m
    さらに横幅も1890mmもう街中で使い易いシビックじゃないな

  28. 歴史ってのもあるんだろうけど、4駆で手引きのサイドブレーキにしてくれたら、文句なかった。

  29. トヨタは嫌いなので良くても悪くても高くても安くてもまず買わないですね。

    企業理念は尊敬してます。