◆今週月曜日に、ひっそり、1400回超えをしていました。
◆それを、月曜当日に言い忘れました。
されに、説明文に書こうとしたものの、FBのシステムの不具合で説明文が書けませんでした(編集画面は開いたが、保存ができなかった。そういうことがあったら本当に困りますFBさん)。
*3、4日の間、ずっとそうでした。本当に困る。
今日はようやく書けて、これをお読みいただいている次第です。
*そういうことがっても、「やる気」をなくさないで「続ける」ことが、この日刊生放送の最大の取り柄!です。
◆上の話から派生して、この「日刊・生放送」が説明文付きとなり、それがYouTubeにも移植されるまでに行われていることを話しました。
◆あだむ書房で新しい企画が持ち上がってきていることを話題にしました。
*いつもの新書サイズと違う、もっと大きな判型のができるかもしれません。
*いつもの「40ページ」よりうんとページ数の多い、背表紙のある本ができるかもしれません。
*全国キリスト教書店に流通するものになる「かも」しれません。
*「あだむ書房の本をこれまで流通させた事ない」と言ったのは間違いで、ゴスペル・ライト・ストアでいつも扱って頂いています。
https://www.gospel-light.info/?pid=179683179
また、最初の「あさが来た 広岡浅子と満喜子とヴォーリズ」などだけは在阪のいくつかの書店に置いてもらったけど、あだむ書房のサイトに案内を書いてないな(手抜かり)。
https://adampub.jp/…/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8C%E6%9D…/
*今の趨勢として、また私自身、週刊メディアで仕事をしてきた感覚から、企画段階で(できるところを)リリースしてしまい、皆さんから意見や反響をいただき、参画してもらいながら本などを作っていくという手があるのではないかという見解を語りました。
◆この生放送の「解説文」の書いていないものが160回以上あるという恐るべき事実が暴露されました。それでも、完全でなくても、毎日やり続けることに価値のある日刊・生放送であることを主張しました。
==============
◆このYouTube動画の「元のFB」↓。上記本文中のリンク(がある場合)は、YouTubeにコピペの際、省略され不通のことが多いです。元のFaceBookに飛んでいただけば、それらのリンクの完全なものがあります。また元のFBでは、多くのコメントも付いており、より楽しいし有意義ですよ!
https://www.facebook.com/michiharu.miura/videos/421964550228276/
◆毎日(日曜除く)午後6時の生放送は私のFBで
https://www.facebook.com/michiharu.miura/
◆過去の私の生放送のアーカイブ。面白い番組がよりどりみどりです。
https://www.youtube.com/@mitchyshome8585/videos

WACOCA: People, Life, Style.