好評発売中!
にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史

みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow

書籍「戦いの音楽史」発売中
https://t.co/1XkpZv2j6s?amp=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《Twitter》

《Instagram》
https://www.instagram.com/lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
https://www.instagram.com/minovinyl

《TikTok》

@lucaspoulshock

《note》
https://note.com/lucaspoulshock

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミノタウロス音源
https://songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B9

公式グッズ
https://muuu.com/videos/394ace86ffa0385a

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』

新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion

▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
〒107-6228 
東京都港区赤坂9丁目7番1号 
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

37 Comments

  1. 音楽とはズレてしまいますがゲーム、アサシンクリードシャドウズについて考えを聞かせてくれたら嬉しいです。

  2. 椎名林檎大好きなんだけど、自分の引き出しでは良さを咀嚼しきれないのでレビューとても助かる

  3. 林檎さんは10年ほど前からインタビューの度に「キャバレーをいつか作りたい」と話してました

  4. このアルバムめっちゃハマったのに、上手く理由を言語化出来てなかったのですが、みのさんの解釈を聞いて、勝手に腹落ちさせていただきました!!ちりぬるをのドラムは改めて聞いてもヤッバいですね

  5. 個人的に「ドラ1独走」のサビでLの方で鳴ってる(おそらく)伊澤一葉さんのやかましい感じのギターが大好きですね笑

  6. 椎名林檎の新譜をレビューってなんか意外で興味深かった😮

  7. ほぼ全曲いうてたけど余裕の凱旋をとばすとはっ∑(゚Д゚)長年林檎さん聴いて観てますが今回またとんでもねぇアルバムつくったっすよねー

  8. ジャケがクーラ・シェイカーの
    Natural Magickのジャケに似てると思ってしまった

  9. 椎名林檎のアルバムはほぼ曲間ないよ三毒史だと特に神様、仏様とTOKYOそのまま突っ走ってく感じだからアルバム慣れてると単体で聴くときあれ?ってなる笑

  10. このアルバムのインタビューで宇多田ヒカルとの関係を聞かれた林檎嬢が、「マ、ママ友?(照)」って答えた後「この道を志したときからの良い友達」って語っててニヤニヤしました。

  11. 林檎さんが「石若駿君にドラムを叩いてもらえる楽曲を作った」と言っていました。どんだけ惚れ込んでるんだ…「石若Tシャツ」いつも着てるし、

  12. 嬉しいレビューでした。言いたいことほとんど代わりに言ってくれた感てんこ盛りで腹膨れましたぜ

  13. 浪漫と算盤って曲名
    新壱万円札の渋沢栄一の論語と算盤思い出しました。
    もしかして、そういうの狙ってつけたのかな。

  14. こういうライトな企画もどんどんやればいいと思う。

  15. 最高でした!
    個人的には加爾基 精液 栗ノ花のレビュー聴きたいです!!

  16. 椎名林檎と猫は切っても切れない関係なんだな。放生会ジャケもだけど、これまでの楽曲でもよく登場するから。

  17. 好きなアルバムのいいところを言語化してくれる面白い動画でした!
    椎名林檎さんがアルバムの曲間の空白を好まないのは結構昔からですよね

  18. 最近の椎名林檎の詞が好きなんですよね
    東京事変の「一服」だったり、今回のアルバムの「ほぼ水の泡」とか、呑んで忘れようぜ!っていう、すごく敷居の低い人間讃歌のようなメッセージが刺さる

  19. 福岡住んでた民としては『放生会』といえば見世物小屋!
    蛇女(蛇食べるオバチャン)とかを見せる今流行りのポリコレと真逆の夜店
    アルバムタイトルから林檎嬢の普段よりもゴリゴリのエンターテイメント魅せたるわよー的な気概を感じる

  20. もう少し共演した歌手達の歌等についてレビューききたかった。限定公開されてた、イッキュウさん、モモさん、DAOKAさんとの女子会?いろんな話聞けておもしろかった。

  21. 椎名林檎のアルバムの感想って言語化するのが難しいって日頃から思ってたのをばっちりわかりやすく話てくれていて拍手です👏

  22. 石若氏は存じ上げなかったんですがアルバム通してドラムのインパクト強かったのでチェックしてみます

  23. 放生会は日本史でも習う八幡宮の行事ですが福岡では訛って'ほうじょうや'。毎年9月の一週間に渡って筥崎宮で行われ、多数の露店はもちろん昭和レトロな掘っ立て小屋のお化け屋敷もあったりする、要は昔ながらの大規模な夏祭りです。殺生を戒め全ての生き物の霊を慰めるという本来の仏教的な思想と、世俗的な夏祭りとの聖俗の対比。彼女の歌詞には東洋的な思想・哲学を超世俗的な表現に落とし込んだようなものが多いので、凄くセンスの感じられる楽曲にもピッタリのアルバムタイトルだと思います。

  24. 最近ユーチューブとかで動画すぐあるから音だけはなんかさみしく感じてあまり買わないし聴かない。

  25. 関係ないけど、以前は強烈すぎた「東京事変」、改めて聞いたら何故だか自分の耳に合うようになってました。なので、「放生会」買ってきたので今から聞きます。関係ないかもしれないけど、有り難うございました。

  26. この作品、ゲストのボーカルピッチをあからさまに椎名林檎のピッチ情報で上書きしてると思う。
    自分はそこに驚いた。

  27. 自分なりの解釈で聴いていたけど、気付かされることがたくさんあって面白かった。この動画を観た上でまた聴いてみたくなった。