ガリレオが発見した木星の4つの衛星をテーマに作曲。遠く離れた衛星に想いを馳せた壮大なサウンドの作品。
《楽譜》https://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOM-G01/?ytb=byccap
《CD》https://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7635/?ytb=byccap
《スコア閲覧》https://www.brain-music.com/www/score/YDOM-G01.pdf

組曲「ガリレオ衛星」 コンポーザーズ・エディション/三澤 慶
Galilean Moons -Composer’s Edition by Kei Misawa
YDOM-G01
Grade:4.5
Time 9:00

指揮:福本 信太郎
演奏:昭和ウインド・シンフォニー
Performed by Showa Wind Symphony
Conducter, Shintaro Fukumoto

♪For International Customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3475?ytb=byccap

作品について / Program notes
 富山県の吹奏楽団「コンツェルテ・エロイカ」からの委嘱作品。2016年に作曲、2017年4月、高岡文化ホールでの「コンツェルテ・エロイカ第40回定期演奏会」にて初演。
 木星の多数の衛星の中でも特に大きく、1610年にガリレオ・ガリレイが地球からの観測で発見したことから「ガリレオ衛星」と呼ばれる、個性あふれる4つの衛星をそれぞれテーマにした4つの部分からなる。 (なお、初演時のオリジナル版は16分に及ぶ組曲であるが、この度ブレーン様からの要請で、作品のさらなる普及のために汎用性のある「コンポーザーズ・エディション」としてのリリースとなる。)

I.イオ (Io)
 ガリレオ衛星の中で最も内側の軌道を公転するこの衛星は、木星の巨大な潮汐力や他の衛星の重力の影響で発生した摩擦熱による激しい火山活動が現在でも確認されいる。その表面は地下から吹き上がる硫黄や溶岩で絶えず更新される。  変化に富んだ「激情の星」である。

II.カリスト(Callisto)
 ガリレオ衛星で最も木星から遠い第4衛星。他の3つの星に作用する軌道共鳴にも属さず、また木星からの潮汐力の影響の少ないため、非常に静かで変化が少なく、地表の年齢は40億年より以前まで遡る。古い時代に出来た無数のクレータに覆われ、その表面にはまるで星空を湛えたような光景が広がる。
 変化に乏しく、静かで、なにより美しい星である。

III.ガニメデ(Ganymede)
 第3衛星であるガニメデは衛星と呼ぶにはあまりに巨大で、その大きさは惑星である水星をも上回る、太陽系で最大の衛星である。地表が氷で覆われたこの星には地球のように磁場が確認されており、星の内部には核を形成する溶けた金属が対流していることを物語る。また、表面は年齢の古い黒い部分と、比較的新しい白い部分にはっきり分かれていることは興味深い。 二面性を持つ巨星である。

IV.エウロパ(Europa)
 地球外生命探査の見地から、土星の衛星「エンケラドゥス」と並んで現在最も注目されているこの第2衛星には、その地下に大量の液体の水、つまり「海」の存在を示唆する証拠が次々と見つかっている。表面こそ氷で覆われているものの、イオと同じく木星の巨大な引力の影響で内部に発生した熱が地下の氷を溶かし、「海」を形成しているという。もしもそのことが正しいとするならば、その水量は地球の海の倍にもなるという。 母なる「海」の存在と生命の可能性に思いを馳せると同時に、我々の地球の奇跡を感じずにはいられない。

この作品を通して「命」の尊さ、感謝と祈りを感じていただければ幸いである。

Commissioned by Concerte Eroica (Toyama, Japan) and premiered at their 40th annual concert in April, 2017.

This work consists of four parts representing the four largest moons of Jupiter, the Galilean moons, discovered by Galileo Galilei in 1610. The original suite is a 16 minute work, but at Brain Music’s request, this is a “Composers Edition” to increase accessibility to the suite.

I. Io

The innermost orbit of the Galileo satellites, the intense volcanic activity due to frictional heat generated by Jupiter’s enormous tidal force and the gravity of other satellites has been established. Its surface is constantly altered with sulfur and lava blowing up from the core. It is a “changeable star” that is rich in diversity.

II. Callisto
Callisto is the fourth and last Galilean moon. The moon does not form part of the orbital resonance that affects three inner Galilean satellites and thus does not experience appreciable tidal heating. It is very quiet and changes little, and the age of the surface dates back to more than 4 billion years. Covered by countless craters made in the old days, its surface spreads as if it were a starry sky.

It is a star with little change, quiet and most beautiful.

III. Ganymede

Ganymede, the third Galilean moon, is the largest natural satellite in the Solar System, which makes it larger than the planet Mercury – although only about half of its mass since Ganymede is an icy world. It is the only satellite in the Solar System known to possess a magnetosphere, likely created through convection within the liquid iron core. It is also interesting that the surface is clearly divided into an old black part and a relatively new white part. It is a two-sided giant star.

IV. Europa

From the perspective of extraterrestrial life exploration, along with Saturn ‘s satellite “Enceladus”, this second satellite is currently attracting the most attention. There is a lot of evidence that suggests the existence of a large amount of liquid water, or “the sea”, subterranean. Although the surface is covered with ice, the heat generated internally under the influence of Jupiter’s enormous gravity, like Io, melts underground ice to form the “sea”. If that is true, the amount of water is twice that of the Earth’s oceans. We can’t help but feel the miracles of our planet while thinking about the existence of this other sea and the possibility of life.

Hope you will feel the preciousness, appreciation and prayer of “Life” through this work.

チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel:
https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie

Like us on Facebook:
https://www.facebook.com/BrainMusicWindband

#吹奏楽 #コンクール自由曲 #コンクール #大編成

1 Comment