「普通のスピンオフ作品」っていう認識で聞き逃していると、ヤバイ目にあいます。
というのも、本作は一味違います。
任天堂が”力入れすぎてて”て、もうとんでもないことになっちゃってるんですね。みなさんもこれ聞いて力入りすぎて、持ってるSwitch真っ二つにしかねません。
で、そこでこの動画を見ている皆さんには、
これがどんな作品なのか、
PVの内容、公式サイト、公式X(旧Twitter)などなど、
現時点で分かっている最新情報をまとめつつ、
それを踏まえどんな点に注意するべきなのか、5つにまとめさせていただきました。
是非、最後までご覧いただけたらと思います

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓お仕事のご依頼はこちらまで
suposhi-games@outlook.jp
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております
動画案件等
お気軽にご連絡下さい
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Switchのお得情報動画(初心者君シリーズ)

★★★アマゾン商品リンク(定価より10%ほど安い) 値段はこちらで確認できます!★★★
ゼルダの伝説 知恵のかりもの
https://amzn.to/4ckfW9f

★★★動画で紹介した特典付きソフトはこちら★★★
アマゾン
https://amzn.to/3L7sFAi
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/17915844/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_1_10000645

★★★僕が実際に使っているアイテム・サービス★★★
①SDカード
Samsung microSDカード 256GB EVO Plus microSDXC(公式ストアで販売されているのと同じもの。2000円以上安い)
https://amzn.to/3IkuGZ1
②コントローラー
任天堂純正プロコン(売り切れる可能性高いので在庫ある場合は即決をおすすめします)
https://amzn.to/3BdlO3a
任天堂純正プロコン スプラトゥーン3バージョン(売り切れる可能性高いので在庫ある場合は即決をおすすめします)
https://amzn.to/3LIzDLK
↓チャンネル登録よろしくお願いします!↓
https://bit.ly/3lem5cd
高評価、コメントいただけると嬉しいです。

目次
0:00 はじめに
0:54 今回のゼルダがとんでもない
2:39 注意点①
5:58 注意点②
7:24 注意点③
10:09 注意点④
11:27 注意点⑤
15:34 他には

#Switch
#ゼルダ
#最新作

使用させていただいているBGM
TheFatRat – Unity

© 2012-2022 OtoLogic
https://otologic.jp/
フリーBGM・音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp
BGM
©2023すぐし「幻想的な音楽」

22 Comments

  1. なお、NintendoofAmericaの再生数はゼルダが圧倒的であるww
    改めてゼルダって海外人気凄いんやな…

  2. もし裏ボスクリアで無限にカリモノ出せるようになったりしたら楽しそうだな

  3. BotWやティアキンに比べると、構成が単純というのもあって、PV映像での考察で、新情報を割り出すのは容易。
    もしかすると、海外で知恵のかりものにおける詳細情報を割り出しているかもしれませんよ。PV映像はまさに氷山の一角。
    先行プレイの動画が流れたり、どこかから割り出した新情報が芋づる式に出てくるのは時間の問題。次の展開は芋づる式になる。
    今はネット社会だから、もしも、詳細情報を割り出したとしたら、驚くほど伝達するスピードは早いぞ。

  4. 多分力のいれ具合はそこまでではないと思うけどブレワイのコンセプトを引き継いでるしゼルダが主人公なのは初なので面白そうですね
    てっきりGB系統のゼルダリメイクだと思ってたから

  5. この絵柄でティアキン以上の広大なマップだったら絶対買う
    そうじゃなくても多分買うけど

  6. 紹介PVが出た時は見下ろし型ゼルダでもこんな自由に出来るのか!って興奮しましたね
    自分の初ゼルダがGBCの夢見る島DXだったので見下ろし型の進化形の今作めっちゃ楽しみにしてます😊

  7. 逆三角形のやつ気づかんかった
    がんばりゲージやゾナウのバッテリーみたいなもんか

  8. 闇に飲まれて悪に染まったリンクを倒して、そのリンクを借りてガノンを倒すって展開だと激アツかも!
    オホーツクとドラクエ3HD2D買うから買わないけど

  9. ラスボス戦では、ガノンの放つリンクを借りたり、それをガノンに借り返されたりという展開になるのか?

  10. 実質オープンワールドの性質がある
    ゼルダスクロールも好きなんだけど

    っつーか、見下ろし型ゼルダで「ジャンプ」できるだけですでに画期的
    まあゲーム性考えたらジャンプできるのは
    普通すぎて思いもつかないだろうけど
    ジャンプ攻撃もちゃんとあるし、リンクより強くね?

  11. カタチケ使って、浮いた分のお金で知恵借りゼルダのアミーボ買うわ。

  12. リンクの連れてかれた世界、裏の世界又は闇の世界としてリンクパートがあると最高なんだけどな
    ティアキンの地底みたいな隠し要素がありそうじゃない?