ご視聴いただきありがとうございます。
日々頑張って作っています。
まだまだ練習中ですが、ぜひチャンネル登録といいねをポチってあげてください^^
皆様の応援が大変励みになります♪

目が覚めてようつべチェックしたらリクエスト来てた~
聞いていただける方がいてうれしい限りです。
リクありです!お気に召していただけましたでしょうか??
ぜひご意見ご感想頂ければ幸いです。
そんなわけで今回は仮面ライダーウィザードよりOP「Life is SHOW TIME」です。
さぁ!ショータイムだ!

このチャンネルの視聴者さんは25~44歳の男性の方で約70%を占めています。
平成ライダーの世代の方が多いでしょうか??
そんな皆様のライダーは何ライダーですしょうか?
私はBlack RXです。かっこよすぎます。過去に語っていますので詳しくはこちらの概要欄を。

沢山のライダーがいてたくさんの物語がありますが、どの仮面ライダーも個性豊かで大人が見ても楽しめる内容になっていると思います。
イケメン主人公が多いのはママ層も取り込む作戦だそうでw
バッタという身近な昆虫モチーフから始まり、カミキリムシやサメやヘラクレスオオカブト、果てはバーコードとカメラや時計まで実に多彩です。
そんな中でも異彩を放つ宝石と魔法をモチーフにしたのが今回の仮面ライダーウィザードになります。

2012年9月2日放送開始で全53話だったそうです。もう12年も前になるんですね。
当時、私は30を超えており仮面ライダー自体は見ていませんでした。
子供が生まれて少し大きくなったころに一緒に見始めたゴースト終盤からです。
そしてエグゼイドで貴水博之氏に感動し、ビルドで敬愛するDA氏に感動しと石森プロの術中にはまっていきます。
子供のためにと買った数々のドライバーは半分は自分のためだったりします。
たぶんここまで読まれた方ならドライバーやマスクの置物やフィギュアを持っている方も大勢いらっしゃるんじゃないかと思います。
ちなみに仮面ライダーウィザードはライダーパンチをしません。
宝石のモチーフは指輪(ウィザードリング)になっていて子供が危ないからです。
開発する人も大変ですね・・・
さて、そんな主人公、操真晴人さんは人々を敵ファントムの脅威から守るために戦います。
仮面ライダーシリーズの中ではウィザードの人気はトップクラスではないものの中堅的な位置で
熱心のファンが多くコスプレ等でも人気があるそうです。(Gemini解説)
どこにでもいる普通のお兄ちゃんといわれる晴人さんですが今見ても仁藤攻介やり取りも面白く根強いファンが多いのも頷けます。ヒロインのコヨミもとてもかわいいですね!
最終回の美しさは3回ともどれも美しく最高です。最終回が3回という・・・w
プレーンドーナッツが食べたくなってきた・・・

さて、曲の方ですが金爆のハイテンションなロックナンバーです。
オリコンでも2位を取っていることからその人気がうかがえます。
2011年の女々しくての人気は語る必要もないほど。
そんな勢いのなかで2012年に仮面ライダーにこの曲が採用されました。
鬼龍院翔のパワフルさ、元気さがこの曲に勢いを加えています。

今回の歌はそのパワフルさが再現できませんでした。
キャッチーな合いの手の再現度も技術不足で申し訳なかったです。
仕方ないので今回は変身サウンドを冒頭にぶち込んでみましたのでご了承ください。
動画開いて「え?」と思ってもらったら成功だと踏んでいますw
今回もイラストは苦戦しておりまして微妙にギリどうかと思う出来が1枚しか作れませんでした。
お許しを・・・女の子は作りやすいんですが・・・w

サウンド面ですが特に困るところはありませんでした。
ブラスセクションはいい感じにフォールが使えたと思います。
しかし歌より何より「3,2,1ショータイム!」等の合いの手に苦戦しある意味諦めです・・・
制作の1/3はここに費やしてしまいましたが最後まで音程と広がりと迫力に欠けるもうちょいな仕上がりとなってしまいました。この辺りはラップモードを使って音は5声重ねています。

SEQセクションはもう趣味の領域です。どの曲にもフィルターワークを入れないと気が済みません。
今回はMassiveを使っています。今まであまりやってこなかったウェーブテーブルをLFOで可変させながらアタックとリリースも違うLFOで動かしています。
そして出来上がった音に最近手に入れたWaldorfのD-POLEというフィルタープラグインをかけています。
MassiveやXをあまり使わない理由として内蔵フィルターがあまり好きではないのですが、外部プラグインのD-POLEでよいサウンドに変化させることができました。
D-POLEはフィルターの種類自体は5種類しかなかなく最近のシンセのフィルターの種類に比べると物足りないですが変態といわれたマイクロQを作ったWaldorfのフィルター専門機なので結構いい感じです。また最大52dbというオーバードライブはちょっとノブ回すだけで耳が逝くほど効きます。控えめにオーバードライブをかけてローパスフィルターをLFOで動かすだけでトランスサウンドの完成です。あとはコンプとディレイとリバーブを忘れずにw
しかし効きはよいのですがかなり不安定です。ご利用の際はこまめなバックアップを忘れずに。

ドライバーの写真とイントロの変身SEは拾い物です。DJ系のフィルター等をかけたりもしてみましたが、ここはシンプル イズ ベストにすることにしました。モノラルだったためMONO TO STEREOで広げ直して再マスタリングしただけのものになります。ローが出すぎていて不自然なうえに曲の方のイントロに合ってないのでしょっぱなから違和感で申し訳ないです。
変身!の掛け声が欲しかったのですがまともな音声が手に入らず諦めました。
しかしSynthseizer Vのロゴが燃えまくってますな・・・

今回も書きたいことがまだまだあるのですが、この勝負. 俺に一旦預からせてください。
次の仮面ライダーOPが俺を待っているです。

そんなわけで2024年7月。仮面ライダー強化月間、突然始めていきますw
約束する。俺が最後の希望だ。

DRUM : MODO DRUM
REV CYMBAL : BATTERY4
BASS : MODO BASS
GUITAR : METAL-GTX
PIANO : SAMPLE TANK4
ORGAN : SAMPLE TANK4
SYNTH : MASSIVE

無断転載、再利用はご遠慮ください。

https://yamahamusicdata.jp/

1 Comment

  1. リクエストした者です!YUMAの声がめっちゃ合ってます✨リクエストにお答えいただき、ありがとうございました。