6月中旬庭の柿の葉で、初めて柿の葉茶を作りました。 無農薬なので安心して飲めます。 ビタミンCが豊富なようで、ノンカフェインなのも良いですね。 8月頃までは作れるようなので、また作ろうかな。 ブログに花の写真を載せています。動画で喋っていないことも書いているので、遊びに来てね。 https://murasakihanana.link BGM: YouTubeオーディオライブラリー #柿の葉茶 #お茶 #ビタミンC #ガーデニング #園芸 #家庭菜園 Hananaお茶ガーデニング園芸手作り柿の葉寿司柿の葉茶無農薬 9 Comments @user-yt2nh3nc5h 4年 ago こんにちは(^^)/ お疲れ様です~♪自家製の柿の葉茶、美味しいでしょうね。高血圧対策、ビタミンCが豊富で美肌効果があるとか聞きます。煮出した葉っぱもお風呂に入れて入浴剤代わりにすればお肌すべすべとか、イイ事ばかりですね(^_-)-☆ @yk.t6399 4年 ago 美味しいんですね!うちにも柿の木があるのですが、どうやってお茶を作るのか、味もどんなだか知らなかったので、自分でもやってみたくなりました。作り方ありがとうございます🍵 @user-yy6wr2nq3c 4年 ago 凄く楽しそうですね~(^o^)前回お茶の葉を摘んで自家製のお茶を作っているのを見て私もお茶の木買いました!今度は柿の葉茶ですか~ちゃんと黄色いおいしそうな色出ていましたね!今度はドクダミ茶も作ってみて下さい身体に良いと思います!宜しくお願い致します(⌒0⌒)/ @user-eb1kf7ck2c 3年 ago 来年作ってみます^_^おいしそうです! @user-hs3lb7cp8j 2年 ago 教えてください 葉をそのままほしては、いけませんか?おねがいします @user-mc5vq1kf1w 2年 ago ありがとうございます。柿茶興味があったので勉強になりました。 @user-xv8gu8wp9c 2年 ago 柿の葉茶はもともと中国産ですが。国産もあります。小谷穀粉OSKの柿の葉茶ありますが中国産です。 @zi-too-myo 2年 ago 出来上がった柿の葉茶をフライパンで煎って一晩上水に浸してます。朝一杯だけ飲んで残りは鍋で煮だすと良い香りと色が出ます。渋味の効いた柿茶が食事後は美味しいです。 @mako.S 2年 ago 私も今、懐かしい柿の葉茶が飲みたいと思ってる処ですが自宅の安全な柿の葉🌿で自家製の柿の葉茶を作り、飲めるなんてメチャ贅沢ですね‼️‼️😗☝️💞⚠️なお、栄養&濃い色を出す為にも、漢方薬を煎じるようにし好みの色になった処で煎じるのを止め、それから飲むと更に健康増進に繋がる事と思います❗️😋👍✨柿の葉茶で末長くお幸せに💖mako🎀
@user-yt2nh3nc5h 4年 ago こんにちは(^^)/ お疲れ様です~♪自家製の柿の葉茶、美味しいでしょうね。高血圧対策、ビタミンCが豊富で美肌効果があるとか聞きます。煮出した葉っぱもお風呂に入れて入浴剤代わりにすればお肌すべすべとか、イイ事ばかりですね(^_-)-☆
@user-yy6wr2nq3c 4年 ago 凄く楽しそうですね~(^o^)前回お茶の葉を摘んで自家製のお茶を作っているのを見て私もお茶の木買いました!今度は柿の葉茶ですか~ちゃんと黄色いおいしそうな色出ていましたね!今度はドクダミ茶も作ってみて下さい身体に良いと思います!宜しくお願い致します(⌒0⌒)/
@mako.S 2年 ago 私も今、懐かしい柿の葉茶が飲みたいと思ってる処ですが自宅の安全な柿の葉🌿で自家製の柿の葉茶を作り、飲めるなんてメチャ贅沢ですね‼️‼️😗☝️💞⚠️なお、栄養&濃い色を出す為にも、漢方薬を煎じるようにし好みの色になった処で煎じるのを止め、それから飲むと更に健康増進に繋がる事と思います❗️😋👍✨柿の葉茶で末長くお幸せに💖mako🎀
9 Comments
こんにちは(^^)/ お疲れ様です~♪自家製の柿の葉茶、美味しいでしょうね。高血圧対策、ビタミンCが豊富で美肌効果があるとか聞きます。煮出した葉っぱもお風呂に入れて入浴剤代わりにすればお肌すべすべとか、イイ事ばかりですね(^_-)-☆
美味しいんですね!うちにも柿の木があるのですが、どうやってお茶を作るのか、味もどんなだか知らなかったので、自分でもやってみたくなりました。作り方ありがとうございます🍵
凄く楽しそうですね~(^o^)
前回お茶の葉を摘んで自家製のお茶を作っているのを見て私もお茶の木買いました!
今度は柿の葉茶ですか~
ちゃんと黄色いおいしそうな色出ていましたね!
今度はドクダミ茶も作ってみて下さい
身体に良いと思います!宜しくお願い致します(⌒0⌒)/
来年作ってみます^_^
おいしそうです!
教えてください 葉をそのままほしては、いけませんか?おねがいします
ありがとうございます。
柿茶興味があったので勉強になりました。
柿の葉茶はもともと中国産ですが。国産もあります。小谷穀粉OSKの柿の葉茶ありますが中国産です。
出来上がった柿の葉茶をフライパンで煎って一晩上水に浸してます。朝一杯だけ飲んで残りは鍋で煮だすと良い香りと色が出ます。渋味の効いた柿茶が食事後は美味しいです。
私も今、懐かしい柿の葉茶が飲みたいと思ってる処ですが自宅の安全な柿の葉🌿で自家製の柿の葉茶を作り、飲めるなんてメチャ贅沢ですね‼️‼️😗☝️💞
⚠️なお、栄養&濃い色を出す為にも、漢方薬を煎じるようにし好みの色になった処で煎じるのを止め、それから飲むと更に健康増進に繋がる事と思います❗️😋👍✨
柿の葉茶で末長くお幸せに💖
mako🎀