2025年以降、新しく「情報」の教科が追加される大学入学共通テストについて、問題の出題方法などが示されました。
大学入試センターによりますと、2025年以降の大学入学共通テストでは、新しい学習指導要領に対応し、「情報」の教科を追加した7教科21科目が出題されます。
「情報」の教科については、試験時間を60分、配点は100点とし、新学習指導要領の履修者に出題される「情報I」では、プログラミングやデータ活用の問題などが出されるということです。
既卒者など従来の学習指導要領の履修者には「経過措置問題」を出題するとしていて、「情報」の教科では、受験者数が1万人に満たない場合も得点調整の対象とするとしています。
また、「数学II、数学B、数学C」を含む「数学(2)」の科目については、試験時間を10分のばし、70分にすると発表しました。
(2022年11月9日放送)
#大学入学共通テスト #情報 #共通テスト #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
41 Comments
10分増えるけど大門一個増えるから時間的にもっとキツくなるよ
こいつらは自分が仕事したって実績が欲しいだけなんだろうな。振り回される受験生達の気持ちなんて知ったこっちゃないんだろう
元々その分野に関しての知識がある我々チー牛が有利になるから好き😊
情報入れるくらいなら古文消せや
高校生に期待しすぎ
後の世代がどんなに頑張っても、老人の養分にならなきゃ行けないんだよなー
やりたくないことを若い世代に押し付けまくる世の中
もういい加減にしてくれよ…
ちょうど自分の年からか… あと1年生まれるのが早ければ…
その分古文漢文なくそう
今の高2も浪人出来ないからキツくね。救済処置も微々たる物やし
gmで好き
国語変わりすぎててびっくりした
文科省は 意地でも国立大学に入学させたくないんだろうな~
プログラミングとかやりたい人が大学行ってから専門でやればいいのに文系にやらせる?のよくわからん
こいつら足し算しか出来んの??
日本に居たくない人がどんどん増えるだけ
💢💢
矢先に、『情報1から共通テスト採用を見送る』と言う『ちゃぶ台返し』を行うと思う。
さらに、情報1教科書でも使いやすい教科書会社が見つからない問題もあります。
例えば、実教出版、開隆堂出版、京都・数研出版、広島・第一学習社、大阪・日本文教出版(日文)です。
いらん
not bad
マジでふざけんな
科目追加するなら減らせや!!!!!
頭沸いてるとしか考えられへん
こいつらの仕事楽そうで羨ましい
たはは
受験生の事考えてないからこんな事ができるのだろう。そこの所までしっかりと考えられる人間が国の政治をやるべきだと思う。
教科書にVtuber載せたから許されるとでも思ったんか😡
どうせ内容は単語の穴埋めとかいうとんでもないアナログさせられそう
くだらねえことしてんじゃねえぞ
笑いしか出ないよ;;
そもそもしっかりした情報教育が整ってない中で受験生に強制で課すのはイカれてる
2032年くらいから保健体育Iも必須になりそうやなー😂💦w w w
俺保健体育Iやと満点取れる自信あるわ😂 w w w
国公立大学の人気なくなるとかないよね?
そんなんやったとこで私立に流れるだけ
私は情報科目ってパソコンを使うのが上手くなるものだと思ってた😮
そしたら中の機械の話ばっかり😮
で、文系に行きたくなった。
今現在、数学で課されている統計学っぽい分野を情報に移転させるのがいいと思う。そちらの方が実用的だし、プログラミングにも意味が出てくる。
大手予備校で「情報科目」を指導している者です。情報科目は素晴らしい科目なので、正しい情報Iの知識や知恵が世の中に広まってほしいです。
頭使えよ😂
大学生になってからで間に合う科目を、なんで共テに入れるのか。
これさ、受験生の気持ちとかさ、情報教育が整備されてないこと分かってるのかな?そういったことも客観視できないようでは組織の幹部さえ任せられないね
私立流れるんなら勝手に流れてくれ俺は国立行くけどね
情報とかいうノー勉80点教科まじありがたい
パソコン買ってもらえない。自分のパソコン持ってるやつの方が有利やんこんなん。