金(ゴールド)専門番組「ひろこのウィークリーゴールド」。
毎週ゲストを迎え、貴金属市場の最新情報・ニュースとともに、現状分析から今後の見通しについても解説します。MCは「ひろこのボラタイルな日々」でおなじみの大橋ひろこがつとめます。
今週のゲストには貴金属スペシャリストの池水雄一さんをお招きし「増していくゴールドの重要性」というテーマでお届けします。
(撮影日:2024年7月3日)
———————————————-
▼三菱マテリアル 店頭価格はこちら
https://gold.mmc.co.jp/market/
▼積立購入をお考えの方
三菱マテリアル マイ・ゴールドパートナー
https://gold.mmc.co.jp/
▼電話や店頭でゴールドを購入するには
三菱マテリアル
https://gold.mmc.co.jp/howto/products/
———————————————-
▼番組・コメンテーターへのご質問はこちらからどうぞ
https://forms.gle/AsJbnRKgQgXsow6S9
———————————————-
<本日のテーマ>
増していくゴールドの重要性
もはや「オルタナティブ」とは呼べなくなったゴールド
なぜゴールドをポートフォリオに入れるべきか
<今回のタイムライン>
00:00 オープニングトーク
06:17 ゴールドの上昇が続く三つの理由
06:45 1.フィアットマネーはゴールドに対して減価していく
14:06 2.中央銀行はゴールドを買い続け、米国債を売り続ける。地政学リスクとドル離れ
21:20 3.世界の政府の財政支出は加速度的に増加、負債は膨らむ一方
28:37 4.今後のゴールド価格の行方占い
この番組は「三菱マテリアル マイ・ゴールドパートナー」の提供でお届けします。
———————————————-
▼三菱マテリアル マイ・ゴールドパートナー
https://gold.mmc.co.jp/
▼池水雄一X(旧 Twitter)
Tweets by BruceIkeGold
▼大橋ひろこX(旧 Twitter)
Tweets by hirokoFR
制作:日本貴金属マーケット協会(JBMA)
https://jbma.net/
#ゴールド #金価格 #純金積立
8 Comments
▼積立購入をお考えの方は「三菱マテリアル マイ・ゴールドパートナー」へどうぞ
https://gold.mmc.co.jp/
いつも有益な動画ありがとうございます。日銀が長期国債を大量に保有している為、欧米並みに金利を上げられない一因と考えます。国債の金利変動リスクの過半を銀行・生保など民間ではなく、日銀が被っていることが問題で、このことが禁じ手の理由の一つと理解しました。日銀も新興国の中央銀行のようにGOLDを買い増しし自国で保管できれば良いのですが、米国債や米ドルを買い支える必要がある為、難しいとも思いました。日本はドルベースの債権国であっても、GOLDをスタンダードとした場合の資産は十分でないようにも感じます
楽しく拝見させて頂いてます
通貨供給量とゴールドの勝ちは比例してるのが良く分かりましたが、通貨供給量ってのは永遠に増えていくのでしょうか?ということは永遠に金価格は上がり続けるってことでしょうか?
世界の中央銀行の外貨準備の表ですが、これはそのまま何が信用されてるかという信用力何だろうなと思いました。ドルの価値=信用が少しずつ落ちて来ていて、代わりに金が上がってるんですね。この傾向はこれからもずっと続きそうなので、金を買いたくなってきました。あと、仮想通貨はまだ影も形も無いですね。あまり信用されて無いってことでしょうね。
多数のグラフ、わかり易い説明、ありがとうございます。
有難うございます。
金利高と金価格高の同時進行の解説は目からウロコでした。
この番組も大きくなりましたね♪三菱かあ!