【途中で停電⁉︎】JRの中でトップレベルに人気のグリーン車で特別な席があります。
皆さんこんにちは岡からですねjr東日本 秋田県の秋田駅に来ております秋田から 動画撮る時大体こっから撮ってると思うん ですがま今日も今日とこの位置から失礼し ます本日なんですけども今からね日本海を わーっと何かしていきます秋田から特急 列車イホ号を使いまして新潟県の新潟に 向かいます新潟と秋田を結ぶこの特急稲ホ 号なんですがほとんどがですね新潟坂田間 のみの運行になっていて新潟秋田全区間 通して運行されるイホ今かなり数減らし てるんですよね前もっとあったと思だけど も今日の時点で1日2往復しか設定されて いませんでま週末とかね繁忙機にはもう1 往復増えるのかなあるんですけども今回は イホ14号ですかね秋田駅を16時48分 頃に出発するイホ号を使いまして新潟まで 3時間半jr東日本E653系7両編成 ですこちらの車両を使って移動していき ますま最近ねE653系はま首都圏の方に 2編成送られてま首都圏を走る臨時列車ま 臨時快速とか団体用の列車として走って たりするんですよね7両編成でして直流 交流こちらにも対応しているまかなり高 性能な車両になっていますでグリーン車が 1両普通車が6両合計7両編成なんですが 今回はE653系のグリーン車ですねえ こちらを使って新潟まで向かいます新潟 までま3時間半という乗車時間そこそこ 長いのでまjr東日本の中でも特に人気の あるE653系のグリーン車の紹介全区 から乗っていきますよろしくお願いします ま秋田といえば生ハム作り 右が秋田新幹線ですね今回左の改から入り ます今特急券発見してきたんですが秋田 から新潟まで3時間半の乗車200km 超えるのでグリーン料金かなり高くてね 5970になりますま少し前までは新幹線 と乗り継ぎ割引とかあったんだけどもう 乗り継ぎ割引き制度も廃止されてしまった んですよね今までイホ何回か乗ったこと あるんだけどもいつも新潟で上越新幹線と 乗り付け割引きでセットで買ってたんで 結構安かったんだけどもこう見るとだいぶ 値段上がったなっていうのはやっぱ感じ ますよねはいま仕方ないです ま駅はこんな感じま雰囲気はいつも通り です ねということで48分発多分列車も入選し てると思うので早速ですがホームに行き ましょうか前光警1板ですが16時48分 発特急稲本14号新潟行き3番線からの 出発になりますも今ね発車10分前切っ てるんで早速ですがホーム向かい ましょうホームに降りたわけですがこちら が本日利用するE653系特急列車イホで ございます編成1番後ろ秋田よりが1号車 先頭7号車になりますまつまり秋田発新潟 行きはグリーン車1号車が1番後ろなん ですよね新潟発秋田行きの場合はグリーン 車が先頭になりますま最近は首都圏でもね まカラーは違うんですがま多用の臨時列車 として走ってたりするこのE653系です が先ほども言いましたが交流直流どちらに も対応していますでこの列車なんですけど も秋田から途中村上あたりまでは交流です で村上から先新潟はえ直流の電流方式に なってるんですよね 首都圏とかは直流 ですどちらもね対応できるかなり合制度な 車両ですまなのでいろんなところ走ること できるんですよね東館内だとあと50hz 60hzどちらにも確か対応していたと 思うので物理的にはですねまホワソシと 関係とか色々あると思うんだけどまこの 車両で大阪方面に走らせることも可能な はずですね特急イホ号で使われているE 653系グリーン車はこちらです7両編成 のうちの1号車がグリーン車になっていて 2+1列配置合計18席しかありません 18席と聞くとねグランクラスをちょっと 思い出しますよね見てもらったら分かると 思うんですがパーテーションがね各座席に ついてるんですよなのでちょっと プライベート感もま多少はある普通の グリーン車の座席ともなんか雰囲気は やっぱ全然違うんですよねでま最近東の 特急って結構4列グリーンが増えてきてる 中今でもね3列グリーンやっていてま結構 貴重な存在になってくるのかな東の グリーンで3列っていうのは在来線だと これぐらいしか多分ない気がするうんこれ が全て4列ですよ ねまあ3列グリーンということでかなり 人気を白しているんですよねま今回1番 後ろのね1番の座席を予約してい ます今回なんですけども1番後ろの1人 がけですね1番C席を指定しましたま座席 こんな感じですねはいまグリーン車という ことで横幅もゆとりありますしやっぱ3列 なんでねまその辺は快適ですで普通車だと E653系ってコンセントないんだけど グリーン車に関してはコンセントがね付い てますまどこにあるかというとちょっとね なかなか初見だと見にくいと思うんだけど ここについて ますコンセントねまこの座席も結構もう 使いフされてるんでフるさは多少感じます ねまこれで3時間半終点新潟に向かい ます座席に座りましたやはり パーテーションがあるおかげでかなり プライベート感っていうのはねあります ちょっと飛行機のなんかビジネスクラスと かに乗ってるような感じもするんでけども 実はこれ欠点もあるんですよね パーテーションこれ下ね開いてればいいん だけどしっかりと下まであるので足元は実 は結構狭いんですよねそれがこのイホ号 グリーン車の欠点だと思い ますまそんなこと言ってると16時48分 なりました帝国ですね秋田駅出発します 3時間半ですからねかなり長い 奥は飯系新幹線小町です [音楽] ね本日もjr東日本をご利用くださいまし てありがとうございますこの列車は特急 稲穂14号新潟行きです途中羽本荘三穂 久方湯座坂田余鶴岡厚海温泉富谷村上坂町 中条千葉豊栄に停まりますグリーン車は1 号車です指定席は2号車から4号車です 自由席は5号車から7号車です トイレは1号車3号車4号車6号車にあり ます車内はデッキトイレを含めまして全て 禁煙 ですお客様にお願いいたします携帯電話を ご使用の際は周りのお客様のご迷惑となり ませんようデッキをご利用 くださいやっぱりですね足元がかなり狭い ので うんどうなんでしょうこれま僕ね身長 170とかなんだけど170とかでも ちょっと窮屈感はある 正直なのでこの1番のABBCだけに許さ れたま特権みたいなことが自動できるん ですけどもまそれ何なのかというと座席を ね展開させることができ ます座席をですね転換させるとまこんな 感じになるわけですよ進行方向とは逆向き になるんですけども足元めちゃくちゃ一気 に広くなります新潟発秋田行きの場合です ねこの1号車の1番ABBCを指定すると まデフォルト前進行方向向きでね足元 かなり広くなるんですよねなのでま稲ホ号 グリーン車乗る時ま新潟から秋田の場合は 特にですけども1番の座席指定することを 勧めしますま2番から6番だと自分で足元 をね広くすることはできないんだけども1 番の座席に関しては秋田発新潟駅であって もね足元広々と使えるんですよねまあもう グリーン車の中でもなんかデラックス グリーン車みたいな感じになりますよね JR九州をちょっと思い出します前の方 まで移動してきましたまグリーン車6列 しかないんですよねでこの車両はま運転台 はありますけどもまそんなに車体の客室が 半分しかないとか別にそういったことも なくて単純に在来戦で1両で1両まま使っ て6列しかないってのはまかなり列数とし ては少ないよねなのでま一見めちゃくちゃ 足元広そうに思えるんですが パーテーションがある関係でね2列目から 6列目っていうのはそんなにめちゃくちゃ 絶賛するほどのグリーン車でもないって いうのがま正直な感想ただし1列目に関し てはさっきから何回も言ってますけども 座席を展開させると秋田新潟であっても 足元広々になりますま新潟秋田だと デフォルトでもう1番前めちゃくちゃ広い のでも最高の座席なんじゃないかなと思い ますねで6列目に関してはですねまこんな 感じでパーテーションに囲まれているので 座席展開させたとて同じなんですよね であとここグリーン車のお客さんが使う ことができるまラウンジでもないけどね 景色を見ることができるエリアですまなん たって上津本西もう今すでに目の前には 日本海が広がっていますけどもまかなり 景色のいいところを走行し ます反対側山側の人に配慮してこういった スペースってのも設けられてるんですよ ねちなみに今日はグリーン車合計6人しか 乗ってないですねそのうち3人は僕の友達 になってくるの でかなり空いてますま多分ね坂田からの 需要はやっぱかなりあるんだけど坂田新潟 じゃなくて坂田秋田の需要っていうのは そんなに多くないのかな昔もうちょっと 本数あったと思うんだけどね秋田まで来る イホ号この前時刻表見てびっくりしました 昨日かな1日2億しかないのってちょっと 驚いたもん まそんな上津本線をですね順調に南下して いき ますま昔はねこの辺り寝台特急日本海だっ たりトワイライトエクスプレスといったね 大阪方面に行く夜行列車も走っていたわけ ですけど もま今となっては優等列車っていうのは この稲イホ号のみになりまし たちなみになんですけども普通はねこな です2プ2のシート配置普通車6両連結し ています ね普通車とグリーン車ま設備的な意味での 徹決定的な違いっていうのはコンセントの 有だと思いますグリーン車だとコンセント が付いてますけど普通車にはねコンセント ないんですよねでまやっぱり坂田新潟だと 2時間だけど秋田新潟で乗ると3時間半 ぐらいの乗車時間になるのでちょっと コンセントないのはねついかなと思います まコンセント台としてね課金するっていう のもまそれはそれでありなんじゃないか な秋田駅を出て30分ですね列車羽合本場 を出発しました この列車は特急稲穂14号新潟行きです次 は日保に停まりますあもう次ほ かポンポンポンとね進んでいきます ね列車は先ほど北方駅を出発しましたもう そろそろ日の入りの時間も迫ってきてい ますねでさっきも言いましたがこの車両は ですね交流直流どちらにも対応しているま いわゆる高直両用の車両なですが周波数も ね50hz60hzどっちも対応してるん ですよね藤川酒に東日本エリアは50hz 西日本エリアは60hzになってい ますま高直両用の一般旅客列車として 50hz60hzどちらも対応してる列車 っていうのは国鉄が分割民営化以降の車両 としてはこの車両が唯一みたいですね なんか元々は北陸方面へのなんか乗り入れ とかっていうのも一応考慮されてたみたい 団体用の列車とかとしてねまもちろん今は もう北陸本線とかは第3セクターに ほとんどなっちゃったんでまそういった ことが実現することはないと思うんです けど もま物理的にはまjr西日本エリアの方と かにもねまずけずけと入っていくことは できます ねまかなり高性能な車両なんで製造費も めちゃくちゃかかってると思います 列車はすでに山形県に入っていまして今 湯沢駅をね瞬発したところですちょうど奥 に見えるのが超海山ですね秋田県から山形 特急稲子14号新潟行きです次は高田に 停まり まあ綺麗に入れてるんじゃないか な上海山もう次坂田ですねあ10分弱で つきますま坂田から先に関しては稲保護 かなりの本数運転されていてま1日7億と かあるのか な僕もね今まで稲保号は坂田新潟間とか 坂田秋田とかねこういった区間では利用し たことあるんだけど秋田から新潟まで一気 に乗り通すってことはやったことないん ですよね今回 初めてそんな初めてを記念するようにま超 海山もしっかりと見れて満足 ですお降りのお客様はお忘れ物のないよう を支度ください高田の次は雨に止 まもなく 高田秋田駅を出発して約1時間半ですね 列車まもなく坂田に 到着ま意外とあっという間に感じまし ただいぶ火も落ちてきましたね列車のえ 到着いたしましたえ3番線から19時16 分の発車です19時16分ってことは1 時間ぐらい接続待ちがあるんです ねこの坂田で上分員さんね交代されるはず です ね秋田県から山形県の方まで移動してきた 特急稲穂14号カブを曲がり坂田駅に ゆっくりと入線ちなみにこの辺りの空港だ と以前紹介しましたが商内空港っていうの がありますま商内空港はANAしか就航し ていなくて確か東京羽田路線のみだったか な 山形空港もあるんですが坂田からだと商内 空港のが近いです ね坂田は十分立派な街ですからね一気に街 に出てきたなって感じがしますメカフェも あるわインターネット カフェあとはホテルR1か な久しぶりに来たな朝方ま今回降りない けど ね停車時間は大体2分ぐらいあるかな 18時17分乗務員さんも交代されて坂田 駅を出発です左は流線なんですが列車は 止まってないです ねと思ったら止まってるわ奥に機関車も 止まってる 本日もjr東日本をご利用くださいまして ありがとうございますこの列車は特急稲 14号新潟行このE653系の最高速度 130kmですね 阿福谷倉高町 1番豊栄に停まりますリ車は1号車です 指定席は2号車から4号車先 た さ山形県に入り日本海側進んでいますが 今日かなり景色綺麗なんじゃないでしょう か太陽が水平線上に沈もうとしてい ますこの景色がね見るためにウ線乗ってる みたいなとかありますからねいややっぱ 綺麗 わ有国の時間帯に乗るのが一番いいまそれ こそ大阪と札幌を結ぶね寝台特急 トワイライトエクスプレスはちょうど 夕やけの時間帯にねこの辺りを通るという ことでトワイライトエクスプレスというね 名前もつけられまし たま今列車はなくなりましたが今でもね この綺麗な景色ってのは見ることできるの で是非上津本線乗ってみてください の ますマ川で転 ご案内いたします次は村上に停まり ます村上行到着前電源切り替えのため室内 東 長自動ドア1 時消灯並びに停止をいたし ますあめご了承ください次は村上に停まり ます まもなく村上ですお降りのお客様はお 忘れ物のないようをお支度ください村上の 次は坂町に止まりますなく 村ご乗車くださいましてありがとうござい ましたまもなく村上ですお出口左側です降 の客様忘るもをなさいませんよう降り ください上を出ますと次は坂町に止まり ますまもなく村上に到着いたします 列車はただいま村上駅に停車中です秋田駅 を出発して大体ま3時間とぐらい経ったの かなも3時間弱かな経過してい ますまこっから先は直流区間になります からね走っている車両も変わってきます おおいわゆる ハムサンドでしたっけとかって言われてる 電車もねこからを走る [音楽] [拍手] [音楽] ねまた村上に始発チャイムが流れた jr東日本をご利用くださいまして ありがとうございますもう完全に真っ暗に なっててあれなんですが列車まもなく柴田 に到着ですね秋田駅からずっと走ってきた 本線ともこの柴田でお別れ上津本線はね この柴田からは新津方面に向かうんですよ ねただこの稲穂号に関しては新潟行きと いうことで上津本線から新潟駅までま短絡 線ではないけどねショートカットする白身 線という路線にね今から入り ますもし大阪方面とかね北陸大阪方面に 行く列車だったらこのまま上津本線通って 2経由で行くことになるんじゃないかな 列車は ただいま新発田駅に停車中上津線と白身線 が合流する重要な駅ですねこっから新潟 までは白神線を走り ますもう次の停車駅豊栄でもうその次終点 のの新潟になります ねもう普通にこの辺り新潟のね都市圏内 です から毎日ね通勤通学される方も多いんじゃ ないかな 柴田駅も出発して白線白身線に入った特急 稲本14号まいいスピードで走っています 列車もうあと5分発でね終点の新潟に到着 しますねまちなみに稲号は新潟到着後ま 回送列車になるわけですが [拍手] [音楽] まもなく終点新潟です上越新幹線新越線 越後線は乗り換えですお忘れ物のないよう お支度ください新幹線改札駅は自動改札に なっておりますのでお1人で乗車券南保号 の特急新幹線の急点を重ねて自動開たに くなお裏が渋に客様はりのいい改札をご ます本日もjr東日本をご利用ください ましてありがとうございました東京行きの 時号にね接続しますごくださいまして ありがとうざ大体10分ぐらいかな 乗り換え時間としては終点の新潟に到着を いたします5番線に到着をいたします 新線 ホムホム常新幹線をご利用のお客様降り ましたホーム両8にございます新幹線 乗り換え対面改札口へお切りくださいこれ 使えるのいいね上越新幹線時期344号 東京行き20時30 分馬ホーム向かい側の新幹線ホーム11番 線 です新役線秋田から3時間半乗ってきまし たけどもま長かったけどねま今回1人じゃ なかったっていうのもあるけどまグリーン シということでね逆向きでしたけど足元 広々で超快適でした非常に人気の高いE 653系のグリーン車ですが個人的には1 番の座席をお勧めしますそれ以外の グリーン車の座席もまいいんだけど三立 ですからねまいいんだけどそこまで絶賛 するほどではないっていうのが正直な感想 ですね 終点にきます高架化された新潟駅5番線に 到着対面で上越新幹線時号東京行きが 停車稲穂号からの乗り換えを待っています この5番線だけねホーム上に新幹線 乗り換え改札があるんですよ ね基本的にイホはこのホームに着くことが 多いかな目の前に改札ありますけど もいいねめちゃくちゃ便利ですねこれ 秋を出発して3時間30分終点の新潟に 到着しましたE653系のイホ号ま グリーン車で3時間やってきたわけですが まあまあ快適に移動できたかなうん非常に 良かったですE653系自体はまだもう しばらく走ると思うけどもうこの車でも 20年ぐらい経ってるんでそんなに先長く ないと思うんですよねなのでま早めに稲号 で豪華なグリーンの旅をね楽しんで いただけたらなと思い ますはいで本日はこの辺で動画終わりたい と思います今回は特急稲ホ号グリーン車の 3席だけあるねVIP席の紹介でした最後 までご視聴いただきありがとうございまし たちょっと最後ですねちなみに守ってきた 稲保号なんですが折り返し回送になるのか なと思ったらどうやらならないみたいで 21時7分発の特急列車坂田行きになる みたいちょっと今幕は新潟になってるけど これだよね坂田行き今から坂田まで走るん や2時間かけてへえそれは知らんかった はいということで結構過去な運用もね 頑張るE653系でしたご視聴ありがとう ございました
#いなほ#グリーン車#E653系
【会社/Company】JR東日本
【種別/Type】特急
【列車名/Name】いなほ14号
【区間/Section】秋田駅→新潟駅
【座席/Class】グリーン車指定席
19 Comments
普通の乗客「うん?停電?なんでだ?」
鉄道ファン「あ、交直の切り替えだな」
デッドセクションでの室内灯消灯は485系時代で終わったと思っていましたが、未だに経験が出来るのは嬉しいですね! マトさんが座った席でそのまま転回させなければ、後ろが大型荷物置き場になりますね!
サフィール踊り子も3列グリーンですね。
どちらにしろ東日本では貴重な3列グリーンです。
日本海に沈む夕日 キレイでしたね。 ありがとうございます😊
乗車お疲れ様でした。羽越本線は好きな路線、いなほグリーンは好きな座席ですが、あまりに利用客がいないですね。大赤字の理由も分かりますね。繁忙期でもない限り、7両も必要ないですよね😢
E653系のグリーン車のコンセントは回して差し込む式です。しっていたらすみません。
昔は1時間に1本いなほ号があり、酒田止まりと秋田行きが交互にありましたね。
今は2時間に1本で秋田行き2往復以外酒田止めと激減してます。
3列グリーン車JR九州特急ソニックもそうです👍👍👍(半室だよ)
日本海に沈む夕日、きれいですね。10日後くらいに酒田から、いなほ14号に乗る予定なんです。晴れるといいなあ。動画を拝見して楽しみになりました。ありがとうございます。
敦賀駅「新潟駅乗り換え便利で羨ましいなぁ」
1:35 コロナ禍中盤までは乗継割引に加えてまだJR東日本とJR九州のグリーン料金かなり割安でしたしねぇ
しかも今は秋田〜新潟だと200km〜400km迄の距離区分ですが、少し前までは300kmまでの区分があったので乗継割引が無くても今より1500円近くは安かったんじゃないかな?
E653系のグリーン車にはこれまで常磐線直通臨時特急(冬を満喫海浜公園号、水戸偕楽園号、絶景ネモフィラ号)で3回乗ったことあります。3列配置ゆえ横幅広くて快適だし、グリーン車限定でコンセント(4:37)あるのも嬉しいです。E653系の臨時特急乗る際はまたグリーン車狙いたい。
北陸新幹線も「対面改札」導入できれば良かったですね…
レッグレストorフットレストが無いのが物足りないけれど、床にスーツケース置いてオットマン替わりにするとかなり快適。
常磐線では消灯が無かった記憶ですが
切り替えのトランスポンダの有無でしょうか?
上越新幹線の開業の時はいなほ号が新潟から秋田で白鳥号が大阪発と福井発があり、これが新潟経由で新潟から青森でいなほの補完であった。福井白鳥は短命で新潟分断で北越といなほになった。1985年改正でいなほが普通車のみになり福井白鳥は新潟で分断になった。ダイヤ改正で新潟から秋田は少なくなった。新潟から青森は長くあったが今は秋田分断になりました。
特急いなほ号私が好きなオレンジ色ですね😅秋田まで車でした😂たまには電車に乗ってのんびり旅したいですね😅いつもありがとうございます🙇
グリーン席でも当たりはずれがあるんですね。
いやー私自身もいなほ号に乗ったときがあってそれなりに醍醐味があっていいし新潟からの新幹線乗り継ぎ割引があっていかったけど特急料金が合算になってしまったので値上げが乗る人にとっては痛いよね!