コンピューター将棋思考エンジン :『お前、 CSA 会員にならねーか?』 (tanuki- 第 34 回世界コンピュータ将棋選手権バージョン)に変更させていただきました。

お知らせ
メンバーシップを始めました。
https://www.youtube.com/channel/UCwNxufgy9QYZd0agIBLblDA/join
今後とも応援をよろしくお願いいたします。

対局前DATA

藤井聡太叡王  今年度成績 8勝3敗(0.727)
通算成績  372勝74敗(0.834)

伊藤 匠七段 今年度成績 5勝6敗(0.455)
通算成績  145勝51敗(0.740)

対戦成績 藤井聡太叡王12勝 伊藤 匠七段2勝

2024年6月20日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)

第9期叡王戦五番勝負 第5局
▲藤井聡太叡王△伊藤 匠七段
156手をもちまして、伊藤 匠七段が勝ち、新叡王誕生となりました。
(持ち時間:4時間)
(消費時間:▲240△240)

6/20の対局予定と結果
第83期順位戦B級1組
▲佐藤康光九段△羽生善治九段
▲糸谷哲郎八段△高見泰地七段
▲広瀬章人九段△斎藤慎太郎八段
第83期順位戦C級2組1回戦
▲折田翔吾五段△遠山雄亮六段
第32期銀河戦本戦Bブロック7回戦
▲伊藤 匠七段△深浦康市九段
などが行われる予定です。
結果
リコー杯第14期女流王座戦二次予選
[終局](勝)▲伊藤沙恵女流四段△北村桂香女流二段

藤井聡太七冠の対局予定
6月20日 伊藤 匠七段  第9期叡王戦五番勝負 第5局
7月1日 山崎隆之八段 第95期棋聖戦五番勝負 第3局
7月6-7日 渡辺 明九段  第65期王位戦七番勝負 第1局
7月10日 山崎隆之八段 第95期棋聖戦五番勝負 第4局
7月17-18日 渡辺 明九段  第65期王位戦七番勝負 第2局
7月23日 山崎隆之八段 第95期棋聖戦五番勝負 第5局
7月30-31日 渡辺 明九段  第65期王位戦七番勝負 第3局
8月19-20日 渡辺 明九段  第65期王位戦七番勝負 第4局
8月27-28日 渡辺 明九段  第65期王位戦七番勝負 第5局
9月10-11日 渡辺 明九段  第65期王位戦七番勝負 第6局
9月24-25日 渡辺 明九段  第65期王位戦七番勝負 第7局

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
コンピューター将棋思考エンジン :『お前、 CSA 会員にならねーか?』 (tanuki- 第 34 回世界コンピュータ将棋選手権バージョン)
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/

31 Comments

  1. 藤井聡太七冠 全タイトル戦(2023年度から)

    渡辺明 1-4藤井聡太(23名人)

    藤井聡太3-1菅井竜也(23叡王)

    藤井聡太3-1佐々木大地(23棋聖)

    藤井聡太4-1佐々木大地(23王位)

    永瀬拓矢1-3藤井聡太(23王座)

    藤井聡太4-0伊藤匠 (23竜王)

    藤井聡太4-0菅井竜也(23王将)

    藤井聡太3-1-0伊藤匠(23棋王)

    藤井聡太2-3伊藤匠(24叡王)

    藤井聡太4-1豊島将之(24名人)

    藤井聡太2-0山崎隆之(24棋聖)

    藤井聡太0-0渡辺明(24王位)

    通算82-1-20(.8039)

  2. 藤井聡太キラーの第一号は伊藤匠七段!第二号は佐々木勇気七段と見込み!第三号は大橋貴洸六段かも?

  3. 64桂が詰めろになっていると勘違いしたようですね。1分将棋で仕方無かったと思います。

  4. イトタクおめでとう!
    藤井聡太にもライバルが現れて欲しかった
    イトタクほど相応しい人物はいない!

  5. 素晴らしいです。
    昨年末の一般棋戦である銀河戦も楽しい出来事でしたが、今回はタイトル戦ということで楽しさ倍増の出来事です。

    羽生会長誕生
    銀河戦
    叡王戦
    と、半年毎に楽しい出来事が起こりましたね。

  6. 今回の勝負結果を見て私が予想することは、藤井さんにとって脅威となり得る将棋棋士は、
    今現役の棋士の皆さんよりも、これから現れる新時代の棋士たちなのだろうということです。
    この動画を視聴している皆さんも、これから現れる新時代の棋士たちに注目していきましょう!

  7. 全タイトルを21歳の二人が独占、最近の将棋界は若手が強すぎる

  8. 伊藤先生👑、「初載冠」おめでとうございます!👏😊👏

    これからの大活躍を期待します!🙆

  9. 藤井さんの先手番、しかも角換わりを破っての戴冠。まさに文句なしの勝利です。
    伊藤さん、ほんとうにおめでとうございます。さらなるご活躍を期待します。

  10. 77手目66銀なんて素人見でもタダ捨ての超悪手で考えすらしないし指すとしたら66歩。プロでも絶対に思いつかないAI研究手で聡太の研究の深さと防衛への執念がよくわかる。85手目65同飛のタダ捨ても研究範囲。そのままビクトリーロードのはずがその後104手目76歩から未研究手順に進みソフトも再三34金推奨したが42玉41玉が意外に堅く持ち駒もなく攻めきれないと見て34金指せなかった。33玉22玉と逃げてくれれば34金から24歩と攻めが続き先手優勢。敗着手は131手目64桂が緩手で55桂から34金43歩と玉に迫り王手がかかる形で受けに回るのがAI的に最善。だがその後後手の猛攻に長く耐えないといけなく持ち時間少なかったのも判断誤らせた。中盤の66銀と53桂左成のタダ捨て駒大損が終盤後手陣固くしてしまう誤算につながったように見える。

  11. 伊藤は勝ったが、最後手番をわたしちゃったな

    藤井も、詰ませて欲しかっただろうな…

    伊藤は。まだまだ詰め将棋を鍛えな

  12. 伊藤7段人生変わるぞ、この日よく覚えとく、 何より後手の壁破ったのが見事だ。よくやった。7冠もますますのパワーアップ間違いないです、

  13. なぜ、最後にあんなとこに桂馬を打ったんだ! あの悪手がなきゃ八冠堅守だったのに!

  14. 今回の本譜と最善候補

    105手目 66銀:34金
    107手目 同歩:34金

    王手はすべてに優先する。

  15. 得意のあいがかり指さないで勝つのがむかつく大地はよいが角換わり千日手時将棋男禁止するべきだな女流オーケーで

  16. 韓国菫はマンネリ化しないな男ばかり対局女流たまに将棋同じやつ角換わりマンネリ化匠は囲碁を研究しないとな女流が男に勝つのが気持ちいい

  17. 囲碁会麻雀会から藤井みたいのは女流対局なんだよ話題男女混合ない将棋マンネリ化

  18. 4:54 なんのヒモもついてない飛車が玉の正面へ
    同玉ととってしまうと 次の桂馬成が受からない⇒飛車をとれない
    藤井マジックですね!😇
    「1手先にこんな局面がある」とわかっていたら構想できる棋士はいるかもしれませんが
    何手もすっと先からこのシーンを"予定"していた それがすごい

    6:00 藤井先生が勝機を逸したシーン
    7筋の歩を無視して▲3四金△4二玉▲33歩△41玉⇒▲71飛車打ち△51アイゴマ▲76飛車成で
    相手の7筋の歩の一手をムダにしてしまう シナリオをAIは推奨していたようです

    「玉の早逃げ8手の得あり」
    藤井先生の99の玉が遠すぎて 【意外とアナグマの防御力が高いのでムリ攻めしていい】とAIの分析
    7筋の銀も金も両方歩にとられてしまっても 「その2手分の時間」で先に藤井先生が相手の玉を攻めた方が優勢だったと
    ただ「守るべきか」「攻めるべきか」その攻守のバランスが永遠にむずかしいですね

  19. 伊藤新叡王、初タイトルおめでとうございます。
    藤井竜王名人をタイトル戦で初めてタイトル奪取をしたのは、この2人がライバルとして戦っていくことを予感させられました。これからも楽しみにしております。

  20. 酒25までは芸能人cmはある酒禁止女オッチの一門わからんな女に興味ない21だろ普通