国会では政府の、子ども・子育て政策の財源となる支援金制度をめぐって、野党側が“実質的に負担は増えない”と説明している岸田総理を追及しました。

共産党 高橋千鶴子 衆院議員
「『実質負担増はない』と総理がおっしゃいました。私はそこに無理があると思うんです。支援金は明らかに負担増です」

岸田総理
「既存の歳出を削る一方で、その際削減した歳出の範囲内で新たな政策の支出に回す、こうしたことを行えば、国民に新たな負担を求めないということになる」

きょうの国会。支援金制度を導入しても、実質的な負担は増えないとの説明はまやかしだとする野党側に対し、岸田総理は従来の答弁を繰り返しました。

政府は先週、会社員・公務員など、被用者保険の加入者について、▼年収400万円の場合、支援金の負担額は月650円などとする試算を公表しました。

同時に岸田総理は、すべての保険制度の加入者1人あたりの平均負担額は「月450円」になる、などと説明していますが、野党側は「加入者1人あたり」というのは負担額を小さく見せようとしている、などと追及しました。

立憲民主党 藤岡隆雄 衆院議員
「本当にずっと『加入者1人あたり』で政府こだわられているんですけど、赤ちゃんまで含めて負担してもらうことを想定してもらうようなデータが、本当にずっと出されてきているんですけども」

岸田総理
「しかし、現実考えますと、保険制度等においてこの実情は様々で、全部比較するとしたならば、ひとつ統一した物差しをつくらなければならない。そういったことで『加入者1人あたり』という金額『月450円』平均値で示すなど、こういったことを行っているわけであります」

岸田総理は実際の負担額は加入する保険制度や収入などで異なるとして、政府が示した試算の一覧表を見てほしいと訴えました。

負担について抽象的な答弁が続いた一方で、今回の子ども・子育て政策によってどの程度給付が増えるかについては…

加藤鮎子 こども政策担当大臣
「子ども1人あたり0歳から18歳までの間、平均約146万円の給付拡充を受けることとなります」

政府は、▼児童手当の拡充や、▼妊娠出産時の10万円給付、▼共働きを推進するための経済支援などの子ども・子育て政策によって、子ども1人あたりの給付額が0歳から18歳までの合計で、平均でおよそ146万円プラスになると強調しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

42 Comments

  1. そもそも、なんでそれを社会保険に乗っけるの?やってることは詐欺と一緒だよね。
    増税詐欺メガネ

  2. 会社が保険料、全額負担する法案を通せばいいと思う。

  3. 制度を複雑にして国民を騙す気しか感じませんね。最近出された年収別の試算は数年後には月々いくらに値上がりするか。

  4. これで少子化改善しなかったら、誰が責任取るのか決めてから実行してくれ、失敗したら財産没収で

  5. 自民党は天引きで国民から金を巻き上げる大規模詐欺グループです
    国民は国会議員はもちろん地方議員、一般党員にも注意が必要

  6. 新しい打ち出の小槌を離したくないのが見え味の総理の答弁、国民にすれば負担増には変わらない。これからも新しい負担金上乗せを生み出して目的外に使用するんだろうな。

  7. まずは  新聞の  8パーセント消費税を  10%に しやがれ ボケ

  8. 計算したのは財務省なんだから、財務省を解体して、まともな社会にしろ🌸

  9. 国の未来のための投資なんだから 本来は国債で賄うべきもの
    それを利権に利用しようとして 国民から騙してお金を巻き上げる国家詐欺です
    益々 国民負担が増え少子化が進み 結婚しようとしない人が増えるだけの愚策 というより悪政!

  10. こうして悪政が続いて、気付いたら守るべき未来そのものがなくなるんだね

  11. アメリカ議会では英語でペラペラ喋るのに、なんで日本語だとしどろもどろなんだよww
    納税しないなら岸田と二階と裏金議員で支援金を全額払えば?
    本当の支援になるぞ!

  12. そもそも子どもの数は減ってるはずなのになんでもっと充実した制度整えられないの?

    子どもの数が減るからもっと手厚く出来るんじゃないんか……?なんでお金足りないの……??
    昔に比べて数が減るならお金も余るんじゃないのかな……??

    あれ?なんで……??

  13. そもそも結婚できる人を増やさないといけないのに
    今いる子供支援しても意味無いだろ。
    もう産んだ子供は育てるしかない。
    むしろ結婚して子供を産むような政策が必要なのでは?

  14. 法人税を増やすべき。保険と税とは全く違う。国民に納税義務はあるが、支援金支払い義務は無い。勝手に国民の金を盗むな!!!国民の義務を増やすのなら憲法を改正せよ。

  15. 岸田は増税メガネじゃなくて詐欺メガネに改めなアカンな。

  16. 子育て支援金には反対です。今の子育て支援制度は昔と比べて遥かに恵まれているのに、なぜこれの拡充のために多額の負担を背負わなければならないのか。

  17. 岸田何の支出を削減する?賃上げで負担は増えない?非正規、パァート自営、年金者は?

  18. これからも更に税は負担も種類もどんどん増えていくでしょう。自民党は国民が普通に生きていく事が気に入らないから痛めつけ苦しめて楽しんでいる。そうしか思えない!

  19. 最終的に歳出を抑えて実質負担増がないなら、新たに徴収額を増やさないで歳出を抑えた分をそのまま子育て支援金に政府内で回せばいい。岸田首相の言っていることが全くわからない。

  20. 放送局税を  とって 支援金にしろ  特に 嘘を垂れ流す NHK には 支援金として 毎年5000億円を出させろ

  21. 税金取る為に共働きを支援してる! 
    子育て支援なら共働きしなくても生活出来るようにしてくれよ!

  22. 既存の歳出改革?
    社会保障削減でしょう?

    本当に保障減らして負担増やす事しかしない!
    もう殺意すら沸くよ!

    子ども支援も社会保障の一部なんだから消費税から出せよ
    そもそも18歳は成人
    おかしいでしょう子ども扱いするのは!矛盾してる

  23. 子供手当とか支援金貰えるから子供産もうとはならないでしょ。
    その分負担増えてるんだから、、、。子供増やすなら、負担減らして生活に余裕がないと結婚も出産も増えないでしょ、、、。

  24. 明らかに給与明細から天引きされるのに負担が無いって意味がわからないし頭おかしいのか?

  25. 国が決めた法律や教育方法、労働方法や税金採取、学費返済、全てにおいて今この現代は、子育てが若い世代の子達にとっては生きる為の生活においてめちゃくちゃ負担になってしまってる事を理解してほしい。