皆さん、こんにちは!
今日も見に来ていただきありがとうございます!
前回の動画で萩ともっと前は小倉をお見せしましたが今回は山口から島根に移動して世界遺産の石見銀山をお見せしたいと思います!
石見銀山だけではなく島根のグルメ(出雲そば、のどぐろ、しじみなど)も紹介したいと思います。
萩の動画:
・初めての萩旅!松下村塾、萩城下町、萩藩藩校にまじで感動!【外国人の反応】
萩の前の小倉の動画:
・小倉に行ってみた!小倉が想像を超えた!観光とグルメ!【外国人の反応】
今日は少し前始めたシリーズの続きです!運転免許の勉強の前の話です😊
運転免許の勉強についての動画をまだ見てない方がいればぜひ下のリンクから見てくださいね!
↓
楽しく見ていただければ嬉しいです!
会津若松の藩校の日新館の動画:
・この料理がないと二日酔いが治らない!体調も気分もよくさせるこれ!皆さんも絶対そう!
・外国人が毎日食べている日本の食べ物!食事まで日本人化!?
・感動を超える異次元のようなイルミネーションに外国人が感激!
✨こちらの動画もぜひ☺️:
・前回の沖縄の動画:
外国人が愛する日本の島!癒される可能性100%!【沖縄・座間味島】
・【長野】武田信玄と上杉謙信のゆかりの地を回った外国人の感想【川中島古戦場跡、海津城、真田邸、武家屋敷、妻女山】
・【長野がすごい!】長野県に外国人が感激!小諸城→上田城→長野市→長野の郷土料理&地酒
・【長野】もっと早く行けばよかった!善光寺に行ってみた外国人の反応
私のSNS:
Instagram: http://instagram.com/nasu_in_edo/
Twitter:https://twitter.com/nastyaminskjp
「おむすびチャンネル」:https://ch-omusubi.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
😃こちらもぜひチェックしてください↓😃
✔️外国人と日本人が繋がる国際交流プラットフォーム
リアルタイムで日本人とも外国人とも交流できるアットホームで暖かいコミュニティ!
おむすびチャンネルとは、ライブ配信型のデジタル・メンバーシップ・プラットフォームです。配信者には、日本語を学ぶ海外の方、英語で話す海外の方、海外に暮らす日本人の方、海外経験があり今は日本に住む方などなど国際的な方々や、何か特別な技術や知識、経験、バックグラウンドを持つユニークな方々などがいます。
ライブ配信を通じ多様な文化に触れましょう。
世界についてより詳しくなりましょう。
「おむすびチャンネル」(Official Site of Ch-Omusubi):
https://ch-omusubi.com/
公式Twitterアカウント(Official Twitter account):
Tweets by omusubi_fjc
ユーザーの声の動画(Video about voices of users):
おむすびチャンネル1周年記念イベント:
23 Comments
石見銀山と云えば何故か土方歳三が浮かんでくる 遠い昔に読んだ書物の影響か?単なる勘違いか?
ありがとうございます!
ナスチャさんの探訪動画がやっぱり嬉しい😄です!
忙しくても身体を大事に無理せずに元気でいてくださいね、
応援してますよ❤
ナスチャさん、出雲の旅素敵ですね!私の記憶では(山岡荘八著作の「徳川家康})大久保長安は職権を利用して私腹を肥やし、「のこぎり挽き」の刑に処せられた人ですよね。長編ですが、良かったら読んでくださいな・・・
時間が止まっていますね
お疲れさま~♪
姫さまの歴女ぷりに いつもながら感心です。
至福の素敵な時間ですね。
や~いいもの見せて貰いました
有難う。
ナスチャさん、今度は自家用車での旅ですか?
最初は何処だろう♩
岩見地方で銀の産出量を灰吹法で格段に上げたのは当時統治していた毛利です。同じ頃、第106代正親町(おおぎまち)天皇が即位される際に大量の銀を毛利が献上しました。その見返りと言えるかはわかりませんが、通常幕府から使用許可をいただいて使用する桐紋・十六菊葉紋を天皇より直に使用していいという許しを得ております。また、山陰地方は良質な鉄の原料も採れることから製鉄(たたら製鉄)も盛んで質のいい刀を作っていました。最後に銀山がある太田市は大あなごが有名です。
出雲の魚介類は種類が多くて高級ですね😂
江戸時代には石見銀山は世界一の産出量を
誇っていました🎉
日本は狭い火山国だけど金や銀や希少金属の産出量が多いです♪
お元気そうで,何よりです❤
あなたのcharmingな照れ笑い😘のファンでもあります🎉
素敵な動画配信,いつも楽しみにしています.🫶
ナスチャさん👸、JR出雲市の駅プラットホームにある雲のような形の駅標は、特急『やくも』を記念して作られたので、JR倉敷市にもあるんですよ😉🆗✨
シジミは島根県の宍道湖の特産物、アサリとは少し味が違って、濃い感じがするし、内臓機能が良くなります👍️
兵庫県朝来市にある生野銀山には行ったことがありますが、石見銀山はまだ行っていないので、近いうちに見に行こうと思いました😉🆗✨
石見銀山、良いですね
私も行ってみたいと思っています、岡山からは近いからね
話しが変わりますけど、そろそろ(つるむらさきが)出る頃になりました
一般的にはおひたしで食べます、その時は醤油をかけたらその上にごま油を少し掛けたら
美味しいですよ!
バター炒めでも、いろんな食べ方あります、ぜひ食べてみて下さい。😊
石見銀山の紹介ありがとうございました。
次は出雲大社に寄って玉造温泉でゆっくりしてください。
宍道湖産のシジミ汁は美味しいですよ。
すごく美しい映像で、自分も石見銀山へ行きたくなりました。
こんな山奥で銀を通じて世界とつながっていた歴史あるところ。不思議さや悠久さが伝わり、是非直接見て、感じてみたいです。
この後 出雲大社 松江城ですか? 日御碕灯台も忘れずに❤
葉っぱの天ぷらは「大葉」だと思う。
出雲、良いところだね😊食べるものも蕎麦や魚めっちゃ美味そうやし🤤しかしここにナスチャが居るのは凄い😳綺麗やから景色に花を咲かすけどね🥰
今晩は!ナスチャさん
石見銀山、静かで自然が多くて良い処ですね。鶯の鳴き声に癒やされる、良い季節に行かれましたね。
石見銀山の坑道内を見ていると昔の鉱夫の皆さんの苦労が偲ばれますね、昔は全て手掘りだったんですからね、きっと落盤事故も多く衛生環境も悪かったんでしょう。大変だったんでしょうね。
祖母の郷里(林家)の「大森」を見せて頂き、有難うございました。イメージ通り、今も古い歴史を感じさせる素敵なスポットでしたね。
先祖は尼子に仕え 大内家や毛利家と戦い 血刀を洗った小さな祠のある池 馬と同居していた母屋 裏には馬場もありましたが…感動しました 夏草や 強者共の 夢のあと(芭蕉)今は 敗れた 毛利のおさめた 広島 少し複雑⛩️🥹ありがとう⚔️😊
寂しげな所ですね、ちょっと怖いような不思議な感じがします?