今回は、笠原流の「いなりずし」をご紹介。
甘さ控えめの優しいおだしで煮込んだお揚げはどこか懐かしい味わい。
関東風の俵型、関西風の三角形、ちょっとオシャレな信田巻きの3種類作りました。ぜひご家庭でもお試しください。

↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週 水曜・土曜の19時から公開予定
http://www.youtube.com/@sanpiryoron?sub_confirmation=1

■いなりずし(2人前)

【材料】
油揚げ 4枚、ご飯 300g、白ごま 適量、茹でた三つ葉の軸 少々

A ※煮汁(水 250cc、醤油 大さじ3、酒 50cc、砂糖 大さじ4)

B ※すし酢(砂糖 小さじ2、塩 小さじ1/2、米酢 大さじ2.5)

【作り方】
① 油揚げは箸を転がして袋にしやすくし
  沸いた湯にさっとくぐらせて油抜きをする。
② 鍋にAを入れ火にかけ沸いたら油揚げを入れ
  落とし蓋をして10分ほど弱火で煮る。
 ※途中で一度裏返す。
③ 火を止め蓋をして冷ましておく。
④ ボウルでBを混ぜ合わせすし酢を作る。
⑤ 熱いご飯に④を回しかけ
  しゃもじで切るように混ぜ合わせ酢飯を作り
 少し置いておく。
⑥ 白ごまを混ぜ合わせ
  油揚げの汁を切って好みの形にして酢飯を詰める。
 ※酢飯を詰める時は、手を酢水につける。

【賛否両論 HP】
https://www.sanpi-ryoron.com/

【賛否両論 Instagram】
https://instagram.com/sanpiryoron_official?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg=

#賛否両論 #おいなりさん #いなりずし #料理レシピ

25 Comments

  1. わー、しのだまきのはじめてみましたー。かわいーい。きれーい。おみせやさんだー。さすがシェフ。たべたーい。

  2. 昔、パン屋さんが近所に有りました。学生時代にパン屋の傍を通るとパンの耳を油で揚げて砂糖か?シナモンか?覚えて無いのですがハッカも付いていたのか?とても美味しいおやつ感覚で買って帰っていたのを覚えています。味を再現してみて欲しいのですが再現はむりでしょうか?宜しくお願いします。

  3. 今まで適当にやっていたので、味が定まらない感じだったのでレシピ嬉しいです😊🙏
    美味しいものが家で食べれるのは最高です💓ありがとうございまーす♪

  4. 白身魚で天ぷらの王様と言われていたメンタイと呼ばれる魚は今でも販売されているのでしょうか?子供の頃母親が骨無しの魚をたまに作ってくれていたのですが今でも食べる事が出来ますか?笠原さんは料理界の天才ですのでご存知でしたら是非教えてください。宜しくお願いします。

  5. りんちゃんの症状が良いとの事、本当に嬉しくてホッとしました。このまま順調に回復しますように💕

  6. 関西ではかなり古くから門前=団子の文化があった(下鴨神社の御手洗団子1500年以前、下って静岡 法多山の厄除け団子1800頃)これらはうるち米を用いていた。江戸では門前=稲荷寿司(1840年頃 稲荷信仰から)で「六根清浄」を唱えながら売る天秤持ちも多かった。元々、江戸では団子ではなく大福(1770年頃から)が主流で、赤飯をふくめ蒸米(おこわ/もち米)であった。これらが人口流入の多い江戸で混在し、門前で和菓子と稲荷の両方を扱うようになったのではないか。ちなみに東京では戦後に増えたと思われる「伊勢屋」の屋号を持つ和菓子屋は甘味と同時に稲荷と海苔巻きを扱っている

  7. こんにちは、何時も拝見しながら料理しています。油揚げがちがうのかごろごろしているあいだに穴があいてしまいました。でもなんとできました。頑張って何回も挑戦します。ありがとうございました。

  8. スーパーで買った惣菜の「おいなり」さんの中身が、酢飯ではなく普通のごはんでした。やはりおいしいものは、手作りに限りますね。

  9. 予想以上にうまそうないなり寿司で食べたくなった😂
    酢の量はどれくらい入れればいいの
    ご飯がびちゃびちゃにならない程度の量は
    自分で作ってみたいです😊

  10. またまた衝撃💥走る。
    油揚げの使い道で下処理変わる😂(中には湯通し無用ッてのR)
    料理は科学ッて聞いたですが理解できへんかった😂なる~です❕無知過ぎてショックや⤵️💧

    (うちは基本玄米。お稲荷さん造る時には白米&玄米でヤる🤭因みに👵おばぁの稲荷はかなり茶色~ぃ💧)

  11. おはようございます
    いつも楽しく見せていただいてます
    トーク楽しい。大好き
    お酒のみながらはなしたいな〜こんこんずしだいすきなんでぜったいつくります❤

  12. 酢飯をうちわで仰がなくていい?!知らなかったので仰いだり混ぜたり1人では難しかったですが納得です🌸

  13. 毎回 簡単そうにさらっと作って下さるので 私にも出来るかなと思えて 挑戦できます。

  14. 篠田巻きの名前は聞いた事があったが、初めて、作り方を知りました、感謝しました。

  15. お稲荷さんは、そのままでも美味しいんだけど、マヨネーズをディップして食べるのが好きなオレです

    マヨお稲荷さん、美味いよ!

  16. 初コメ失礼します。
    関西のばあばです。
    最近 笠原シェフの動画に出会いまして、お人柄や、話術、素人にも解りやすい説明に、はまってしまいました。
    色々と参考にさせて頂きます。 因みに、稲荷寿司、裏返しも有ります😅 これからも応援しています🙇⤵️