【週刊地震情報】世界的には3か月ぶりのM7超 ペルー沖でM7.2の地震

え1週間の地震についてお伝えする週間 地震情報ですえまずこちらの像をご覧 くださいえこちらは30日の午前10時 までの1週間に発生しましたま震度1以上 の地震をの神源をプロットしたものになり ますえこの期間ですけれども震度3以上の 地震が2回発生をしておりますまそのうち の1つがこちらですえ28日金曜日のま 早朝に発生しました沖縄本島近海を震源と する地震ですえマグニチュードが4.9ま 震源の深さが30kmと推定されており ますまこの地震で鹿児島県の与論町で震度 3の揺れを観測しました沖縄あ本島近海を 震源とする最大え最大震度3以上の地震は ま去年の6月以来およそ1年ぶりの発生と なりますまこの奄美群島の辺りなんです けれども東からですねフィリピン海 プレートがユーラシアプレートの下に 沈み込んでいる領域でしてま地震が発生を しますえこの辺りですと1985年には マグニチュード5.9で震度41984年 にはマグニチュード5.8で同じく震度4 の地震がありましたま南西諸島の周辺で 起きたま巨大地震としては1911年に マグニチュード8.0の機械島地震と呼ば れる地震がありましてま稀には大変大きな 地震が起きるエリアとも言え ますそして海外の地震ですねえこちらはあ usgですアメリカ地質調査所が決定した マグニチュード4.5以上の地震の震源を プロットしたものになりますえこの期間 最も規模の大きな地震は南米のペルー沖で 発生したマグニチュード7.2の地震と なりますで28日これ日本時間ですえ日本 時間の14時36分に起きたまペルの地震 ですけれどもま震源の深さが28kmと 比較的浅い場所で発生をしましたで地球 規模でマグニチュード7以上の地震が発生 するのは4月3日の台湾の地震以来のこと となりますま日本の気象庁の震度階級に 換算しますとこのペルー震源付近ではま 震度5強あるいは6弱程度にま達するよう なま強い例があった可能性がありますで ピルなどの南米の太平洋側沿岸部というの はナスカプレートが南米プレートに 沈み込むことによってま地震が多く発生 する領域ですま今回の地震今回のま地震の 震源付近では2018年にもま マグニチュード7.1の地震があったほ 2001年にはマグニチュード8.4の 巨大地震が発生をしましてま津波によって 大きな被害が出たといった事例もあり ますえ最新の国内の地震情報ですとか海外 の地震に関するニュースについてはお天気 アプリウェザーニュースでもご覧いただけ ます [音楽]

この1週間で国内で観測された有感地震の回数は、前週よりも少ない水準です。関東や中部の陸域を震源とする地震がやや目立っています。震度3以上の地震は2回発生しました。

▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

6 Comments

  1. 1:27 ペルーは照明が大きく揺れて、
    あと、防犯カメラに設置したものを車が大きく揺れてました!