アインシュタインの脳は一般人より小さい

ショート動画がまとめて見れる再生リスト

TikTok
https://www.tiktok.com/@miyajimazatsugaku

Instagram
https://www.instagram.com/miyazimazatsugaku/

お問合せはコチラ
contact@fir-st.fun

39 Comments

  1. まんまと小学校の頃全巻見てた😊
    原先生にやられた!笑

  2. 小学校の時小説とか100ページ行ったことなかったし、長期休みとかでしか学校で本借りたこと無かったけどかいけつゾロリはめっちゃ読んでた

  3. 「万引きは泥棒と同じ」ってお前が言うなよ!ってなるのもそうだけど、令和の世になっても泥棒=唐草模様の風呂敷っていうステレオタイプが変わってない事に驚き

  4. カイケツゾロリがそれ一番言っちゃダメやろ

    うん、てかゾロリ前Twitter(返せ)でなんか盗んじゃいけないやつ盗んだよな

  5. 本が嫌いな子が気づいたら一冊読み終わってる、小学生の時の俺だ…ありがとうかいけつゾロリ😊

  6. ルーニーもバッグス・バニーに主役奪われてたし、やはり豚が主役なのはダメなんだなと思った

  7. 最後の原ゆたか先生の想い通りに本が苦手だけどゾロリだけは楽しく読んでた小学生時代。
    お世話になりました😭

    今の今までほうれんそうマンもかいけつゾロリシリーズだと思ってました。思い出してみれば、たしかにゾロリが悪役だった。

  8. ゾロリって一応指名手配犯なんだよな…
    割と人に感謝されることするけど本人は悪であることを望んでるわけで…

  9. イシシの声優の愛河里花子さんは二代目タラちゃんの声を演じています。

  10. 本嫌いな僕が図書室のゾロリを読んで
    「本を読んだ!」と親に言ったら
    アレは本では無いと言われた。

  11. ゾロリが作るとんでもマシーンとかの細かい説明書きが好きでじっくり読んでた

  12. あとを付いて来られたら家来にしてやる→ミャン王女とゲームの世界に行こうとした時踏み止まる理由に二人の存在も有る様になったのすき

  13. いつか来るゾロリの最終回でほうれんそうマンらしき人物がチラッと出てくる、若しくは噂話とかでの軽い言及がある、みたいなファンサービスあったらいいな
    ゾロリシリーズになってから出てきたことって無いよね?

  14. ゾロリから100カノへ受け継がれる物語を楽しませるエンターテイメントの系譜

  15. テレビ番組で4冊揃えて表紙を揃えると原ゆたかの顔が現れるというネタを気づかれないと思って隠してたのに、読者にはしっかりと気がつかれたって、話してたなぁ……

  16. いつの間にかゾロリの新作
    追わなくなっちゃったな…。
    昔は図書室ですぐ借りてたのに…。

  17. イラストのどこかにゾロリママや原ゆたか先生の顔を探す所もよかったな~

  18. 前に本屋の児童書コーナーでゾロリが目に留まって、軽く手にとって読み返した事があったんだけど、ほんとに「どんどんページをめくりたくなる」ための工夫がフル活用されてた

    なんとなく冒頭に紹介された小道具の一つ一つとか、巻末の忘れた頃…
    どころか別の巻でも登場して大伏線回収したり

    デカデカと1ページに収まった『新聞』なんかも、隅っこの記事まで目を通すと、ちゃんと前のストーリーの後日談が載ってたり

    それからもちろん「ゾロリママ、パパ」とか「はらゆたか」とか
    イースターエッグが随所に隠れてたり

    そうやって一つ一つ振り返ると「ページをめくりたくなる」っていう言葉も
    ただ「ワクワクしながら1ページずつ最後まで読み進める」ってみたいな意味だけに終始しないように感じた
    例えばこういう子供の頃の「面白いものを見つけた」みたいな入り口から
    「もういっかいもどってよむ」→「通しで軽く読み直す」→「比較して精読してみる」みたいな
    成長してもその構造がずっと応用できる読書体験を自然と組み込んでもらってたのかなって自分なりに受け取ってる

    あとたまに定番ネタで『PTAのみなさま』から「お下品で教育に悪いザマス!」ってクレームが来て作者が応対するメタ&自虐コンボがあったんだけど
    「これも『読んじゃいけないわるい本』って仕掛けだったんだ!」って今になってやっと理解したw図書室とか教室にあるのおかしいもんねw
    もう言うまでもないけど、こんな作品何十冊も「下ネタでガキからバンバン巻き上げてやる」みたいなモチベーションでは絶対作れないw

    ほんと掛け値なしに「読書の楽しさを学んだ作品」が何かと聞かれたら自信を持ってゾロリって答えられる。
    あと声優の山ちゃんすこ

  19. ほうれんそうマンには一度ボコボコに負けて欲しいと思っていた

  20. 小学生の頃クラスの女子が誰も読まないのが気まずくてこっそり読んでたなぁ…今でも続けて面白い作品が描ける作者さんは本当に凄い

  21. 図書室にあったゾロリの本は読破したな〜
    ほうれんそうマンは無かった気がするw