山梨県キャンプ場女児失踪事件から、かつて神隠しと呼ばれた事象について検討します。 小倉美咲山梨女児不明未解決事件神隠し行方不明事件道志村 10 Comments @user-zl9xb4tf9g 1年 ago 神隠しの正体は無関心でしょう。 目撃証言があるってことは人違いかも知れないけれど誰かが通過した根拠になるのですが、目撃証言がないということは気がまわってなかっただけのことなのですよ。 キャンプなんてあえて他人に干渉しないものなので見てなくても不自然ではなく、例えば火がつかないので助けて下さいとか言ってきて初めて関わって良いものなので記憶に残るものなのですよ。 つまり他人に関心がないんですね。 テントが張ってあっても日中にテントの中に人が居ることはまれで、大体外に居るか居なければ、テントを設営して放置してさっさとキャンプ場を出て、近場の温泉に行ってるか、何か名物を食べに行くキャンパーは多いんですよ。 覚えてなかったり、その時間テントの横に居なかった人はインタビューしても目撃談はしようはないですよね。 例えそこにキャンパーが居たとしてもキャンプの3時半~4時半はそろそろ焚き火の準備の時間で、薪を買いに行ったり薪を割ったりと意外に忙しくて、それが終わったら、薪への着火が結構ムズいですからね。 神経はそっちに向いていると思います。 女児からキャンパーたちに関わらなければ記憶に残らないので、目撃証言がない=女児がそのエリアを通らなかった証明にはならないんですよ。 犬はそういうことはあんまりないので、テニスコートのほうには行ってない可能性は高いですけどね。 @user-by9rp1co1f 1年 ago ・うちの犬は子供を見ると必ず吠えるこの人が24時間365日道を監視した実績の確認が取れない限り信憑性に欠ける 「犬が吠える∴子供が居る」ではあっても「子供が居る∴犬が吠える」とは限らない ・この道を下ってくれば見えたと思うけど….この方、先行して畑近辺を通った子供達は見たの?誰も来ていない?見てなければ色々と証言の確実性に疑問が残る ・30組のキャンパーこれって多くて100人くらい?150人くらい? よう知らんけど150人居たとして1番人が居たサイトの中で何人が何分道を見てたの? ⇧⇧⇧って思っちゃう上の事柄が100%確実なら警察だって林道終点方面だけ探すよねもっと足跡らしきものにも注目してたよね?これは多分だけどねw 証言に信用を置けないなら事件説だって橋や林道に限らない街中か何処か離れた全然違う通りで何か有ったかもしれないって事 自分は別に事件も事故も否定も肯定もしてないしHG氏を責めてる訳でもない個人的に100%肯定できる情報以外は全ての可能性を否定しないだけの話 @Toyoko-gd9yx 1年 ago ホラ貝さんこんにちは.配信動画どうもありがとう御座います。この配信に多きなご尽力を注がれまた沢山の資料情報と開示わたくしは本当に頭を下げる思いでいっぱいです貴方様とスタツフの一人一人に感謝申し上げます。これからの子供たちの未来に教訓として頂きたいと願います。特に学校関係者が生徒に真摯に向き合える場所を与え教育して欲しいと思います。わたくしたちの手の中にある大切な命を守れる人間で在りたい。貴重なお時間を使って頂き感謝申し上げます。 @user-nu2le8lg6x 1年 ago この地形図にピンクマーカーで引かれた捜索範囲。母親をはじめとする当事者からの状況聞き取りから、小川、林道、子どもたちが遊んでいた場所などを考慮して指示者のもとに捜索していったわけであり、二次災害の転落、鳥獣からの被害を回避するために考えての捜索範囲とおもわれますが、指示者の主観も幾らかは当然入っていたと思われますね。②小1の女児1人が迷子、行方不明になった状況を考え直してみますと、a、大雨・強風といった悪天候ではないこと。b、山火事、雷、地震などの天変地異の時間でもないこと。c、対他の子ども。対大人とのトラブルによって女児が興奮していたことも見られなかった事。等々の状況を推察すると(必ず、見つかるに違いない)と誰もが考えるはず。③しかし、現場は自然のまっただかの、街灯も乏しい、防犯カメラも一切ないような場所だから視覚の盲点を突かれ、何者かかの強制的介入がないとも言い切れない。【密室の事件】ではまったくないので。勿論、同時に、「何者かの介入が遭った」とも言い切れない。以上0:00から35:00までの感想です。 @KK-uf8ty 1年 ago むかしの子供はそれくらいの山平気で登るよ。最近は山や川、海へ勝手にこどもだけで入ったらおこられるけど、そのてんぐやカッパの出るところもよう知っとるよ。 ほら貝のだんなはえ~ところの子やから、親も祖父祖母から注意されたのでしょう。 @Asagao-333 1年 ago 自然の中でピクニック、キャンプ、子供も楽しませ、インドアより健康的と親心ありますよね。そこにふとした落とし穴があり、子供には、よくよく注意を促し、行動を把握して、合間合間の声がけ必要だなとつくづく思いました。 無理かもですが、迷子発覚した時点で、山や川が控えていたら、防災無線のようなもので、お名前呼んで、山に居たらそこから動かないでとか、川の側なら水に近づかないでと、即時に呼びかけは、一応空振りでも出来たらとせめても思いました🥺他人様に迷惑とか考えると、無理なのだろうか💦 Mちゃんは、そんな呼びかけが聞こえたら、椿尾根でとどまってたかもしれない等、考えちゃいました😢チャイム等は聞こえただろうし、届く範囲でせめても💦 @Asagao-333 1年 ago あ、そう言えば、事件説考えていた時に、小径奥からの引き渡し説等考えたりしました😔(しかも関係者に疑いかける💦)当日秋分の日がかかっていて、畑抜けた先に墓地があり、目撃されやすいことに気が付き、即その考えは、諦めましたが、それ以前に今回で話にあった、畑であの時間作業していた方がいたというのも調べ過ごしてました💦ただの妄想でした、、⤵️ @dancknik 1年 ago タイトルに引かれて複数の動画を2倍速で所々見てみましたがバイアスを使っているけど、例えば白看板からは登らないとか畑仕事の人の証言とか犬の飼い主とかそういう事にはバイアスを使ってない偏りがあるような? 証言「目撃なしなど」を信じて基にしているようですが、それならお母さんがこんな所から登るはずないという証言から警察想定の美咲さんが進んだルートは白看板になってしまうと思うのです😟この事故説はバイアスと道を進み続ける選択を選んだ主の心理的なサンクコストによるもの?という事になってしまうのかなというのが客観的な感想です @dancknik 1年 ago あと道を見てるキャンパーがいっぱいいるわけではない場所でどういう風に目撃がない事を解釈していくのかという点も考えるべきかと主は道を進むと言っていますよね?例えば右に行ったとしても道側を向くようにキャンプする人はほぼいないと思いますよ目撃証言一つにしてもキャンプ場という特性を考えなければいけないと感じます @FreezeQueen-k4h 1年 ago 山育ちの田舎娘の私は夏に学校のプールにも行くけど、川にも入ってました。ある時、幼なじみの男の子と家の裏側にある川辺の草原を突き進み謎の地蔵たちを見つけました。どれだけあるのか探すために更に奥へ進もうとしたら近所の人に制止され、翌日蕁麻疹が出て痒くて大変だった記憶があります。子供なら何かを見つけたり、何かが気になりだしたらどこまでも突っ込んで行くと思うよ。私の場合は神社を見つけると人が行ってなさそうでも、鳥居跡や参道跡だろうとも突っ込んで行くので特殊な人種ですが普通に大人になると突っ込みませんよね。子供は無鉄砲が売りですから斜面や土手なんか魅力的すぎて平気で登るよ。私も土手や斜面を見ると攻略したくなるし、土手からジャンプしたい衝動があったのです。スカートを破りまくるのでキュロットや半ズボンを履かされるようになったのは黒歴史です。
@user-zl9xb4tf9g 1年 ago 神隠しの正体は無関心でしょう。 目撃証言があるってことは人違いかも知れないけれど誰かが通過した根拠になるのですが、目撃証言がないということは気がまわってなかっただけのことなのですよ。 キャンプなんてあえて他人に干渉しないものなので見てなくても不自然ではなく、例えば火がつかないので助けて下さいとか言ってきて初めて関わって良いものなので記憶に残るものなのですよ。 つまり他人に関心がないんですね。 テントが張ってあっても日中にテントの中に人が居ることはまれで、大体外に居るか居なければ、テントを設営して放置してさっさとキャンプ場を出て、近場の温泉に行ってるか、何か名物を食べに行くキャンパーは多いんですよ。 覚えてなかったり、その時間テントの横に居なかった人はインタビューしても目撃談はしようはないですよね。 例えそこにキャンパーが居たとしてもキャンプの3時半~4時半はそろそろ焚き火の準備の時間で、薪を買いに行ったり薪を割ったりと意外に忙しくて、それが終わったら、薪への着火が結構ムズいですからね。 神経はそっちに向いていると思います。 女児からキャンパーたちに関わらなければ記憶に残らないので、目撃証言がない=女児がそのエリアを通らなかった証明にはならないんですよ。 犬はそういうことはあんまりないので、テニスコートのほうには行ってない可能性は高いですけどね。
@user-by9rp1co1f 1年 ago ・うちの犬は子供を見ると必ず吠えるこの人が24時間365日道を監視した実績の確認が取れない限り信憑性に欠ける 「犬が吠える∴子供が居る」ではあっても「子供が居る∴犬が吠える」とは限らない ・この道を下ってくれば見えたと思うけど….この方、先行して畑近辺を通った子供達は見たの?誰も来ていない?見てなければ色々と証言の確実性に疑問が残る ・30組のキャンパーこれって多くて100人くらい?150人くらい? よう知らんけど150人居たとして1番人が居たサイトの中で何人が何分道を見てたの? ⇧⇧⇧って思っちゃう上の事柄が100%確実なら警察だって林道終点方面だけ探すよねもっと足跡らしきものにも注目してたよね?これは多分だけどねw 証言に信用を置けないなら事件説だって橋や林道に限らない街中か何処か離れた全然違う通りで何か有ったかもしれないって事 自分は別に事件も事故も否定も肯定もしてないしHG氏を責めてる訳でもない個人的に100%肯定できる情報以外は全ての可能性を否定しないだけの話
@Toyoko-gd9yx 1年 ago ホラ貝さんこんにちは.配信動画どうもありがとう御座います。この配信に多きなご尽力を注がれまた沢山の資料情報と開示わたくしは本当に頭を下げる思いでいっぱいです貴方様とスタツフの一人一人に感謝申し上げます。これからの子供たちの未来に教訓として頂きたいと願います。特に学校関係者が生徒に真摯に向き合える場所を与え教育して欲しいと思います。わたくしたちの手の中にある大切な命を守れる人間で在りたい。貴重なお時間を使って頂き感謝申し上げます。
@user-nu2le8lg6x 1年 ago この地形図にピンクマーカーで引かれた捜索範囲。母親をはじめとする当事者からの状況聞き取りから、小川、林道、子どもたちが遊んでいた場所などを考慮して指示者のもとに捜索していったわけであり、二次災害の転落、鳥獣からの被害を回避するために考えての捜索範囲とおもわれますが、指示者の主観も幾らかは当然入っていたと思われますね。②小1の女児1人が迷子、行方不明になった状況を考え直してみますと、a、大雨・強風といった悪天候ではないこと。b、山火事、雷、地震などの天変地異の時間でもないこと。c、対他の子ども。対大人とのトラブルによって女児が興奮していたことも見られなかった事。等々の状況を推察すると(必ず、見つかるに違いない)と誰もが考えるはず。③しかし、現場は自然のまっただかの、街灯も乏しい、防犯カメラも一切ないような場所だから視覚の盲点を突かれ、何者かかの強制的介入がないとも言い切れない。【密室の事件】ではまったくないので。勿論、同時に、「何者かの介入が遭った」とも言い切れない。以上0:00から35:00までの感想です。
@KK-uf8ty 1年 ago むかしの子供はそれくらいの山平気で登るよ。最近は山や川、海へ勝手にこどもだけで入ったらおこられるけど、そのてんぐやカッパの出るところもよう知っとるよ。 ほら貝のだんなはえ~ところの子やから、親も祖父祖母から注意されたのでしょう。
@Asagao-333 1年 ago 自然の中でピクニック、キャンプ、子供も楽しませ、インドアより健康的と親心ありますよね。そこにふとした落とし穴があり、子供には、よくよく注意を促し、行動を把握して、合間合間の声がけ必要だなとつくづく思いました。 無理かもですが、迷子発覚した時点で、山や川が控えていたら、防災無線のようなもので、お名前呼んで、山に居たらそこから動かないでとか、川の側なら水に近づかないでと、即時に呼びかけは、一応空振りでも出来たらとせめても思いました🥺他人様に迷惑とか考えると、無理なのだろうか💦 Mちゃんは、そんな呼びかけが聞こえたら、椿尾根でとどまってたかもしれない等、考えちゃいました😢チャイム等は聞こえただろうし、届く範囲でせめても💦
@Asagao-333 1年 ago あ、そう言えば、事件説考えていた時に、小径奥からの引き渡し説等考えたりしました😔(しかも関係者に疑いかける💦)当日秋分の日がかかっていて、畑抜けた先に墓地があり、目撃されやすいことに気が付き、即その考えは、諦めましたが、それ以前に今回で話にあった、畑であの時間作業していた方がいたというのも調べ過ごしてました💦ただの妄想でした、、⤵️
@dancknik 1年 ago タイトルに引かれて複数の動画を2倍速で所々見てみましたがバイアスを使っているけど、例えば白看板からは登らないとか畑仕事の人の証言とか犬の飼い主とかそういう事にはバイアスを使ってない偏りがあるような? 証言「目撃なしなど」を信じて基にしているようですが、それならお母さんがこんな所から登るはずないという証言から警察想定の美咲さんが進んだルートは白看板になってしまうと思うのです😟この事故説はバイアスと道を進み続ける選択を選んだ主の心理的なサンクコストによるもの?という事になってしまうのかなというのが客観的な感想です
@dancknik 1年 ago あと道を見てるキャンパーがいっぱいいるわけではない場所でどういう風に目撃がない事を解釈していくのかという点も考えるべきかと主は道を進むと言っていますよね?例えば右に行ったとしても道側を向くようにキャンプする人はほぼいないと思いますよ目撃証言一つにしてもキャンプ場という特性を考えなければいけないと感じます
@FreezeQueen-k4h 1年 ago 山育ちの田舎娘の私は夏に学校のプールにも行くけど、川にも入ってました。ある時、幼なじみの男の子と家の裏側にある川辺の草原を突き進み謎の地蔵たちを見つけました。どれだけあるのか探すために更に奥へ進もうとしたら近所の人に制止され、翌日蕁麻疹が出て痒くて大変だった記憶があります。子供なら何かを見つけたり、何かが気になりだしたらどこまでも突っ込んで行くと思うよ。私の場合は神社を見つけると人が行ってなさそうでも、鳥居跡や参道跡だろうとも突っ込んで行くので特殊な人種ですが普通に大人になると突っ込みませんよね。子供は無鉄砲が売りですから斜面や土手なんか魅力的すぎて平気で登るよ。私も土手や斜面を見ると攻略したくなるし、土手からジャンプしたい衝動があったのです。スカートを破りまくるのでキュロットや半ズボンを履かされるようになったのは黒歴史です。
10 Comments
神隠しの正体は無関心でしょう。
目撃証言があるってことは人違いかも知れないけれど誰かが通過した根拠になるのですが、目撃証言がないということは気がまわってなかっただけのことなのですよ。 キャンプなんてあえて他人に干渉しないものなので見てなくても不自然ではなく、例えば火がつかないので助けて下さいとか言ってきて初めて関わって良いものなので記憶に残るものなのですよ。 つまり他人に関心がないんですね。
テントが張ってあっても日中にテントの中に人が居ることはまれで、大体外に居るか居なければ、テントを設営して放置してさっさとキャンプ場を出て、近場の温泉に行ってるか、何か名物を食べに行くキャンパーは多いんですよ。 覚えてなかったり、その時間テントの横に居なかった人はインタビューしても目撃談はしようはないですよね。
例えそこにキャンパーが居たとしてもキャンプの3時半~4時半はそろそろ焚き火の準備の時間で、薪を買いに行ったり薪を割ったりと意外に忙しくて、それが終わったら、薪への着火が結構ムズいですからね。 神経はそっちに向いていると思います。
女児からキャンパーたちに関わらなければ記憶に残らないので、目撃証言がない=女児がそのエリアを通らなかった証明にはならないんですよ。
犬はそういうことはあんまりないので、テニスコートのほうには行ってない可能性は高いですけどね。
・うちの犬は子供を見ると必ず吠える
この人が24時間365日道を監視した実績の確認が取れない限り信憑性に欠ける 「犬が吠える∴子供が居る」ではあっても「子供が居る∴犬が吠える」とは限らない
・この道を下ってくれば見えたと思うけど….
この方、先行して畑近辺を通った子供達は見たの?誰も来ていない?見てなければ色々と証言の確実性に疑問が残る
・30組のキャンパー
これって多くて100人くらい?150人くらい? よう知らんけど150人居たとして1番人が居たサイトの中で何人が何分道を見てたの?
⇧⇧⇧って思っちゃう
上の事柄が100%確実なら警察だって林道終点方面だけ探すよね
もっと足跡らしきものにも注目してたよね?これは多分だけどねw
証言に信用を置けないなら事件説だって橋や林道に限らない
街中か何処か離れた全然違う通りで何か有ったかもしれないって事
自分は別に事件も事故も否定も肯定もしてないしHG氏を責めてる訳でもない
個人的に100%肯定できる情報以外は全ての可能性を否定しないだけの話
ホラ貝さんこんにちは.配信動画どうもありがとう御座います。この配信に多きなご尽力を注がれまた沢山の資料情報と開示わたくしは本当に頭を下げる思いでいっぱいです
貴方様とスタツフの一人一人に感謝申し上げます。
これからの子供たちの未来に
教訓として頂きたいと願います。特に学校関係者が生徒に
真摯に向き合える場所を与え
教育して欲しいと思います。
わたくしたちの手の中にある
大切な命を守れる人間で在りたい。貴重なお時間を使って頂き感謝申し上げます。
この地形図にピンクマーカーで引かれた捜索範囲。母親をはじめとする当事者からの状況聞き取りから、小川、林道、子どもたちが遊んでいた場所などを考慮して指示者のもとに捜索していったわけであり、二次災害の転落、鳥獣からの被害を回避するために考えての捜索範囲とおもわれますが、指示者の主観も幾らかは当然入っていたと思われますね。②小1の女児1人が迷子、行方不明になった状況を考え直してみますと、a、大雨・強風といった悪天候ではないこと。b、山火事、雷、地震などの天変地異の時間でもないこと。c、対他の子ども。対大人とのトラブルによって女児が興奮していたことも見られなかった事。等々の状況を推察すると(必ず、見つかるに違いない)と誰もが考えるはず。③しかし、現場は自然のまっただかの、街灯も乏しい、防犯カメラも一切ないような場所だから視覚の盲点を突かれ、何者かかの強制的介入がないとも言い切れない。【密室の事件】ではまったくないので。勿論、同時に、「何者かの介入が遭った」とも言い切れない。以上0:00から35:00までの感想です。
むかしの子供はそれくらいの山平気で登るよ。最近は山や川、海へ勝手にこどもだけで入ったらおこられるけど、そのてんぐやカッパの出るところもよう知っとるよ。
ほら貝のだんなはえ~ところの子やから、親も祖父祖母から注意されたのでしょう。
自然の中でピクニック、キャンプ、子供も楽しませ、インドアより健康的と親心ありますよね。
そこにふとした落とし穴があり、子供には、よくよく注意を促し、行動を把握して、合間合間の声がけ必要だなとつくづく思いました。
無理かもですが、迷子発覚した時点で、山や川が控えていたら、防災無線のようなもので、お名前呼んで、山に居たらそこから動かないでとか、川の側なら水に近づかないでと、即時に呼びかけは、一応空振りでも出来たらとせめても思いました🥺
他人様に迷惑とか考えると、無理なのだろうか💦
Mちゃんは、そんな呼びかけが聞こえたら、椿尾根でとどまってたかもしれない等、考えちゃいました😢
チャイム等は聞こえただろうし、届く範囲でせめても💦
あ、そう言えば、事件説考えていた時に、小径奥からの引き渡し説等考えたりしました😔(しかも関係者に疑いかける💦)
当日秋分の日がかかっていて、畑抜けた先に墓地があり、目撃されやすいことに気が付き、即その考えは、諦めましたが、それ以前に今回で話にあった、畑であの時間作業していた方がいたというのも調べ過ごしてました💦
ただの妄想でした、、⤵️
タイトルに引かれて複数の動画を2倍速で所々見てみましたが
バイアスを使っているけど、例えば白看板からは登らないとか畑仕事の人の証言とか犬の飼い主とかそういう事にはバイアスを使ってない偏りがあるような?
証言「目撃なしなど」を信じて基にしているようですが、それならお母さんがこんな所から登るはずないという証言から警察想定の美咲さんが進んだルートは白看板になってしまうと思うのです😟
この事故説はバイアスと道を進み続ける選択を選んだ主の心理的なサンクコストによるもの?という事になってしまうのかなというのが客観的な感想です
あと道を見てるキャンパーがいっぱいいるわけではない場所でどういう風に目撃がない事を解釈していくのかという点も考えるべきかと
主は道を進むと言っていますよね?例えば右に行ったとしても道側を向くようにキャンプする人はほぼいないと思いますよ
目撃証言一つにしてもキャンプ場という特性を考えなければいけないと感じます
山育ちの田舎娘の私は
夏に学校のプールにも行くけど、川にも入ってました。
ある時、幼なじみの男の子と家の裏側にある川辺の草原を突き進み謎の地蔵たちを見つけました。どれだけあるのか探すために更に奥へ進もうとしたら近所の人に制止され、翌日蕁麻疹が出て痒くて大変だった記憶があります。子供なら何かを見つけたり、何かが気になりだしたらどこまでも突っ込んで行くと思うよ。
私の場合は神社を見つけると人が行ってなさそうでも、鳥居跡や参道跡だろうとも突っ込んで行くので特殊な人種ですが
普通に大人になると突っ込みませんよね。子供は無鉄砲が売りですから斜面や土手なんか魅力的すぎて平気で登るよ。私も土手や斜面を見ると攻略したくなるし、土手からジャンプしたい衝動があったのです。スカートを破りまくるのでキュロットや半ズボンを履かされるようになった
のは黒歴史です。