★ASAKURA経済セミナー★
☆1月18日(土)開催セミナー収録CD/音声ダウンロード/DVD発売中!
https://www.ask1-jp.com/shopping/study/seminar_media.html
☆2020年 ASAKURAセミナー開催日程
東京:3月14日(土)、5月16日(土)、7月18日(土)、9月12日(土)、11月21日(土)
申し込み先 https://www.ask1-jp.com/shopping/seminar/live-tokyo.html
大阪:5月23日(土)、11月28日(土)
申し込み先 https://www.ask1-jp.com/shopping/seminar/live-osaka.html
——————————————————–
新型肺炎の感染が拡大しています。
日本でも感染元がわからない感染者が出てきました。
いよいよ感染の拡大は違ったステージに入ってきたようです。
マスクを着用して、手洗いをこまめに行っていきましょう。
さてはじめに、当社取締役 長谷川伸一の活躍をお知らせします!
毎週月曜日の夕刊フジの企画で行われている<株1グランプリ>ですが
今月は長谷川が参戦しており、現在ダントツのトップで快走しています!
この企画は、月初月曜日に時価総額100億円以上の銘柄を3つ選定して
その合計パフォーマンスを1カ月の間で競うものです。
腕に自信のあるプロたちがパフォーマンスを競う白熱の戦いです。
この企画は以前より長谷川は何度も月間優勝しています。
今回取り上げた銘柄である3銘柄のうち、
特に大幅上昇しているのはファーマフーズとインスペックの二銘柄。
3銘柄併せて現在の上昇率は2月13日の段階で95%を超えました!ほぼ倍となっています。
これらの銘柄は、多くの皆様に喜んでいただいたと思います。
実はこの2銘柄ファーマフーズとインスペックは
1月27日に配信の、月刊ASAKURA CDの2月号で紹介しておりました。
参考にした方は良かったと思います。
今後も様々な良い情報をお届けするつもりです。
ただ投資は自己責任です。上がることも下がることもあることをご了承くださいね!
次の長谷川の銘柄紹介ですが、月刊ASAKURA CDの3月号でまたたっぷりと紹介します。
私も現況の経済、市場の動向を約70分で詳細に解説します。
来週2月20日に収録して、21日にはメールで音声を配信します。CD本体は月末にお届けの予定です。
ASAKURA CD3月号は単品は3,000円、6カ月(全6回)は16,800円、
1年間(全12回)は31,000円、すべて税抜き価格となっています。
是非ご購入いただき、参考にしてみてくださいね。
☆月刊ASAKURA CD 3月号の申し込みはこちら☆
https://www.ask1-jp.com/cd
さて、株式市場をみると日経平均は24,000円が壁になっています。
新型肺炎の感染拡大の行方は見えません。
不透明な地合いを考えると、現状ではこの24,000円は強い抵抗ラインです。
そうは言っても、株を売りたい投資家は既に売っているケースが多く売り物が多くありません。
勢い、下がるときはない株を売る、空売りが多いわけです。
そのため空売りは買い戻すこととなりますから戻しは早いわけです。
かような中、日経平均も24,000円は重いのですが
大きく下げることにもなりづらい展開です。
信用取引の動向などもみても投資家は上値24,000円は意識しているようです。
先物も売っているのは主に国内の投資家だけです。
日本の相場を主導している海外投資家は先物を大きく買い越しています。
このような現実をみると常に指摘しているように
<あまり弱気にならないほうがいい>と思います。
相場の強気、弱気の度合いを測るプットコールレシオという指標では
弱気が14年ぶりの高水準に高まっています。
多くの投資家が相場の大きな下げを警戒していますが
かようなときはさほど下がらないものです。
米国株式市場は好調、史上最高値近辺で推移しています。
振り返ってみると、米中貿易戦争やイラン問題、今回の新型肺炎など
様々な悪材料がでるので、かえって市場は適度な調整が起きるわけです。
これが相場を過熱させず、持続的な上昇をサポートしています。
今後も米国株式市場は世界で最も堅調に推移するかもしれません。
またユーロがドルに対して安くなっています。
これがユーロ圏の経済はドイツをはじめ中国への依存が大きいからです。
しかしながらそれでもドイツの株価などは史上最高値です。
フランスなど欧州全域の株価も堅調です。
世界的な株高の動きは変わりません!
とにかくお金の逃げ場がありません!
株式市場は底流に強い上昇トレンドがあると感じます。
今週はソフトバンクグループが大きく動きました。
先週お知らせしたようにアクティブファンドである
エリオット・マネジメントがソフトバンクグループ株を大量買い付けしました。
また今週はソフトバンクグループが大株主のスプリントが
念願であったTモバイルと合併する道筋が開けてきました。
NY地裁が両者の合併を認めたのです。
これを受けてスプリント株は78%の急騰となりました。
1日で1兆4000億円も時価総額が増えたのです。
これを受けてソフトバンクグループも大きく上昇しました。
その後発表されたソフトバンクグループの決算は悪かったのですが
孫社長は<営業利益でなく、保有株の価値を見てほしい>との見解を述べました。
現実に、ソフトバンクグループの保有株の時価総額は
昨年9月30日の26兆円から今年2月12日現在の31兆円まで半月で5兆円も増加したわけです。
孫社長の言う通り、この事実は評価していいと思います。
また昨日決算発表した日産の10-12月期決算は11年ぶりの赤字となりました。
中国依存度も高く日産の苦境は続きそうです。
朝倉 慶
——————————————————–
【株式会社ASK1】セミナー、CD、レポートなど朝倉慶の経済情報配信をしています。
https://www.ask1-jp.com/
【株式会社アセットマネジメントあさくら】銘柄情報、注目ニュース、市況解説など配信しています。
http://asakurakei.com/
【朝倉慶公式Twitter】朝倉がつぶやきます。
Tweets by AM_Asakura
【メディア出演】ラジオ日経「朝倉慶の株式フライデー」(毎週金曜日8:45~9:00)
http://www.radionikkei.jp/friday/
朝倉慶チャンネル☆登録をお願いします→http://urx.red/xX7M
#朝倉慶#朝倉慶チャンネル
WACOCA: People, Life, Style.