■BGM Aakash Gandhi(アカシュ・ガンジー)
YouTube Audio Library https://www.youtube.com/audiolibrary/music
https://music.youtube.com/channel/UCxz00UYMJIpOLMGofSe2y-Q

■当チャンネルへの連絡は以下までお願いします。
手段1
bantv_youtube★yahoo.co.jp
(メールを送る場合は★を@に変えて送信)
手段2

のメッセージ機能

■コメントの引用について
当チャンネルの公開動画のコメント、およびチャット欄に寄せられた情報は、
当チャンネルの動画の素材として引用させていただく場合があります。

■削除ポリシーについて
第三者に対する誹謗中傷に言及された場合は即、削除&ブロックとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

■あれば湖岸のお手入れが、はかどる機材
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2VMN0MLPFBSY4?ref_=wl_share

■使用機材
SONY α7s https://amzn.to/3lOJam1
SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary C017 | Sony Eマウント | APS-C/Super35 ミラーレス専用 https://amzn.to/3nPtPU5

Panasonic LUMIX DC-GH5 http://amzn.to/2AMfdNi
Panasonic LUMIX DMC-GH4 http://amzn.to/2jxxsBL
Panasonic LUMIX DMC-GX7MK2 https://amzn.to/2Ti1iar
Panasonic LUMIX DMC-G7 https://amzn.to/2F0aZXi
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012 http://amzn.to/2mtYt7C
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140 http://amzn.to/2A9mMML
SIGMA 56mmF1.4DC DN Contemporary MFT https://amzn.to/2EQH3Nh
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 https://amzn.to/2MXhB8h
GoPro HERO7 Black https://amzn.to/2CiPw9q
GoPro HERO8 Black https://amzn.to/2vkFS4Q
SONY HDR-CX720V http://amzn.to/2kXGU1O
FEIYU TECH WG2 http://amzn.to/2yfngyZ
AKG P120 http://amzn.to/2l0fMPz
Focuslight Scarlett Solo G2 http://amzn.to/2l0fUyx
Zoom H4nPro http://amzn.to/2ALqxt5
YAMAHA POCKETRAK C24 http://amzn.to/2jwqjSv
iBUFFALO BSHSM03BK(シールド改造済) https://amzn.to/2Kmck9zELECOM HS-MC06BK http://amzn.to/2jv6xXe
DJI OSMO – DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン https://amzn.to/2NWYrmO
ZOOM H4n/H4nPro用ウインドジャマー APH-4n Pro https://amzn.to/2B74azg
UTEBIT クイックリリース カメラクリップ プロ for GoPro http://amzn.to/2jvwnut
BULUSI ジョーズフレックス クランプマウントfor GoPro http://amzn.to/2AL2J8x
Manfrotto ミニ三脚 PIXI http://amzn.to/2qlRUrY
Velbon トラベル三脚 CUBE 8段 小型 自由雲台付 アルミ製 306500http://amzn.to/2A9qQN1
ソニー SONY 三脚 リモコン三脚 4段 3ウェイオイルフリュード VCT-VPR1
http://amzn.to/2AdRV1P

■PC
CPU:intel Core i7 6700K 4.0GHz(Max 4.6)
http://amzn.to/2Bbh4ha

ASRock Z170 EXTREME4
http://amzn.to/2kXHsEP

G.Skill 32GB DDR4-3200(oc)
http://amzn.to/2B8fm09

OS:Windows10 home
http://amzn.to/2yfsUkN

SanDisk 480GB SSD(SATA6)
http://amzn.to/2ANdsiZ

Seagate BarraCuda 3.5″ 4TB
https://amzn.to/2xmp1jM

玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
https://amzn.to/3kX5CbP

HDMI Capture1:Intensity Pro 4K – Blackmagic Design
http://amzn.to/2jv7Y84

HDMI Capture2:Hauppauge Computer Works 1504 Hd Pvr 2
https://amzn.to/2zGTcD1

電源:玄人志向KRPW-L5-600W/80+
http://amzn.to/2CxYfFA

■BGM
・MusMus http://musmus.main.jp
・YouTube Audio Library https://www.youtube.com/audiolibrary/music
・自作

BANTVは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を
提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazon
アソシエイト・プログラムの参加者です。

33 Comments

  1. 拡大・スロー映像を更にスロー再生しておまけに光った瞬間を一時停止したけど結局分からんかった。

  2. スローで見える画面中央やや上に明けの星⭐️みたいな輝点が現れてから、問題の赤い光が白い輝点を下に伴い見えますね、、
    何やら関連することのように、、

  3. 表題通り、時空の裂け目で間違いないと思います。
    ここから色々な物が出入りしているはずです。

  4. スプライトかなあ…。
    高空の雲から宇宙空間への放電現象。雷の逆のような放電現象。
    昔から飛行機のパイロット仲間では知られていた現象のようですが、本格的に研究されてきたのは35年程前くらいだったかと。
    この映像は直線的な光ですが、形状も色々有って未解明な部分が多いらしいです。

  5. 高次元から何かが来たとか?
    いずれにしろ3次元のこの世界観では理解不能かと。

  6. え、ちょっと待って俺がやった打ち上げ花火UFOと間違われてる!?

  7. 雷でない事だけは確かです。発光した場所がどこなのかわかりませんが、おそらく断層の真上なのではないかと思われます。ボクの見立てでは地下の断層が岩盤層を擦り付けて猛烈なパワーの地磁気が発生し、それが瞬間的な発光となってカメラに捉えられたのだと思います。
    これは常に現れる現象では無く、気温、湿度などの好条件が整ってないと滅多に出現しないものだと思います。

  8. 再生速度0.25倍で視聴しました。
    1:06 で、白いカプセルみたいなUFOらしきものが突然、現れますね(閃光の左側)。閃光が現れる一瞬前に消失してます。閃光は、宇宙人が作ったワームホールかな?あまり詳しくないけど、こんな風に現れたり消えたりする動画は初めて見ました。
    ′23.1 上旬ウチの近所で、ふと飛行機雲を見つけ、写真を取ろうと空にスマホを向けた際、何か写るかもという妙な予感がしました。後から写真を拡大したら、何故か気になった位置に、これと似た白い物体が写ってた事がありました。晴れた雲のある明るい夕方です。
    私はUFOウォッチャーではないです。
    以前、別のYouTubeで「偶然、空の撮影をして拡大するとUFOが写ってる場合がある。狙って長時間待つより効率がいいかも」みたいな動画があり、思い出したんです。
    雲が風で流れるのとは、微妙に反対方向に動く物体でした(連写したから、動線が解った)。
    これも、私が撮ったのも、チクタク型UFOと呼ばれる形に似てます。
    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO73901420V10C21A7000000/
    色んなUFO動画や写真で、よく見る形と色(白色)です。昔ビートたけしのTVで何人かでUFOに現れてください、と念を送る実験をしたら、沢山現れたというのがあったそうです。その動画のUFOとも似てます。
    「UFOおじさん」という人がいて、空に呼びかけながらUFOを待ち、何台も飛んでくるのを撮影するそうです。
    最近、知ったのは「トールホワイト」と呼ばれる人間と似た宇宙人が乗ってるそうです。
    レイキヒーラーみたいに優しいのと、殺人兵器を使う怖い性格のとがいるらしいです。人間を観察してるそうです。遭遇したら、は向かわなければ大丈夫らしいですが、此方からは呼ばない方が無難かも。

  9. 俺が登場するためにちょっと時空をいじりました。お騒がせさせてしまい申し訳ありませんでした

  10. 🌍そんなに興味を持たない方が無難な事も有りますから問題にしないで下さい‼️平常心が一番大切です‼️

  11. 宇宙空間に立ち上る逆雷のスプライトにしては複数光源ではなく単体光源だし光が分散せずにハッキリとした光線なので大気中のプラスイオンとマイナスイオンの短絡(ショート)現状なのかもしれない…🙋

  12. 年代違いますが 同じ2月に北から南側飛んでいく 点滅しない未確認飛行物体みました 佐賀県九州

  13. それにしてもよく見つけたねえ、そっちの方に感度するなあ。こんなものの原因を考えようとするなんて人間ってすごいよねえ。

  14. 3年も経って今さらなのですが…
    このような一瞬の現象の際は、動画の何フレームに記録されているか「連続写真」にしてみると良いですよ
    そして何フレーム写っているかで何10ミリ秒間の現象か、レンズを通して結像された(収差やスポット径)ものなのかどうかを判断します

    それで非常に見にくい一瞬の画像を見た感じでですが、これレンズで結像されたものじゃないですね
    まるで画像上に引っ掻き傷を後から入れたみたいに見えませんか…恐らく1フレームにしか写っていないと思われます

    そのような現象ですが、恐らく、カメラの専門家(しかも、いわゆる写真じゃなくて物理計測や天体観測にデジタルカメラを使用する人)なら非常に馴染みのあるものとして

    これは「宇宙線」だと思います
    大気中に飛び込んできた宇宙線が、デジタルカメラの撮像素子と衝突して、引っ掻いたピクセル列に電荷を発生させたので、その軌跡が1つのフレームにだけ細く(恐らく1ピクセル幅)で残っているのです
    趣味で天体写真を撮るような人ならアマチュアの方でも非常に馴染みのある現象です
    天体写真に宇宙線のスクラッチが写ると、そこが見苦しいので、レタッチしたり補完処理をして消す作業をします