今回は、サッカーライター島崎英純さんをゲストにお招きしまして
『シーズン途中に強化責任者、キャプテン、副キャプテンが離脱。その影響と今後の対策を考える』
についてお聞きしました。
(J1リーグ第20節「名古屋グランパスvs浦和レッズ」のLIVE後に収録しました)

★チャンネル登録していただけると嬉しいです!!★
https://www.youtube.com/channel/UCAFN4-ne2gUkEl6xddW71hA

○出演
・島崎英純さん https://twitter.com/hidezumish
・UG https://twitter.com/soccerugfilez
・かなめ@浦議管理人 https://twitter.com/kaname_uragi

◯関連動画
・島崎英純さんとJ1リーグ第20節「名古屋グランパスvs浦和レッズ」を徹底的に振り返るライブ配信 https://youtube.com/live/bxc_RYBAMSs

○関連リンク
・浦研プラス https://www.targma.jp/urakenplus/
・浦研プラス公式チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCRQw6o6lUN-xs2o4ZCFwbpQ/
・『猫と僕』in Germany https://www.youtube.com/@Cats_I-inGermany

島崎英純さんProfile
1970年生まれ。東京都出身。2001年7月から06年7月までサッカー専門誌『週刊サッカーダイジェスト』編集部に勤務し、5年間、浦和レッズ担当記者を務めた。06年8月よりフリーライターとして活動。現在は浦和レッズ、日本代表を中心に取材活動を行っている。また、浦和OBの福田正博氏とともにウェブマガジン『浦研プラス』(http://www.targma.jp/urakenplus/)を配信。浦和レッズ関連の情報やチーム分析、動画、選手コラムなどの原稿を更新中。

—–
■『浦議』浦和レッズを愛するサポーターが互いに議論したり浦和レッズ情報をキャッチできるポータルサイト
http://uragi.com/

■UGのTwitter
https://twitter.com/soccerugfilez/

■かなめ@浦議管理人のTwitter(@kaname_uragi)

■使用イラスト「ぽちゃねこスタンプ」
https://store.line.me/stickershop/product/1100460/ja
—–

#浦和レッズ #酒井宏樹 #ショルツ #西野努

29 Comments

  1. 浦和を背負う責任を今後もスローガンにするなら、背負いたくなる浦和にしていくところからやり直す必要があるんじゃないかな。

  2. 要さん、禁断のいいことを言った!ヘグモサッカーを進めるなら足元にテクニックがある、機敏に前線に付けられるCBが欲しいですね。

  3. 逆境をチャンスに。サポートするのみ。だからしっかりいこうぜ浦和。今こそ外連見なくだ。

  4. 今現状の日本の経済が全て。
    兎に角スポーツダイレクターの我等の堀之内聖(44歳)に頑張ってもらうしかない。埼玉地元の出身だからね。

  5. マガトって08-09優勝して、翌シーズンからシャルケじゃなかったでしたっけ?

    10-11にヴォルフスブルクに戻ったときはシーズン中でしたね

  6. ヘグモ式への戦力の入れ替えでもあり、避けては通れない世代交代もあり。セレッソ戦でのリョーマと武田のぶつかり合いを見てたら、そんなにお先真っ暗な気がしないんですよね。残された者たちが、浦和の未来を照らす。その過程をしっかり見守ろうと思います。姿形を変えながら、浦和は存在し続けます。

  7. 酒井、ショルツ、岩尾と核となるプレイヤーがチームを去るのは寂しい…

  8. 酒井宏樹はACLを取りに来て目標を達成して退団はわかる
    でも〜なら今年のキャプテンを辞退するなりしてほしかった。
    それか、酒井、岩尾、ショルツがヘグモと合わなくて移籍って可能性もあるんだよなぁ

  9. 浦和終わったな、と誰もが思うところ。
    この状況をどれだけ面白がれるか。

  10. 島崎さんも言ってるけど、有能だからキャプテン、副キャプテンな訳であって、別に移籍する事は異例でも何でもないと思うけど。
    (もちろん国内同カテゴリーへの移籍とかだったら別。)

  11. ベテラン勢が「監督と考え方が違う」、「不満」とかなら

    いない方がチームまとまる気もする

  12. お金の問題だと思ってる浦和サボは見る目無さすぎだろ。単純に監督、クラブの考えで構想外になったんだよ。

  13. ショルツは、監督の戦術に対して不満だったという現地記事があったからね・・・。
    これ、正直小泉を含めた他の選手も声かかかったら出てくよ?

  14. 酒井、岩尾、ショルツ、今でも残ってほしい気持ちはあるが、本人が移籍したいというのなら無理強いはできない。
    ACL獲得に貢献してくれた選手たちですから、気持ちよく送り出してあげたい。
    酒井の後継者は石原、岩尾の後継者は安居、ショルツの後継者は佐藤、シーズン後半戦は、この三人の奮起に期待したい。

  15. 選手個人個人に対してはみな多大な貢献をしてくれた選手だし別れはさみしい限りだけど、チームとして考えればわりとポジティブに受け止められてる。
    正直今年のタイトルは難しい状況で、移籍金を獲得できた上で世代交代を明確に進められることは悪くないはず!
    あのタイミングでよかった、と1年後2年後に思えればいいですね。

  16. チーム発足して1ヶ月くらいでキャプテン・副キャプテン決めろってのも難しいと思うし、キャプテン・副キャプテンがなにがなんでもチームに尽くさなければいけないわけでもないのでね。西野は知らんけど、ここ数年の編成の尻拭いさせられる堀之内が可哀想な気もする。

  17. 皆が色んなことのせいにするけど、酒井もショルツも転々としてきたサッカー歴だよ。
    酒井は半年サイクルで移籍を考えると何度も発言してる。ショルツも治安の良い日本より別のアジアでプレーしたいって匂わせてた。西野さんも何度も噂されてたし。突然降って湧いた話じゃないのに。優勝争いから脱落してクラブとして開幕前から平均年齢が高すぎると懸念ポイントだった部分の入れ替えの時期なんだから仕方ない。ヘグモも折角ならリョウマや敦樹を軸に堀内、武田、二田、本間らをガンガン使って欲しい。
    キャプテンは敦樹で、西川と興梠と宇賀神がいるんだから支えてくれ。
    堀之内さんもむしろ全部西野さんのせいにして、一からスクラップ&ビルドすれば良いよ、西野さんなんて状況的にはヘグモ連れてきた張本人であり、今のマリノスじゃ都落ちしに行くだけなんだから

  18. 枠もあるけど、どんどん獲れ。それしか道はない。

  19. プロなんだから、自分を高く評価してくれるチームに移るのは当たり前でしょ

  20. 抜けた以上の選手を新たに獲得しないと、マイナスの影響が出てくると思う。
    強化部の強化も必須事項。
    個人的には、そこには、外の血を入れても良いと思う。

  21. そういえば遠藤航もキャプテンでの移籍だったんだなあ。島崎さんの話を聞くまで忘れてた

  22. ヨーロッパではSD的な仕事は属人的であるのが普通という島崎さんのお話はいろいろ考えさせられるな。ただ、日本にこの人を捕まえれば大丈夫って言うSD的な人いるかしら。