0:00 アメリカ大統領選の行方
07:10 政治とIT技術の結びつき
19:24 アナログコミュニケーションの重要性
25:06 暗号通貨に対する政治のあり方
30:35 テクノ・リバタリアン

★ロボット弁護士について
多くのユーザー数を集めるメタバース。
しかし、メタバース上の法律は依然として不明確なままで、その結果、ユーザーの急増に伴うトラブルも同様に増加。さらに、多くの人々はこの新しい領域での法的問題に対処するための適切な相談窓口がありません。
AI を活用した法律相談のオートメンション化開発が進んでいる今、弊社ではメタバース空間を想起させる UI や、LLM(大規模言語モデル)の技術を採用することで高度な AI の返答を可能にし、ネット検索する感覚で気軽にメタバース上の法律について相談することもできます。

#株式会社RobotConsulting #RobotConsulting #ロボコン #AI #メタバース #仮想空間 #ChatGPT #Web3.0 #生成AI #ロボット #ロボット弁護士 #横山英俊 #三浦瑠麗

【株式会社Robot Consulting】
ホームページ:https://robotconsulting.net/
Instagram: https://instagram.com/_robotconsulting?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
代表横山Twitter:https://x.com/yokoyama_rc
弊社公式Twitter:https://x.com/robotconsulting?s=21&t=Zjva_TF2eQrNn4KW8id08g

5 Comments

  1. 世界の行方を左右する米大統領選の今年、AIとどう向き合っていくのか模索する1年となりそうですね。

  2. 今回はIT時代を生きる人々が抱えている話題を様々な角度と現在話題になっているアメリカ大統領選挙を例に挙げた興味深い話題でした。
    特に、技術の発展が台頭するこのような時代でさえ、紙の投票にこだわることについて質問を投げかけた部分は、かなり興味深いものでした。 YouTubeやshortsに慣れた世代からは、重要な投票であるにもかかわらず軽率に投票できる危険性や、投票場まで歩きながら考える時間を持たないことで、ともすれば、本人に有利な主張をする候補を逃すこともありうるという点は、かなり興味深い討論だったと思います。 今回も良い内容をありがとうございました。

  3. 無法者国家の振る舞いを見ていても、人間はまともなことをやらない確率が高い。

    むしろ、AIを正しくトレーニングできれば、バイアスのかかった人間に判断させるより、AIに判断させた方がよいのではないか。もちろん逆に悪用される可能性はあるが、なんとかそういう良い方向に向かいたい。

    後、数学的とは、自分の感覚だと、人間の恣意的な意思とは関係ない真理を数式で表したもの。可能ならそのような真理でAIを学習させて、おかしな方向に走りがちな人類を制御してくれた方が平和になる。

    動画の内容はそういうものではありませんが、話を聞いていてそのように考えました。

  4. 選挙投票については、あえていくつか段階を踏んで安易な気持ちで投票させないという思惑があることにとても面白いなと思いました。アナログとデジタルを程よく両立させることが大事ですね!