JR東日本の株価下落が止まらない/楽天モバイルの単月黒字化へ

どうもタイソンです今日の注目銘柄楽天 グループ三菱重行TDK7&Iですえ ピックアップとしてjr東日本株が下落し てるその理由ですね鉄道株と金利上昇と いうことで見ていきましょうまずは楽天 グループからです本日 5.3高の終わりに828.2円という ことで引けにかけて上昇という形になって ますでまPRは赤字のためえなくえハトも みしですで楽天グループ本日の上昇要因は ですね楽天モバイルの契約数が700万 回線を突破したというリリースを元に上昇 してますで600回線到達したのがあ12 月末だったのでまそこから半年ほどで 100万回線上積みというまなかなかいい ペースで顧客を獲得しておりますでま未だ にですね楽天モバイルはグループ全体の 利益食いつぶしていてまそれが楽天の赤字 を垂れ流してるという状態続いているん ですがようやくですねイービットダー ベースで黒字目前のところまで来てるとま ようやくですね単月黒字できる局面まで やってきたという形ですでは楽天の株価 どうなっているのか見ていきましょうえ 今年に入ってえモバイルがですねようやく 人段落つくかもしれないという期待から 株価上昇しておりますでま年初からですね 30%近くえ上昇してますで直近もですね 下値を切り上げてえ上昇してますのでえ 当面はですね4月につつけたこの920 っていったところを追う動きになってくの かなというような点ですはい続いて三菱重 工業見ていきましょう本日5%高のえ 終わりに 1562.5v6ですねま他の重手と比べ てもPRの割高感は目立つかなと思います はいで本日5%上昇の容易なんですが SBC日光証券が目標株価引き上げており ますえま従来1250Nだったんですがま 今の状況考見て1800円と引き上げて ますでま引き上げの要因としてはですね やっぱり防衛予算拡大っていったところで え防衛事業は今後伸びてくだろうとでま 発電プラント授業っていったところも相 変わらず伸びていくだろうっていった ところですでま引き続き円安効果っって いったとこが期待できてま今期の予想 ガイダンスえ増益なんですがその増益角度 っていうのは高いよっていうえ評価をして おりますでえま他の重機に比べてえバリュ エーションっていったところ10倍ぐらい 高いんですがそれでもえ三菱銃口のえ ポテンシャル考えると依然割安感が強いと いうところをえ000BC側は出してきて おりますでえ三菱10古の株価なんですが こちら年初から90%近く上昇していて 年初からのダブルバガーっていったところ 見えてきておりますでえ先週の木曜日に ですねえ上場来高値っていったところを再 更新してきておりますでま現在もう1段 高いところでえ推移してるんですがあこれ 相場全体がですね落ち着いてこれば さらなる上昇っていったところも見えるの かなとそれぐらいえ今は力強い動きをして おりますはい続いてTDKです本日 6.3高で終わりに9423円ということ で3営業ぶりに台回復してきてえ上々来 高値更新してますえPR27.9倍えハ 取りまり1.27です上昇要因が全固体 電池用の心材と開発というリリースが出て おりますでえ地電池のエネルギー密度を 従来製品に比べて100倍ほど高められた という高めることのできる心材量を開発し たという形になってますで既存の製品に 比べて熱安定性っていったところがのでえ 今後ワイヤレスイヤホンとかあスマート ウォッチとかそういった体に直接え触れる ですねえウェアラブルデバイスっていった ところの使用想定されてえ来年から サンプル出荷計画されておりますでTDK の株価もですね非常に力強いと年初から 40%超える上昇してますえで先月ですか ねえ新しい中継が発表されてからままた 一気にですね上昇が続いてるわけなんです が直近もですねえまグッドニュース出てき ていてAppleの生成AI搭載っていっ たところのスマホ開会需要っていった ところもですね材料視されてのえこの伸び かなと思いますで来期以降の業績期待感 っていったところから株価は今後もですね 上昇期待えしてもいいのかなっていった ところは見えてますはい続いて7&I ホールディングスです本日マイナス2.2 安の終わりに 192.5とま特段材料ないですが2日 続落していますでPR17.3倍えリマリ 2.05ですで7&Iの株価なんですが 昨日ですねえ200日同平均線触れて反発 したんですが本日は割ってしまったという ような形になってますでここ2ヶ月近く 株価揉み合ってからのえ下落というような 形になってますなんでま今後どうなるか なっていう話なんですがまあ年明け1月 ぐらぐらいの1900円台ラインで一旦 そこぐらいまでは下げてしまうのかなって いう風なところですま現在ですね伊東横道 の上場とか海外コンビニのえ海外の コンビニのM&A使用かとかそういった ところでえま企業全体再編中なのでま株価 伸びにくいのかなっていうところではあり ますただ7&I業績悪くないしえ塁審 ハイトも導入してきてますからあこのまま 材料なくですね株価が下落していくようで あればまあ狙っていってもいいのかなと 検討余地はあるかなというような銘柄です はいということで本日最後はjr東日本 ですえ業績順調の中なぜ株価下落して しまうのかというところで見ていきたいと 思いますえ本日は0.3高でえ終わりに 2514とま先週からですねえ大きめの 下落が続いてたんですがようやく本日 下げ止まったというような形ですえPRが 13.5倍ハ取りまり 2.07ですはいというわけでjr東日本 の1年来チャート見ていきまし6月に入っ てから株価大きく下落してるのが分かると 思いますえ昨日え大きく下落してるんです けれども昨日の下落でえ1年来安値とえ 10月につけていたあえ去年のですね10 月につけていた安値を更新してきてますで まこれ移動平均線見てもですね200日 移動平均線割ってえかなり帰りがあります から現時点では非想感が漂い始めてる チャートとか非想感が漂っているチャート になるかなと思いますJR東のですねえ 株価下げてる理由としてはやはり金利上昇 があるかなとでま不動産事業っていった ところと巨大な借入れっていうのは鉄道株 の宿命ですのでえ金利が上昇すると やっぱり株価には影響があ出てきてしまう というような形になってますでこのえ チャート直近3ヶ月の日本国際10年もと え東日本のパーセの比較なんですがま綺麗 に反比例してるというところですねで直 国債が20%上昇してるのに対して東日本 は15%下落というような形ですまこれで も私設のひどいところと比べるとマなん ですがそれでもえ大きな下落になってき てるかなと思いますではまここからですね jr東日本株どうなるかどうやって 向き合っていくかっていう話なんですがあ 現時点のPR13.5倍っていうのは すでにですね過去2年間レンジで最もえ 割安なところまで売られてるんですねで 現状ではこここれ以上大きく売られる材料 ってなかなかないんですがまこの先10年 国際利回りが1%継続的に大きく超えてい くっていう展開に入っていけばあまこの レンジよりもさらに下落していくんですが ま現状ではあもうそろそろ 割安最も割安なところまで来てるぞって いう認識でいいのかなという風には思い ますでまこのままですね金利が上昇して いけばあま非常にjr東にとっては厳しい んですがま業績が順調に推移すればですね 株価っていうのはついてくるのでま業績を 見ましょうという話ですねでま直機の業績 なんですが業績予想ですね今期の業績予想 なんですがましっかり最終益もえ増益して ますえ領域も増益してる売上も戻ってき てるというところでまインバウンド効果も あってですねえ業績自体は順調に推移し てるんですねでもちろん先のえ経営環境 苦しくなるってことをリスクとして 織り込んでるわけなんですがま過に株価 下げた時はですね直近の業績確認していっ てえまちゃんと回復していってるよねって いったところをえま評価して投資っていっ たところは検討した方がいいのかなという 風には思いますはいということで本日の 動画以上にしてきたいと思います皆様JR 東日本どう捉えているでしょうか是非 コメント教えていただけると幸いですもし よろしければチャンネル登録よろしくお 願いいたしますそれではまた

▼目次
0:00 楽天G(4755)
1:31 三菱重工業(7011)
3:23 TDK(6762)
4:49 セブン&アイ(3382)
6:02 JR東日本 とまらない株価下落

▼チャンネル登録
➡ https://www.youtube.com/channel/UCdGiL3bVReD2x9kVm2ANGrA

▼Twitter 投資に関する情報を発信中!

▼主な参考サイト
➡各社IR資料
➡マネックス証券 https://www.monex.co.jp/
➡株探 https://kabutan.jp/

※当チャンネルの動画内容は参考程度に、投資は自己責任で
※知識の抜けなどご容赦

WACOCA: People, Life, Style.