あたまがくるくるぱーのときに編集したのでこんな動画が出来上がってしまいました。 よければこちらもどうぞ。 実はTwitterもやってます→https://twitter.com/KENRITSU_SURUME Instagramは→https://www.instagram.com/surume_shi/ 一応アカウント持ってますがやる気が無いので期待はしない方がいいです。 JR東日本ひろきゆっくりローカル線久留里線旅実況普通列車気動車終着駅西園寺鉄道青春18きっぷ 40 Comments @norishio2519 1年 ago パー線って車内にトイレあるっけ? @croixchjn21 1年 ago >久留里線 軟地盤な所を、必死で走行している路線。 木更津駅などは、この車内の空気輸送とは関係無しに、「きさらぎ駅」と間違われた事もある程。 @MN-tw5fq 1年 ago コミケで上京したついでに乗りに行った事あるけど18きっぷシーズンだから乗り鉄がそこそこいたな。 @chappiealpha9906 1年 ago 小湊鐵道線より儲かってないの? @user-hp8gg4tt5j 1年 ago 戦争がなければ海まで延伸してた…ってTVで昔やってたなぁ @sug3366 1年 ago 連投お疲れさまです! @yuiga1964 1年 ago 2年前の夏の18きっぷ終わり近い週末に乗りました。木更津発の時点でチラホラ立っている人が(詰めれば余裕で座れましたが、立っている人は地元の学生さんぽっかった気がする)。久留里まで少しずつお客さんが減っていき「久留里過ぎたら空気輸送かな」と考えましたが、久留里がらどっとお客さんが乗ってきて亀山までほぼ満員。上総亀山駅の周辺には何もないので乗ってきたお客さんさんは折り返しの列車で皆木更津方面へ帰って行きました。キッチンカーとかあったら買う人いるんじゃね。 @sinnya616 1年 ago 木更津-久留里も輸送密度1100足らずってはっきり言ってまずいよʕ´•ᴥ•`ʔ @user-kkennel 1年 ago 木更津↔久留里間は平日はそこそこ乗客いると思うけど…水郡線と並んでJR東日本最後の秘境路線、久留里↔上総亀山間は存続の危機が囁かれてます @fenrir2553 1年 ago 1両で運行しないのか? @user-cp7qm7ez3u 1年 ago 16:34~ 袖ヶ浦まで乗換不要は大きい。 @user-uh6wb3ej4c 1年 ago 廃止した方がいいんじゃないか @bictaka29 1年 ago 札沼線の新十津川駅みたい。運行本数が少なくて秘境駅みたいなイメージがあるけど、何か普通に民家のある集落で。こういう路線って、だいたいバスが並走して鉄道殺すマンしてるんだよね。大体の場合、鉄道がなくなったら町が衰退してバスもなくなるんだけど。 @user-nr6fu4ue4n 1年 ago わざわざ御苦労様です😅 @user-ur8so9km7q 1年 ago 未成線のルートを上総亀山から上総中野まで歩いた事がありますが、交通量の割とある歩道なしのトンネルを通らされたり、なかなかアドベンチャーでした… @Namgoku-Railway 1年 ago 専門時代上総亀山の林間学校研修でパー線利用したけど始めからバス出せよと思いました。無駄に交通費使わせやがってと思いながらパー線を楽しんでた自分でした @user-ts2tm3wk4q 1年 ago 千葉動労は廃止に猛反対してるらしい。ついでにワンマン運転にも反対しているらしい。こんな組合、潰してしまえ! @user-qx2vt1jh4v 1年 ago 八高線よりも赤字ちなみに八高線は時刻により単行運転ありますよ @user-lh1en7bc1d 1年 ago 千葉から安房鴨川までのバスカピーナ号を利用すれば、上総亀山から安房鴨川まで抜けることができます。千葉方面、安房鴨川方面とも乗車下車両方できます。以前は一般路線バスがあったのですが、都市間高速バスに統合されてしまいました。 @user-ru6pq4tx7e 1年 ago 主要路線の隅っこでこっそりローカル線が佇んでる駅ってなんか好き @R_kano10_Momu 1年 ago あの田舎者カイジも「スッカスカの時刻表」言いそう 某青の会社だったら即三セク化 か 廃線にしそう @user-ir8dn8dw5d 1年 ago 上総松岡なんて余り客も居ない田舎駅で焼き討ちってさすが過◯派と繋がりある動老恥罵のお膝元 @user-ir8dn8dw5d 1年 ago 平山から亀山まで乗った列車って久留里で切り離して1両だけ走らせたらいいのにと思ったが切り離しに別途作業員が要るからそのまま走らせてるんだろうな @koinu-ch.5591 1年 ago バス転換の反対派がいるなんて…(必殺徐行はしていない?)でも景色は好きですね @Hirata_Church 1年 ago 可部線の終点もあき亀山駅だから縁があるかも @akai5631 1年 ago 一番収益率が低いといっても首都圏の括りだから、東北や北海道に比べれば上等な部類 @user-pittv 1年 ago 千葉ってのが身近な田舎感 @user-bl1no2wp8t 1年 ago 久留里から先の廃止は待った無しではないでしょうか。 豪雨等で不通になったらそのまま廃止確実です。 @YUMEDOKI 1年 ago (この列車には優先席が)「席をお譲り下さい」の自動放送が空し過ぎる 😢 @bakakinchan3626 1年 ago 何で3両も繋げて走るのか? @user-wv1qm9zl3s 1年 ago 平山駅前には、かつて100円刻みの焼きそばやがありました。私が木更津にいた昭和58年から平成5年までのどこかの記憶ですが。もう30年以上前のことです。どなたか覚えているかたいますか? @falmiyu 1年 ago 久留里線って首都圏からそこまで離れてないのにいきなり東北の最果てみたいな雰囲気になるからな、いかに房総半島内陸が陸の孤島なのかわかる @ugougoruga0 1年 ago 近隣に住んでるけど人生一度も久留里線乗ったことないな紙のおでかけパス使えばフリー区間だから一度くらい乗っとくべきか @user-cg7oc7cx4m 1年 ago 電化して千葉・東京方面へ直通運転すれば良いのに。ムリか? @user-vd3sb1st6z 1年 ago オープニングで突如サザエさんじゃんけんの仕掛け映像にギャグ走りで面白い一方、JR東日本の地方ローカル線で並外れの稼ぎ頭の八高線に秋田新幹線指定区間に当たる田沢湖線に比べて首都圏にありながら大きな赤字では空しい厳しい現実を目の当たりにしています😮🆘 @user-ue8sv7tc8r 1年 ago 上総中野が東の備後落合になってた世界線もあり得た、ってことなんでしょうかね。 @imagawakiiti 1年 ago 住民が車で移動するから乗らない。学生が乗るのが唯一の救い。 @3help 1年 ago 最初の曲なんだっけこれ @user-qn2ss7kq1e 1年 ago 気動車君、相模線と横浜線に遊びに来てね(●´ω`●) @user-pu4it3iu8d 1年 ago 勝浦か鴨川まで繋がっていればもうちょい違ってたんだろうけどなぁ
@yuiga1964 1年 ago 2年前の夏の18きっぷ終わり近い週末に乗りました。木更津発の時点でチラホラ立っている人が(詰めれば余裕で座れましたが、立っている人は地元の学生さんぽっかった気がする)。久留里まで少しずつお客さんが減っていき「久留里過ぎたら空気輸送かな」と考えましたが、久留里がらどっとお客さんが乗ってきて亀山までほぼ満員。上総亀山駅の周辺には何もないので乗ってきたお客さんさんは折り返しの列車で皆木更津方面へ帰って行きました。キッチンカーとかあったら買う人いるんじゃね。
@bictaka29 1年 ago 札沼線の新十津川駅みたい。運行本数が少なくて秘境駅みたいなイメージがあるけど、何か普通に民家のある集落で。こういう路線って、だいたいバスが並走して鉄道殺すマンしてるんだよね。大体の場合、鉄道がなくなったら町が衰退してバスもなくなるんだけど。
@user-lh1en7bc1d 1年 ago 千葉から安房鴨川までのバスカピーナ号を利用すれば、上総亀山から安房鴨川まで抜けることができます。千葉方面、安房鴨川方面とも乗車下車両方できます。以前は一般路線バスがあったのですが、都市間高速バスに統合されてしまいました。
@user-wv1qm9zl3s 1年 ago 平山駅前には、かつて100円刻みの焼きそばやがありました。私が木更津にいた昭和58年から平成5年までのどこかの記憶ですが。もう30年以上前のことです。どなたか覚えているかたいますか?
@user-vd3sb1st6z 1年 ago オープニングで突如サザエさんじゃんけんの仕掛け映像にギャグ走りで面白い一方、JR東日本の地方ローカル線で並外れの稼ぎ頭の八高線に秋田新幹線指定区間に当たる田沢湖線に比べて首都圏にありながら大きな赤字では空しい厳しい現実を目の当たりにしています😮🆘
40 Comments
パー線って車内にトイレあるっけ?
>久留里線
軟地盤な所を、必死で走行している路線。 木更津駅などは、この車内の空気輸送とは関係無しに、「きさらぎ駅」と間違われた事もある程。
コミケで上京したついでに乗りに行った事あるけど18きっぷシーズンだから乗り鉄がそこそこいたな。
小湊鐵道線より儲かってないの?
戦争がなければ海まで延伸してた…ってTVで昔やってたなぁ
連投お疲れさまです!
2年前の夏の18きっぷ終わり近い週末に乗りました。
木更津発の時点でチラホラ立っている人が(詰めれば余裕で座れましたが、立っている人は地元の学生さんぽっかった気がする)。
久留里まで少しずつお客さんが減っていき「久留里過ぎたら空気輸送かな」と考えましたが、久留里がらどっとお客さんが乗ってきて亀山までほぼ満員。
上総亀山駅の周辺には何もないので乗ってきたお客さんさんは折り返しの列車で皆木更津方面へ帰って行きました。
キッチンカーとかあったら買う人いるんじゃね。
木更津-久留里も輸送密度1100足らずってはっきり言ってまずいよʕ´•ᴥ•`ʔ
木更津↔久留里間は平日はそこそこ乗客いると思うけど…
水郡線と並んでJR東日本最後の秘境路線、久留里↔上総亀山間は存続の危機が囁かれてます
1両で運行しないのか?
16:34~ 袖ヶ浦まで乗換不要は大きい。
廃止した方がいいんじゃないか
札沼線の新十津川駅みたい。運行本数が少なくて秘境駅みたいなイメージがあるけど、何か普通に民家のある集落で。
こういう路線って、だいたいバスが並走して鉄道殺すマンしてるんだよね。大体の場合、鉄道がなくなったら町が衰退してバスもなくなるんだけど。
わざわざ御苦労様です😅
未成線のルートを上総亀山から上総中野まで歩いた事がありますが、交通量の割とある歩道なしのトンネルを通らされたり、なかなかアドベンチャーでした…
専門時代上総亀山の林間学校研修でパー線利用したけど始めからバス出せよと思いました。無駄に交通費使わせやがってと思いながらパー線を楽しんでた自分でした
千葉動労は廃止に猛反対してるらしい。
ついでにワンマン運転にも反対しているらしい。
こんな組合、潰してしまえ!
八高線よりも赤字ちなみに八高線は時刻により単行運転ありますよ
千葉から安房鴨川までのバスカピーナ号を利用すれば、上総亀山から安房鴨川まで抜けることができます。
千葉方面、安房鴨川方面とも乗車下車両方できます。
以前は一般路線バスがあったのですが、都市間高速バスに統合されてしまいました。
主要路線の隅っこでこっそりローカル線が佇んでる駅ってなんか好き
あの田舎者カイジも「スッカスカの時刻表」言いそう 某青の会社だったら即三セク化 か 廃線にしそう
上総松岡なんて余り客も居ない田舎駅で焼き討ちってさすが過◯派と繋がりある動老恥罵のお膝元
平山から亀山まで乗った列車って久留里で切り離して1両だけ走らせたらいいのに
と思ったが切り離しに別途作業員が要るからそのまま走らせてるんだろうな
バス転換の反対派がいるなんて…(必殺徐行はしていない?)
でも景色は好きですね
可部線の終点もあき亀山駅だから縁があるかも
一番収益率が低いといっても首都圏の括りだから、東北や北海道に比べれば上等な部類
千葉ってのが身近な田舎感
久留里から先の廃止は待った無しではないでしょうか。
豪雨等で不通になったらそのまま廃止確実です。
(この列車には優先席が)「席をお譲り下さい」の自動放送が空し過ぎる 😢
何で3両も繋げて走るのか?
平山駅前には、かつて100円刻みの焼きそばやがありました。私が木更津にいた昭和58年から平成5年までのどこかの記憶ですが。もう30年以上前のことです。どなたか覚えているかたいますか?
久留里線って首都圏からそこまで離れてないのに
いきなり東北の最果てみたいな雰囲気になるからな、いかに房総半島内陸が陸の孤島なのかわかる
近隣に住んでるけど人生一度も久留里線乗ったことないな
紙のおでかけパス使えばフリー区間だから一度くらい乗っとくべきか
電化して千葉・東京方面へ直通運転すれば良いのに。ムリか?
オープニングで突如サザエさんじゃんけんの仕掛け映像にギャグ走りで面白い一方、JR東日本の地方ローカル線で並外れの稼ぎ頭の八高線に秋田新幹線指定区間に当たる田沢湖線に比べて首都圏にありながら大きな赤字では空しい厳しい現実を目の当たりにしています😮🆘
上総中野が東の備後落合になってた世界線もあり得た、ってことなんでしょうかね。
住民が車で移動するから乗らない。
学生が乗るのが唯一の救い。
最初の曲なんだっけこれ
気動車君、相模線と横浜線に遊びに来てね(●´ω`●)
勝浦か鴨川まで繋がっていればもうちょい違ってたんだろうけどなぁ